最新更新日:2025/07/23
本日:count up4
昨日:14
総数:191652

お弁当会〜その10

今日も招待状が届きました!
長く待たせたね。

和三盆のお菓子を口にして一言「あっま〜い」。

「また坊主めくりをしに来るからね!」・・・そう言って帰っていきました。
画像1
画像2
画像3

4歳同士の交流です。

山本幼稚園と隣の山本保育園の交流「ともだちひろば」。

今日は4歳さん同士の交流会です。

遊戯室でふれあい遊びをした後は、外で一緒に好きな遊びを・・・・。

こまの廻し方を教えてあげている姿にほっこりしました。
画像1
画像2
画像3

最後のくまさんらんどでした。

今年度最後のくまさんらんどでは、フルーツお引越しゲームで楽しく遊びました。

いちご、ぶどう、ばななの中から好きなペンダントを選んでお引越し。
楽しい声がたくさん聞こえましたね。


「1年間、くまさんらんどに来てくれてありがとう」の修了証書ももらってご満悦の様子でした。
画像1画像2画像3

お弁当会〜その9

1月から始まったお弁当会も残すところあと3回。

今日のお友達は「ず〜っと待ってたんだよ〜」とのこと。
「長かった〜」・・・だそうです。
お待たせしてごめんなさい。


坊主めくりで一人勝ちしたお友達も一言。「今日は運がよかった」
画像1
画像2
画像3

寒いと思ったら

毎年、フラワーフェスティバルの会場を色とりどりに飾るパンジーを育てていますが、この時期に小さな小さな苗を植えるのが、年少さんのお仕事です。

「やさしくしてあげんとね」「大きくなってね」と、そっと土をかけてあげていました。

すると

ポツ・・ポツポツ・・・

「あっ 雪だ!先生雪が降ってきたよ!」

どうりで寒いはず。


手のひらに落ちてくる小さな雪の粒を不思議そうに見て、「どんな味がするかな 食べてみたいね」と・・・

今年初めての雪に大興奮の子供たちでした。


画像1
画像2

職員室に

「ぼうずめくりをしにきました!」と、年長児が。

お弁当会で楽しかったことを再現したかったようです。

自分たちで必要なものを準備し、職員室の片隅で始まりました。

「順番はどうやって決める?」「昨日とは違うやり方にしてみる?」
「あ、次の札が見えてしまった」「そこだけ混ぜようや」

年長さんらしく、自分の思いを伝え合い、相手の思いにも耳を傾け遊びを進めています。

けん玉を見せに来てくれていた子供たちも思わず「い〜れ〜て」

遊びの輪が広がります。
画像1
画像2

年長さんと年少さん

なかよしペアでのあいさつ当番が始まりました。

とっても気持ちのよい挨拶ができましたね。
画像1画像2

お弁当会〜その8

今日はいつもより1人少ない4人でのお弁当会。

でもパワーは5人分!

坊主めくりでは、札がたくさん集まってきたお友達が一言。「順調すぎてこわい・・・」
大人びた発言に大笑いでした。

画像1
画像2
画像3

巻く、投げる、引っ張る・・・

こま廻しに何度も挑戦!

失敗もまた楽し。
画像1
画像2

年長さんみたいに・・・・

スポンジ筆で、描いてみる。

「なんだかやわらかい!フワフワ!」
「ポンポンポン・・・」

絵の表現だけではなく、言葉の表現も広がりました。
画像1
画像2

弁当会〜その7

「鬼から小さい組さんを守ってあげたんだよ〜」と、ここでも今日の鬼の話でもちきりです。

でも、お弁当と甘いお菓子とお抹茶で心が落ち着きました。


画像1
画像2
画像3

続・節分

よく頑張った!

鬼が帰ると、福の神さんんが!


あ、鬼が戻ってこないように、イワシやひいらぎを入り口に忘れずに・・・。

画像1
画像2
画像3

今日は節分。

やっぱり来ました、武田山から鬼が。

隠れる子、果敢に挑む子、帰ってほしいと説得する子・・・・。

それぞれにいろいろな姿を見せてくれました。

年長さんは「年少さんを守らなければ!」・・・そんな気持ちをもってくれていたようです。

みんなの心の中の弱いところを、鬼が持って帰ってくれたはず!。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29

園の概要

年間行事

安全対応

月間行事予定表

ワイワイらんど

園児募集

広島市立山本幼稚園
住所:広島県広島市安佐南区山本四丁目12-4
TEL:082-874-3570