最新更新日:2024/12/25
本日:count up12
昨日:26
総数:143707
八木小学校は「笑顔いっぱい!あいさついっぱい!明日も行きたいと思える学校」を目指します。
TOP

2月27日 6年生を送る会(撮影会場) Part2

画像1
画像2
画像3
 5年生が中心となって会場づくりを行いました。5年生の児童一人一人が責任感をもって会場づくりに取り組むことができました。さすが5年生です。もうすっかり次の最高学年になる準備ができておりテキパキと行動することができていました。今年度は海をイメージした会場となっており,子ども達の中からも幻想的な雰囲気に感嘆の声が聞こえてきました。壁面の絵は1年生から4年生の子ども達が一生懸命に描きました。とても素晴らしい会場の雰囲気の中で各学年がビデオ撮影を行いました。

2月27日 6年生を送る会(撮影会場) Part1

画像1
画像2
画像3
 明日,全校児童が楽しみにしていた6年生を送る会だったのですが,今年度は体育館では行わず,ビデオ撮影にて発表を行うことに決定しました。とても残念な決断だったのですが,どうにかして6年生へこれまで感謝や思いを伝えたいと考えています。

あいさつ運動(2月13日〜19日)

画像1
画像2
画像3
 今年度最後のあいさつ週間,あいさつ運動でした。子ども達はあいさつ名人を目指して一人一人が先言後礼を意識しながらあいさつ運動に取り組むことができました。八木小学校の子ども達はとてもよくあいさつをしていると思います。あいさつをすることで相手だけではなく自分もとても気持ちがよくなることを意識しながらあいさつ名人を八木小学校の伝統としてしっかりと引き継いでいきたいと思っています。

2月19日 ☆参観日☆ 6年生

画像1
画像2
画像3
 6年生は,『プロフェッショナル』と題して自分の夢をスピーチしました。一人一人がしっかりと原稿を考え,見てくれている友だちや家族の方に夢を語ることができました。夢をもつことは,大きな活力となり毎日を充実した気持ちで過ごすことができます。これから夢に向かって一生懸命に羽ばたいていく6年生の姿を見ることがとても楽しみです。夢を叶えて,楽しい人生を送って欲しいと願っています。とても素晴らしいスピーチでした。

2月19日 ☆参観日☆ 5年生

画像1
画像2
画像3
 5年生の参観日では,算数の学習を行いました。割合の単元を学習しました。テレビを見て,「40%引き」の謎を解きました。子ども達はとても好奇心旺盛で学習課題に笑顔で取り組むことができました。勉強は「この問題を解きたい!」,「もっと知りたい!」と思う好奇心の気持ちがとても大切だと思います。5年生の子ども達にはその気持ちがとても大きいように思います。仲間とつながり合いながら課題を解決していく力をつけていけたらと思っています。

2月19日 ☆参観日☆ 4年生

画像1
画像2
画像3
 4年生の参観日では,2分の1成人式を行いました。10年間で子ども達は大きく成長したこと,将来なりたい夢を発表しました。自分一人ではできないことも友だちや仲間と支え合うことでたくさんのことができるようになりました。きっとこれからも仲間と絆を深めていくと思います。そして,何よりもいつも温かく見守ってくれている家族へ感謝の思いも伝えることができました。これから夢に向かっていく子どもをしっかりと見守っていきたいと思っています。

2月18日 5年生 調理実習 Part1

画像1
画像2
画像3
 5年生は調理実習で白玉だんごを作りました。グループで声を掛け合い,協力し合いながら調理を行いました。また,いつもお世話になっている先生方にもおすそわけをしました。いただいた先生方はとても笑顔で白玉だんごをほおばっていました。学習したことを生かし,家でも家族を笑顔にする料理を作ってほしいと思っています。

2月14日 小中合同あいさつ運動

画像1
画像2
画像3
 2月13日,14日は城山北中学校の生徒会の人たちと一緒にあいさつ運動に取り組みました。地域が協力し合うことは,子ども達の健やかな成長につながると思っています。生徒会の背中を見て,小学生の児童も中学生に憧れをもって欲しいと思っています。これからもこのような小学校と中学校が連携して行う取組を続けていきたいと思っています。

2月12日 ☆参観日☆ 3年生

画像1
画像2
画像3
 3年生は,理科の授業が行われました。磁石の学習では,どのような物に磁石がつくのかを友だちと意見交流をしながら考えを深めていきました。自分一人では解決できないことも友だち同士で意見をつなぎ合うことで学習課題を達成することができました。理科だけではなくどの教科でも疑問をもつことが大切です。これからも様々な疑問や課題を友だち同士で支え合うことで解決できたらと思っています。

2月12日 ☆参観日☆ 2年生

画像1
画像2
画像3
 2年生の参観日では,一年間の成長,そして合奏を発表しました。この一年間,運動会やふれあい祭りなど友だちと心を一つにしながらたくさんの経験を積むことができました。友だちに対しても温かいふわふわ言葉が増え,思いやりのある心も育っています。この発表の練習を通しても友だちと一生懸命に頑張ることで得られる達成感を味わうことができました。

2月12日 ☆参観日☆ 1年生

画像1
画像2
画像3
 1年生の参観日では,この一年間でできるようになったことを発表しました。この一年間でたくさんのことを学び,できるようになったことも増えました。できることが増えることで子ども達は自信にあふれた表情や顔つきにもなってきました。できるようになったという経験は,心も大きく成長させていることを実感することができました。子どもの頑張ったことをしっかりと見取り,具体的に褒めることでこれからも成長につなげていけたらと思っています。

2月5日 3年生 保健学習

画像1
画像2
画像3
 保健の学習を行いました。健康な毎日を過ごすために大切なことはどんなことがあるのかを意見交流し合いながら考えました。そして,体を清潔に保つということはとても大切なことであることを学習しました。その後,正しい手洗いについて養護教諭と一緒に学習を行いました。ブラックライトを使用することで自分の手にはどのくらいの汚れが潜んでいるのかを目で見ることによって,手にはたくさん汚れがあることに気付き,手洗いをすることの大切さを学ぶことができました。
 手洗いをすることで多くのウィルスからも身を守ることができます。実感を伴った学習をすることができました。

2月4日〜2月5日 ユニセフ募金

画像1
画像2
画像3
 児童会が中心となってユニセフ募金の取組を行いました。世界には貧しい生活を送っている子ども,教育を受けたくても受けることのできない子どもなど日本とは全く違う境遇で生活をしている子どもがたくさんいます。世界について少しでも知っていくこと,そして,自分達には何をすることができるのかをユニセフ募金を通してしっかりと考えることができました。
 八木小学校の子ども達の「思いやり」を世界の子ども達に届けることができたと思います。これからも自分だけではなく相手との違いを認め合い,人の気持ちを考えて行動できる人になっていって欲しいと思っています。

食育の木

画像1
画像2
画像3
 給食週間の中で「食育の木」の取組を行いました。「食育の木」は,給食の献立ごとの残食率を木の実の色で分け,毎日貼っていくという取組です。残食率ゼロの献立には,金色の木の実を貼ります。1月20日(月)〜1月31日(金)まで取組を行い,たくさんの金色の実を食育の木につけることができました。食べ物の大切さを知るとともに毎日おいしい給食を作ってくださる給食の先生にも感謝の気持ちを伝えることができました。いつも子ども達のためにおいしい給食を作ってくださりあいがとうございます。

2月3日 節分(豆まき)

画像1
画像2
画像3
 2月3日は節分です。子ども達は,「鬼はいつ来るの?」「どこに来るの?」という風に朝から気持ちがソワソワしていました。鬼は教室で子ども達と「自分の課題と向き合う」という約束をしました。
 その後は,自分で書いた鬼に向かって豆を投げました。今の自分の課題と向き合い,心の中にいる鬼を退治することができました。
 いよいよ「春」の始まりです。心の鬼も退治し,気持ち良く進級することができそうです。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立八木小学校
住所:広島県広島市安佐南区八木九丁目17-1
TEL:082-873-2010