![]() |
最新更新日:2025/05/13 |
本日: 昨日:49 総数:210076 |
吹奏楽部練習風景
パート練習の後、合奏練習に取り組んでいました。ひとりひとりの力を結集して、総合力で、チームワークで曲を仕上げていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() バスケットボール部練習風景
チームワークを大切にして練習に取り組んでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() サッカー部練習風景
ミーティングを重ねながら練習に取り組んでいました。チームワークや連携をよくするために創意工夫していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() テニス部練習風景
部活指導員の先生の指示で、ミストを浴びて体温を下げながら、練習に励んでいました。先生の球出しを打ち返す練習に取り組んでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 陸上部練習風景
走り幅跳びの練習をしていました。助走、踏切、跳躍、着地、腕の使い方、フォームなどを確認しながら力強くジャンプしていました。隣ではハードル競技のクラウチングスタートの練習に取り組んでいました。スターティングブロックを力強く蹴って前方に飛び出し、良いスタートを切る練習を反復していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 野球部練習風景
守備練習に取り組んでいました。先生のノックを受けていました。選手同士で声を掛け合いながら、励まし合いながら、スポーツコーチング理論に基づき、自発性、主体性、創造性、連帯性のある練習に取り組んでいました。活気のある練習風景でした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 部活動練習風景
熱中症対策をしながら、安全に元気に健康的に活動していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 己斐上中学校区小中連携教育研究会
「小中連携した特別支援教育の研究 個に応じた各教科の学習指導についての研究」を研究テーマに小中連携教育研究会が行われました。山田充先生をお迎えし「子どものつまずきから考える国語・算数の指導について」というタイトルの講演をしていただきました。グループ協議や質疑応答を通して特別支援教育について研究を深めることができました。日常の学校教育活動に役立つとても有意義な研修になりました。ありがとうございました。
サッカー部活動風景
DFをかわしながら、みごとな精度の高いクロスを上げていました。試合形式で迫力のある練習に取り組んでいました。正確なコーナーキックもこなしていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() バスケットボール部活動風景
掛け声と共に、ランニングから練習が始まりました。元気にトレーニングに取り組んでいました。早朝の涼しい時間帯を選んでコンパクトな練習に取り組んでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 野球部活動風景
豪快なバッティングを披露してくれました。外野フェンスぎりぎりまで、アーチを描いてボールを飛ばしていました。活気のある練習風景でした。ミストで体温を下げながら、適切に調節しながら練習に取り組んでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() テニス部活動風景
暑さに負けず、元気に一生懸命練習していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 吹奏楽部活動風景
音楽室で合奏練習に取り組んでいました。冷房を適切に活用しながら、一生懸命快適に練習していました。先生の指導を注意深く聞いていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 部活動の練習風景
できるだけ短時間に、合理的で効率的・効果的な活動をこころがけています。スポーツ医科学の知見に基づいて、科学的トレーニングを取り入れています。安全に・健康に配慮しながら活動に取り組んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 部活動の練習風景
炎天下の中、元気に活動していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 部活動の様子
美術部が図書室で作品制作に取り組んでいました。本格的で芸術的な作品に挑戦していました。冷房を適切に活用して、快適に健康的に活動していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 梅雨明け
気象庁が中国地方の梅雨明けを発表しました。いよいよ夏本番です。厳しい暑さに注意して、安全に健康的に元気に過ごしましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() 保護者懇談会(最終日)
保護者懇談会の四日目、最終日でした。日頃の学校生活のがんばったところ、良かったところ、成長したところを個人内評価で肯定的評価をしつつ、改善点、これから努力するところを確認しました。学校と家庭の連携・協力関係、信頼関係を築くことができました。ありがとうございました。今日は授業終了日でした。明日から本格的な夏季休業開始です。有意義な夏休みにしましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() 表彰
陸上部の表彰がありました。教頭先生から賞状が手渡されました。全校生徒から賞賛の拍手が贈られていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 夏休み前集会
体育館で合同終学活が行われました。夏休みの生活についてお話がありました。自然体験学習や家庭でのお手伝い、地域の有意義な行事など、普段できないような体験的学習活動に積極的に参加しましょう。安心・安全な学校生活、健康的で充実した規則正しい家庭生活、計画的な部活動や学習を心がけましょう。熱中症を予防し、事故やケガに気をつけて過ごしましょう。防災・減災・防犯に努めましょう。8月26日の登校日には、より成長した元気な姿を見せてください。充実した有意義な夏休みを過ごしましょう。規律正しく健全な生活を心がけましょう。交通事故を防止し、生命を尊重し、地域住民や周囲の人々には迷惑をかけないように、地域社会に貢献できるようにしましょう。夏休み中も規範意識を涵養し、自己肯定感を高め、豊かな情操と道徳心、公共の精神を培い、自己指導力、危機回避能力を発揮し、自立・自律の精神を養い、健康的で安全な生活をこころがけましょう。マナーと礼儀を守って有意義な夏休み生活を送りましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立己斐上中学校
住所:広島県広島市西区己斐上六丁目452-4 TEL:082-271-1137 |