|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:26 総数:216588 | 
| 家庭科授業風景
 衛生管理・安全管理にも留意して調理実習を進めています。上手にクッキーを作ることができました。大成功です。             家庭科授業風景
 クッキーが焼きあがりました。芳ばしい美味しそうな香りが部屋に充満していました。みんなで仲良く戴きました。             社会授業風景
 幕末の歴史について学習していました。     理科授業風景
 理科の授業のめあては「星の色と星の表面温度」でした。北極星、リゲル、シリウスなどについて学習していました。     社会授業風景
 鎌倉時代について学習していました。     技術授業風景
 コンピュータを活用して修学旅行報告会の資料をまとめていました。思考力・判断力・表現力を鍛える授業でした。効果的なプレゼンテーション方法を創意工夫して考えていました。             図書室風景
 図書室前の廊下に、推薦図書の掲示がしてありました。分類ごとに紹介してあるので本を探しやすくなっています。読みたい本を見つけて、読書量を増やし、読解力を向上させましょう。語彙を増やして表現力を育成しましょう。     英語授業風景
 後期期末試験で学習成果を出せるように努力しています。     後期期末試験取組表
 試験週間に入って三日目になります。順調に学習時間を積み上げています。効率よく確実に学習を進めることができています。主体的に試験勉強に取り組んでいます。             国語授業風景
 国語の授業のめあては「根拠を明確にして意見を書こう」でした。小論文形式の作文にそれぞれ一生懸命取り組んでいました。思考力・判断力・表現力を鍛える授業でした。             数学授業風景
 私立高校入試受験のためいつもより少人数の授業でしたが、熱心に学習活動をしていました。合格をめざして努力しています。     家庭科授業風景
 レシピを参考にしてグループ内で相談しながら、手際よく作業を進めていました。         家庭科授業風景
 一人ひとり主体的に調理に取り組んでいました。             家庭科授業風景
 グループごとに協働して作業を進めていました。             家庭科授業風景
 クッキーを作っていました。おいしそうな香が漂っていました。             学校風景
 早朝霧に覆われて学校周辺は幻想的な雰囲気でした。霧の中から日の出の太陽が姿を現し、やがて快晴の青空の中で学習活動が開始されました。美しい自然環境の中で落ち着いて学習に集中することができています。             放課後学習
 放課後自主的に教室でテスト勉強に取り組んでいました。友達同士教え合いながら学習を進めていました。後期期末試験に向けて努力しています。     国語授業風景
 「豊かさとは何か」というテーマで600字以内に自分の意見をまとめていました。序論・本論・結論の3段構成の小論文形式で作文を書いていました。ウェブイメージマップで構成をメモし、論点を明確にして、文章にまとめていました。思考力・判断力・表現力を鍛える授業でした。             美術授業風景
 表現力を高める授業でした。         美術授業風景
 美術の授業のめあては「線表現を深められる」でした。             | 
 
広島市立己斐上中学校 住所:広島県広島市西区己斐上六丁目452-4 TEL:082-271-1137 | |||||||