![]() |
最新更新日:2025/05/09 |
本日: 昨日:43 総数:217411 |
臨時休業中の過ごし方について(お知らせとお願い)6
臨時休業中の過ごし方について(お知らせとお願い)
先週末に広島市においても感染者が報告され、感染拡大が心配されているところです。 広島市教育委員会より休業中の外出などについて通知がきたのでお知らせします。 休業が2週目に入り、子どもたちは退屈していることと思いますが、このたびの臨時休業が新型コロナウイルスの感染拡大を防止するための措置であるという趣旨をご理解いただき、休業中の過ごし方について、子どもさんに下記の内容をお伝えください。 1. 家庭学習について 通常であれば学校で授業が行われている時間帯(特に午前中)は自宅等において、1年間の復習など家庭学習を行うこととして、不要不急の外出はできるだけ控える。 2. 外出する際に心がけること (「新型コロナウイルス感染症対策専門家会議」の見解より) ・人が集まる風通しの悪い場所を避け、屋内での至近距離で交わるような活動をしない。 ・混雑する時間帯にバスや電車を利用しない。 ・うがいや咳エチケットを心掛け、帰宅したときや食事の前など、こまめに手を洗う。 ・咳や発熱などで体調が悪いときは外出しない。 ※ 気分転換を図るために、近くの公園等で散歩やジョギングをするなどの活動を制限するものではありません。 3.多くの人が集まる施設等の利用について 利用の際には、保護者等、大人の人と一緒に少人数で利用することとし、子どものみによる利用はしないこと。(各区スポーツセンター、ショッピングセンター、娯楽施設等) お願い 〇休業中も子どもたちが元気で生活できることを願っています。 ご心配な点がありましたら、遠慮なく学校へご相談ください。また、何か変わったことがありましたら、連絡してください。よろしくお願いいたします。 矢野南小学校長 高橋京子 『休業中の過ごし方について』(臨時休業中の情報メール5)
『休業中の過ごし方について』(臨時休業中の情報メール5)
この数日間、寒い日が続いていますが子どもたちは体調を崩していないでしょうか。家での生活に子どもたちも飽きてきている頃と思います。 家庭学習に役立つ子供向け番組の情報をお伝えします。 1.インターネットで 「文科省 学習支援コンテンツポータルサイト」で検索すると、様々な学習コンテンツが紹介されています。 2.「Eテレ」ではNHK for school が放送されています。 3.「Eテレ サブチャンネル」では休業中の子どもたちのために、特別番組が編成されています。 ご活用ください。 感染症にも気を付けながらこの時期を乗り切っていければと思います。よろしくお願いいたします。 学校長 高橋京子 『臨休中のあゆみ渡し』(臨時休業中の情報メール4)
『臨休中のあゆみ渡し』(臨時休業中の情報メール4)
急な休校から1週間が経ちましたが、子どもたちは安全に過ごしていますか?体調を崩していないでしょうか?ゲームやテレビを見てばかりでなく、家庭学習をきちんとしていますか?心配はつきませんが、まずは、南っ子たちを信じたいと思います。 さて、先日も学校だより『えげのやま』で、お知らせしたように「あゆみ渡し」は、3月23日・24日の両日(9:00〜16:00)で行います。ご都合の良いときにご来校ください。 「あゆみ渡し」の流れは、 1 来校後、職員室にお越しください。 2 職員室後ろ側のドアから入り「○年○組 ○○です。」名前を伝えてから担任をお呼びください。 3 その後は担任が対応し、「学校からの封筒」と「PTAからの封筒」をお渡しします。 4 学校に置いてある子どもの荷物があれば、お持ち帰りいただきます。 お知らせ 3月23日・24日の両日とも、今回は、特別に車で来校しても良いこととします。校舎側に駐車してください。学校内は一方通行とします。(入口:通常通りの自動車門 出口:ひまわり学級側の北門) お知らせ 3月23日・24日の両日とも、都合がつかない場合や当日急に受け取りに来られなくなった場合は、必ず学校までご連絡ください。(電話888−6811) 学校長 高橋京子 休校に係る学校の対応について(2月28日19:20)
休校に関する情報が広島市教育委員会より入りましたので、お知らせします。新型コロナウイルスに関連した休業期間が決まりました。正式には3月2日(月)にお手紙でお知らせします。
休業期間:令和2年3月3日(火)〜3月25日(水)です。 本来であれば、メール配信するところですが、本日(28日)の昼過ぎくらいから「アクセスが集中しているため現在利用できません。」というような表示になりメール配信できなくなっています。15:00と18:00頃にメール会社へ問い合わせたのですが、『現在も対応中』ということでした。保護者の皆様には、ご迷惑をおかけしますがメール配信が可能になるまでもうしばらくは、ホームページも活用しますので時々ご覧ください。また、新しい情報については、周りの方々と共有してください。ご理解をお願い申し上げます。 休校に係る学校の対応について(2月28日放課後)
保護者の皆様には日頃より、学校教育へのご理解、ご協力を賜りまして感謝申し上げます。この度の、新型コロナウイルス感染予防のための臨時休校につきましては、大変ご心配をおかけしております。広島市教育委員会から連絡がありましたので、お伝えいたします。
3月2日(月)は通常通り登校、給食後、下校となります。 児童は 給食終了後 13:30下校とします。 3月3日(火)以降の予定につきましては、3月2日(月)に広島市教育委員会から連絡があり次第お知らせいたします。 休校に係る学校の対応について(2月28日)
昨晩のニュースで(3月2日からの臨時休校)の件でご心配をおかけしております。現在、広島市教育委員会と連携して、対応を検討しているところです。本日は、通常通りの登校です。(登校の際は児童の体調の確認をお願いします。)
ご理解ご協力をお願いします。校長 高橋京子 ルワンダ共和国について学ぶ会![]() ![]() ![]() ![]() もっとくわしく知るために、広島市立大学の久永奈様をお招きしました。 久さんは、昨年ルワンダ共和国でインターンシップをしており、ルワンダの様々な事情についてプレゼンテーションしていただきました。 また、その後は各クラスをまわり、ていねいに質問にお答えいただきました。 広島とルワンダの共通点に目を向け、平和について改めて考えを深めることができました。 なかよしタイム![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 参観日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 特に6年生は小学校最後ということもあり、多くの皆様にお越しいただきました。6年間という長い年月での、いろいろな出来事を一つ一つを乗り越えて大きく成長した姿をご覧になり、感慨深いものがあったことでしょう。 いつも、どの学年の保護者の皆にも熱心にご参観いただきありがとうございます。今後とも温かいご支援をよろしくお願いいたします。 現代美術館・被爆樹木めぐり(広島城)![]() ![]() ![]() ![]() 午前中は、現代美術館に見学に行きました。 家族や平和にかかわる展示を見ることができました。 また、自分たちにはできない表現の仕方に驚きました。 午後からは、広島城にある被爆樹木を見学しました。 マルバヤナギやユーカリ、クロガネモチなど、たくさんの木に出会いました。 実際に樹皮の様子や根っこの様子を見ることで、原爆の被害を改めて知ることができました。 1年生手洗い教室
今日は、広島市保健所より講師をお招きして手洗い教室をしました。1年生のみんなは、真っ白な脱脂綿で手を拭いた後、その脱脂綿の汚れに驚いていました。
遊んだ後や食事の前など今回の学習を生かしてほしいです。 ![]() ![]() 校外学習(呉ポートピア)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おいもパーティー(2年)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() さつまいもパーティー
今日は、ひまわり学級のみんなと地域の方で、さつまいもパーティーをしました。
焼きたてのさつまいもは、とてもおいしく、「こんなにおいしい芋をはじめてたべた〜!」とみんなで舌鼓を打ちました。地域の皆様、楽しいひと時を、ありがとうございました。 ![]() ![]() 感謝の会
地域・保護者の皆様、いつも児童の見守りありがとうございます。おかげさまで南っ子は、安心して毎日の登下校をすることができます。これからもよろしくお願いします!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ダンスクラブの発表![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ダンスクラブ![]() ![]() ![]() ![]() その練習を兼ねて大休憩に<ミニ発表会>をしました。少し緊張していましたが笑顔いっぱいで、ステップのキレも良くとてもかっこよかったです。<ミニ発表会>後のダンスクラブへの応援メッセージや応援の拍手が、とても暖かく感じました。 ダンスクラブの皆さん、<あそぼ〜ひろっぱ>のステージでは練習の成果を思いっきり出し切って楽しんできてくださいね。 PTAまつり 3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() PTAまつり 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() PTAまつり![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 地域・保護者の皆様がしてくださった、どのコーナーも大人気でした。 ありがとうございました。 |
広島市立矢野南小学校
住所:広島県広島市安芸区矢野南四丁目17-1 TEL:082-888-6811 |