![]()  | 
最新更新日:2025/11/04 | 
| 
本日: 昨日:18 総数:216651  | 
数学授業風景
 数学の授業のめあては「円周角の定理を利用して等しい角と円の接線の作図ができる」でした。 
 
	 
ボランティア活動
 1月19日日曜日に行われた天皇盃・第25回全国都道府県対抗男子駅伝競走大会の応援ボランティアに、己斐上中学校の生徒会執行部の生徒たちが参加した時の写真です。選手たちの一生懸命走る姿に感動しながら、精いっぱい声援を送りました。 
 
	 
	 
	 
	 
	 
美術授業風景
 篆書体についても学習していました。 
 
	 
 
	 
 
	 
美術授業風景
 美術の授業のめあては「配色の工夫・色の選択ができる」でした。色鮮やかな作品が完成しつつあります。 
 
	 
 
	 
 
	 
技術授業風景
 友達と仲良く協力しながら作業を進めていました。 
 
	 
 
	 
 
	 
技術授業風景
 木工作品製作の作業に一生懸命取り組んでいました。 
 
	 
 
	 
 
	 
家庭科授業風景
 家庭科の授業のめあては「年中行事と行事食」でした。お正月、節分、ひな祭り、お雑煮、お節料理、七草がゆ、恵方巻などについて学習していました。日本の伝統文化に触れていました。 
 
	 
 
	 
国語授業風景
 国語の授業のめあては「伝わりやすさを意識してスピーチの内容を考えよう」でした。「君は〇〇を知っているか」というテーマでスピーチを考えていました。伝わりやすくする工夫、表やグラフを使って数字を示す、視覚に訴えるという三つのポイントを押さえながらスピーチ原稿を創意工夫して作っていました。思考力・判断力・表現力を鍛える授業でした。 
 
	 
あいさつ運動
 朝のあいさつ運動が行われました。寒さを吹き飛ばすような、元気のよいさわやかなあいさつの声が響いていました。礼儀正しい挨拶ができていました。参加していただいた保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。 
 
	 
 
	 
 
	 
部活動風景
 元気に部活動練習に取り組んでいました。 
 
	 
 
	 
 
	 
部活動風景
 「One Team」で一体感のある練習をしていました。 
 
	 
 
	 
 
	 
部活動風景
 キャッチボールとトスバッティング練習に取り組んでいました。 
 
	 
 
	 
 
	 
部活動風景
 放課後部活動練習に取り組んでいました。 
 
	 
 
	 
 
	 
放課後学習
 図書室で静かに落ち着いた雰囲気で、自習に取り組んでいました。学力向上に向けて努力しています。 
 
	 
 
	 
己斐上小学校授業参観
 己斐上中学校の先生が、己斐上小学校6年生の授業を参観させていただきました。参加した先生のお話によると、落ち着いたとても素晴らしい授業態度だったそうです。己斐上小学校と己斐上中学校が連携・協力して、学力向上やよりよい教育活動に努力しています。 
音楽授業風景
 和楽器の魅力について学習していました。日本の伝統文化に親しんでいました。 
 
	 
 
	 
 
	 
音楽授業風景
 音楽の授業は「琴」の練習でした。興味津々で琴演奏の体験学習に取り組んでいました。 
 
	 
 
	 
 
	 
数学授業風景
 数学の授業はテスト返却でした。テスト問題をもう一度振り返り、間違った問題やできなかった問題について先生の解説を聞きながら、解きなおしていました。修正すべきところを修正して、改善し、対策を練り直して、高校入試問題に備えていました。 
 
	 
言語・数理運用科
 複数の資料から目的に応じた情報を選択し、店長さんから与えられた条件を満たした広告カードを作成することができることをねらいに、言語・数理運用科の授業を行いました。多くの人々に呼び掛けるための工夫を考えながら広告カードを制作していました。日常生活にみられる様々な事象から、目的に応じて情報を読み取って取り出し、論理的に思考判断し、目的に応じて適切に表現する力を育成しました。分類整理して考えること、多面的・分析的・総合的に考えること、類推的・帰納的・演繹的に考えることなどの思考方法を身につけることができました。読む人の気持ちを考えながら表現する方法について学習していました。 
 
	 
 
	 
 
	 
国語授業風景
 国語の授業のめあては「自分が受けた衝撃を分析して人に伝えよう」でした。根拠を明確にして意見を話そうというねらいで授業をしていました。思考力・判断力・表現力を鍛える授業でした。 
 
	 
 | 
 
広島市立己斐上中学校 
住所:広島県広島市西区己斐上六丁目452-4 TEL:082-271-1137  | 
|||||||