最新更新日:2024/12/20 | |
本日:39
昨日:88 総数:506741 |
2月12日(水)二分の一成人式 その2
お家の方へ宛てた手紙をそばまで行って読みました。手紙には、これまで大切に大切に育ててくださったお家の方への感謝の気持ちがあふれていました。聞いてくださっている保護者の皆様のやさしい眼差しと笑顔がとても印象的でした。
本日は、子供たちの成長した姿をご覧いただけたでしょうか。今度は、二十歳の成人式に向けて成長を続ける子供たちに、どうぞこれからも惜しみない愛情と温かいお力添えをよろしくお願いいたします。 本日は、大変寒い中、またご多用の中をご来校いただきありがとうございました。 2月12日(水)二分の一成人式 その1
4年生最後の参観日は、体育館で2クラス合同の「二分の一成人式」を行いました。
リコーダー演奏、将来の夢・なりたい職業、お家の方々への感謝、歌などこれまで一生懸命練習してきた成果を十分に発揮することができ、すばらしかったです。 2月12日(水)成長したぼく・わたし発表会
今日は、2年生と4年生の今年度最後の参観日でした。
2年生では、児童一人一人が、自分の成長したこと、できるようになったことやお家の方々に感謝の気持ちを発表しました。テレビには、赤ちゃんの頃の写真が映し出され、自分や友達の成長を実感した子供たちでした。 2月12日(水)3年生 理科
3年生の理科では、磁石について学んでいます。まずは、放送番組で磁石の性質について視聴した後、磁石の極同士を近づけるとどうなるのかを実際に実験して検証しました。ノートの使い方もとても上手になっています。
2月12日(水)ゴムの力でトコトコ
3年生の図画工作科です。ゴムの動力を使ってトコトコ動くおもちゃをつくります。今日は、その動力作りをしました。上手におもちゃの箱を動かすことができるでしょうか。
2月12日(水)ビルをつくろう
1年生の算数科の学習です。15まいのカードを使ってビルをつくりました。四角のビル、全部のカードをつかう、くっつけてならべるの3つの約束を守って上手につくっていました。できたビルを使ってお話をつくったり、式を考えたりしました。
2月12日(水)刷り重ねて表そう
図画工作科の学習で版画をしています。今回のテーマは「6年生と新1年をお祝いする不思議な花」です。それぞれが描いていた花は個性豊かでとてもおもしろい作品になっています。あとは,刷る作業で完成です。はたしてどんな作品が出来上がり,お祝いすることができるのでしょうか、とても楽しみです。
2月10日(月)の給食
2月10日の献立
麦ごはん 肉じゃが レバーのから揚げ 大根と広島菜の刻み漬け 牛乳 大根と広島菜の刻み漬けは、広島菜漬けと大根を和えた一品です。大根はせん切りにしてゆで、軽く塩をしてしぼります。その大根と広島菜漬け混ぜ合わせて、香りづけにしょうゆと白ごまで仕上げます。漬物の広島菜漬が、大根と和えることで、和え物の一品になりますよ。ご家庭でもぜひお試しください。 2月10日(月)せい長した ぼく・わたし
今週水曜日は2年生と4年生の参観日です。その時間に、2年生は「せい長した、ぼく・わたし」の発表会を行います。生まれた頃の写真を写しだしながら、ここまでせい長した自分のふりかえり発表です。今日はその練習を行いました。赤ちゃんの頃の写真を見ると、本当にずいぶん大きくなり、色々なことができるようになったことが分かります。家の方に感謝ですね。
2月10日(月)ラストコンサートに向けて
6年生の音楽です。2月18日の6年生最後の参観日では、6年生全員によるラストコンサートを行います。今日は、合奏や合唱を学年全体で初めて合わせました。みんな本当に一生懸命取り組んでいます。その姿には、胸を打たれます。歌声も本当にきれいで素晴らしいです。
保護者の皆様には、寒いときではありますが、当日ぜひ足を運んでいただき子供たちの6年間の集大成をご覧いただければと思います。楽しみにしておいてください。 2月7日(金)ゆめにむかって 1組
今日は、3年生最後の参観日でした。たくさんの保護者の方に来ていただき、子供たちもとてもうれしそうでした。今の自分を見つめ、将来なりたい姿や職業について、またお家の方への感謝の気持ちを一人ひとりスピーチしました。思いを絵や文でしっかり表した子供たちの姿に1年間の大きな成長を感じました。
歌やリコーダーも素晴らしかったです。涙を拭いながら参観をしてくださっている方もいらっしゃいました。 2月7日(金)ゆめにむかって 2組
5時間目に2組の教室をのぞいてみると、一生懸命6時間目のリハーサルをしていました。真剣そのものです。最後の参観日にかける子供たちの熱い思いを感じました。
そしていよいよ本番です。たくさんのお家の方に来ていただき、最高の姿を見せようと頑張っていました。一人ひとり、将来なりたい自分や職業について、これまで育ててくださったお家の方への感謝などをしっかり伝えることができました。 保護者の皆様、本日はご多用の中ご来校くださりありがとうございました。 2月7日(金)できるようになったよ発表会1
今日は、1年生の最後の参観日でした。入学してこれまで様々なことを経験し、大きく成長した1年生。たくさんのことができるようになりました。
これまでにできるようになったことの中から一つを選んで今日は、みんなの前で発表しました。これまで何回チャレンジしてもうまくいかなかったコマ回しが、今日はみんなの前で一回でうまく回せてお友達からたくさんの拍手をもらっている児童もいました。 2月7日(金)できるようになったよ発表会2
司会も自分たちで頑張りました。できるようになったことがたくさん増えて、児童の1年間の大きな成長を感じました。保護者の皆さんの前で少し緊張した様子でしたが、みんな一生懸命自分の得意なことを披露していました。
保護者の皆様、本日はご多用の中ご来校くださり、本当にありがとうございました。 2月6日(木) 水のすがた
4年生の理科「水のすがた」の学習です。水を冷やし続けると、水はどのように変化するのかを実験しました。水を冷やし続けたときの水の温度やすがたの変化の関係を調べました。
次の時間は、実験結果から考察をしていきます。 2月5日(水)の給食
2月5日の献立
ごはん 筑前煮 ごま酢あえ 牛乳 給食には毎月テーマがあります。2月のテーマは「食物繊維について知ろう」で、今日は「食物繊維」を多く含む食品をたくさん取り入れた献立でした。筑前煮には、れんこん・ごぼう・大根・こんにゃく・干ししいたけ、ごま酢あえには、切干大根・茎わかめが入っていました。食物繊維は腸を活発にする働きがあり、様々な生活習慣病の予防に効果があります。また、食物繊維を多く含む食品は、噛み応えがある食品が多いので、噛む力がついたり、満腹感が得られて食べすぎを防ぐ効果もあります。体にいいことづくしですね。 2月5日(水) オニは外!フクは内!
たんぽぽ・ひまわり学級の廊下は節分の掲示です。誰にでもある自分の弱い心に打ち勝って、がんばる決意を書きました。昨日から立春となりましたが、心新たに今日も自分の課題を黙々とがんばっている子供たちです。
2月5日(水)できるようになったよ
1年生の生活科の時間は、1年間でできるようになったことを、金曜日の参観日で発表するための練習をしていました。この1年間でできるようになったことが、たくさんあった1年生です。その中でもとくにみんなに知ってもらいたいことを練習していました。発表の日が楽しみです。
2月5日(水)寒さに負けない着方は?
5年生の家庭科の時間です。寒い冬を乗り切るために、寒さに負けない服の着方を考えました。むやみやたらに重ねて着れば良いということではなく、服の材質などを考えて着ていくことが大切だと知りました。これからの自分の生活にも役立てられそうですね。
「おもちゃ祭りへようこそ」国語科『「おもちゃ教室を」をひらこう』の学習の言語活動として、手作りおもちゃについて、1年生に工夫して説明することを目標に練習してきました。1年生が説明をよい姿勢で聞いてくれたり、楽しくおもちゃで遊んでくれたことがうれしかったと、振り返りました。 後日、1年生から温かいお礼のメッセージを受け取り、にっこりした表情に成長を感じました。 |
広島市立落合小学校
住所:広島県広島市安佐北区落合南二丁目13-1 TEL:082-842-0162 |