最新更新日:2024/11/08
本日:count up5
昨日:94
総数:397548
行きたい学校 帰りたい家庭 住みたい山本  あいさつ100%   〜 元気におはよう えがおでまたあした〜

クラブ展示

2月20日は,今年度最後のクラブ活動を行いました。それぞれのクラブで児童たちは,楽しんで活動できました。職員室前に,「クラフトクラブ」「砂絵クラブ」「イラストクラブ」「折り紙クラブ」が制作した作品を展示しています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

卒業制作

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生は、卒業が近づいてきました。進学への期待に胸をふくらませていることと思います。残り少ない小学校生活の思い出をさらに増やして欲しいなと思います。教室では,卒業の記念となる「オルゴール箱」を制作していました。どの児童も、気持ちを込めてていねいに彫り進めていました。

グラウンド・体育館清掃(施設開放)

 2月15日(土)に,日頃,体育館やグラウンドで活動しておられる地域の団体の方々が集まり,清掃をしてくださいました。体育館は、倉庫の中や2階部分もきれいになりました。グラウンドは,側溝にたまったたくさんの土を上げていただきました。気持ちよく体育の授業や児童の活動ができます。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

桜の木の手入れ

画像1 画像1
 本校のグラウンド,体育倉庫の近くに桜の木があります。創立140周年の記念に植えられました。
 今年も、丈夫に育つようにと、地域の方が施肥や剪定を行ってくださいました。ありがとうございます。
 桜のつぼみが膨らむのももうすぐです。花が咲く頃には、子ども達は一つ上の学年に進級します。

なかよしかい

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 生活科の学習で,「なかよしかい」をひらきました。4月から1年生になる園児さんたちを招待して,ペアで学校巡りをしたり,昔遊びを教えたりしました。振り返りでは,「園児さんが笑顔でいてくれて嬉しかった。」「優しい言葉遣いで話せてよかった。」「4月にまた会えるのが楽しみになった。」など,とても楽しかった様子を話していました。

「1・2おもちゃ作りの会]]しました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月29日の2・3時間目に、「1・2おもちゃ作りの会」をしました。画像は、紙コップを輪ゴムの力でとばす「ぴょんぴょんウサギ」教室での様子です。
 
 会は、ちょっと緊張した表情の1年生のみなさんを、5つのおもちゃ教室にお迎えして始まりました。はじめの言葉、自己紹介とすすんで、いよいよおもちゃ作りです。2年生は、練習してきた説明に、身振り手振りを入れながら、1年生に作り方を教えました。
 一緒に作ってできあがれば、遊びタイム。各クラスごとに、おもちゃに合わせた遊び方をいろいろ考えていました。跳び出したウサギが落ちたところの点数で競うゲーム、跳び上がる高さで競うゲーム、いろいろとありました。

 会の終わりには、みんなすっかり仲よくなっていました。1年生は、お礼と感想のあいさつをして教室に帰っていきました。
 振り返りでは、「なかよくなったよ」「また、遊びたいな」と、短い時間ではありましたが、2年生として一生懸命かかわったことを嬉しそうに語り、絵と文で表現しました。

長縄とび大会をしました 〜3年生〜

画像1 画像1
 昼休憩に,長縄跳びが3分間で何回跳べるかチャレンジしました。
 これまでにクラスの仲間と練習してきた成果が出せるように,どの子も真剣な表情で取り組みました。
 運動ができるようになる喜びや,仲間と力を合わせてがんばることのよさを感じられる活動になりました。

2月の保健室掲示

画像1 画像1
 2月の保健室掲示のテーマは「みつめてみよう 心のおんど」です。年度末が近づき、体も心も少し疲れが見えてくる頃です。自分のこころの声に少し耳を傾けてほしいと思います。また、「みんなでふやそう しても されても うれしいこと」を掲示しています。みんなが気持ちよく過ごすために、しても・されてもうれしい行動や言葉が山本小学校に増えてほしいと思います。

長縄大会に向かって(「2年 ぐんぐんタイム」)

画像1 画像1
 朝の運動「ぐんぐんタイム」で、2年生は長縄跳びに取り組んでいます。目標は3分で50回。縄を跳ぶのも回すのも、子供たちです。「今!今!」「やったあ」と声を掛け合い、励まし合いながら練習しています。
 どんな記録が出るか、楽しみです。

算数科「長いものの長さをしらべよう」

画像1 画像1
 算数科「長いものの長さをしらべよう」の学習に入りました。6月に30cmものさしを使い始め、「もっと長いものを測ってみたい」という思いをもちました。この単元では1mものさしを使い始めました。
 
 2人組になって「教室の中の1mのものを探してみよう」という活動をしました。予想をしてから測ります。残念ながら、教卓の横のはばは、1mより短かったです。

 「長さや重さなどを、だいたいの感覚でつかむ」ことを「量感を育てる」といいます。「量感」は算数科だけでなく、実際の生活にもいろいろと役に立ちます。生活と結びつく学習を通して、学ぶことの楽しさを感じることができるように、と願っています。

おもちゃづくりの会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 生活科の学習で「おもちゃづくりの会」をひらきました。2年生が,いろいろなおもちゃの作り方や遊び方を教えてくれました。1年生は,とても楽しく参加していました。振り返りでは,「2年生の人が,優しく教えてくれました。」などと感想を話していました。

長なわ大会

画像1 画像1 画像2 画像2
 体育委員会が企画し,全校によびかけて「長なわ大会」が行われています。
今日は1年生の日でした。体育委員会のお兄さん,お姉さんがなわを回したり,回数を数えたりしてくれました。
 他の学年も,大会の日に備えて,クラスごとに練習をしています。

太陽の動きとかげ

 3年生が,理科の学習でかげの動きについて調べたことを発表し合っていました。
かげがどの方位からどの方位に動いたのか,長さはどう変わったかなどを話し合う中で,太陽の動きとの関係に気づくことができていました。
画像1 画像1

書き初め

画像1 画像1
 校舎内のいろいろな場所に,子ども達の力作が掲示されています。
めあてに沿ってていねいに書きました。学校に来られた際は,是非,ご覧ください。

英語でクイズ

画像1 画像1
 3年生が,外国語活動の時間に,クイズ大会をしていました。
「It is small.」「It is grey.」(答えは、ねずみです。)など,学習した英単語を使って,問題を作り、出し合いました。楽しみながら英語に親しんでいる様子がうかがえました。

紙版画

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生が,図画工作科の時間に紙版画を製作していました。いろいろな動物を紙の表面の特徴を生かしながら,工夫して表していました。どんな作品が完成するか楽しみです。

かげと太陽

画像1 画像1 画像2 画像2
 時刻によってかげの向きや長さが変わります。それは、太陽の動きと関係があるようです。3年生が、その秘密を探っていました。グループで方位をはかり、東西南北が書かれた紙の中央に棒を立てて、観察をしました。どんなことが分かったのでしょうか。

不審者対応避難訓練

画像1 画像1
 子ども安全の日の22日に「不審者対応避難訓練」を行いました。不審者が校内に侵入したという想定で訓練を実施しました。不審者対応をする職員、児童の安全管理をする職員、放送で指示を出す職員などそれぞれの役割を行い、児童を無事に体育館に集めることができました。児童たちはとても真剣に取り組むことができました。地域学校安全指導員から、「あわてず、落ち着いて、先生の言うことをよく聞いて行動してください。」と話していただきました。

パセリーヌランチ

画像1 画像1
 今日は,子どもたちが楽しみにいていた年に1度の『パセリーヌランチ』でした。
祇園地区の農家の方に無農薬野菜をたくさん届けていただきました。子どもたちからは,「祇園パセリの甘みを感じた!おいしかった!!」と大好評でした。みかん寒天は,給食室手作りです。食べ残しもほとんどなかったです。

1月の保健室掲示

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今月のテーマは「排便」についてです。冬は水分摂取量や運動量の低下から便秘になりやすいです。また、日ごろの食生活やストレスの具合で便の様子も変化します。自分の健康指標の1つとして、便を活用してほしいと思い作成しました。めくる仕掛けもあります。目を通してもらえると嬉しいです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
行事予定
2/23 <天皇誕生日>
2/24 <振替休日>
2/25 学校朝会
2/26 6年生を送る会
2/27 5−5(5校時授業 14:25下校)
2/28 スクールカウンセリング 学校協力者会議

山本小学校いじめ防止等のための基本方針

保護者・地域の皆様へのお知らせ

こころのへや

広島市立山本小学校
住所:広島県広島市安佐南区山本三丁目13-1
TEL:082-874-0136