![]()  | 
最新更新日:2025/11/04 | 
| 
本日: 昨日:39 総数:438775  | 
今日の給食 10月15日(火) 
	 
 
	 
みかん〜ふだん私たちがみかんと呼んでいるのはうんしゅうみかんです。最初の木は鹿児島県の樹齢500年の木だそうです。みかんの皮をむくと,出てくるふくろのことを「じょうのう」といいます。その中に小さな粒々の「さのう」が入っています。食べる時には,ふくろごと食べるとおなかの調子を整える食物せんいもとれていいですよ。 また,今日は地場産物の日です。広島県でとれたねぎを肉豆腐に使っています。 10月11日(金)の残食 麦ごはん0.3% さけのから揚げ0% 噛みってる!GoGo炒め0.6% 豆腐汁1.1% 2年生 生活科(おいもパーティー)1 10月15日(火)
 1・2校時に、2年生が生活科で「おいもパーティー」を行いました。 
まず、全員で「おいもの歌」を振り付きで歌いました。子どもたちは、元気よく楽しそうに歌っていました。  
	 
 
	 
 
	 
2年生 生活科(おいもパーティー)2 
	 
 
	 
 
	 
児童館まつり1 10月12日(土)
 12日(土)13時より、予定通り児童館まつりが行われました。 
最初に、参加児童によるステージ発表がありました。かわいい「パプリカ」の踊りと銭太鼓のダイナミックな演技を上手に行っていました。  
	 
 
	 
 
	 
児童館まつり2 
	 
 
	 
 
	 
5年生 体育科「跳び箱」
体育では、跳び箱で台上前転に挑戦しています。お互いに安全に気をつけながら学習を進めています。 
 
	 
 
	 
 
	 
昼休憩の様子
 まだ昼間は暑さが残っています。でも、子どもたちは、暑さに負けず元気よく遊んでいました。ブランコや鬼ごっこ、ドッジボールなど、楽しそうに遊んでいます。 
 
	 
 
	 
 
	 
ひまわり1組 自立活動1
 2校時に、ひまわり1組が自立活動の学習を行いました。 
「お月見」について、理解を深め、おだんごづくりに取り組みました。作る手順を確認した後、いよいよ調理にとりかかりました。  
	 
 
	 
ひまわり1組 自立活動2 
	 
 
	 
今日の給食 10月11日(金) 
	 
 
	 
ひろしま給食…ひろしま給食は,栄養バランスがとれていて,広島らしいおいしい給食メニューを,広島県に住む100万人で食べようと考えられた献立です。今年は府中市の府中学園7年生の生徒が考えた「噛みってる!Go・Go炒め」です。この炒め物には,豚肉・こんにゃく・ごぼう・にんじん・ねぎ・ごまが入っていて,噛みごたえのある料理です。また,今日は地場産物の日です。広島県でとれたえのきたけを豆腐汁に使っています。 10月10日(木)の残食 セルフコロッケバーガー1.0% 白菜スープ0.3% 1年生 算数
 4時間目に、1年生が算数の学習を行いました。 
「たしざん」の勉強で、ブロックを使って繰り上がりのたし算のやり方を考えます。ノートにも、式などをきちんとかいています。  
	 
 
	 
 
	 
3年生 理科
 3時間目に、3年1組が理科の学習を行いました。 
「光とかがみ」の勉強で、運動場で、太陽に光を鏡に反射させて、日なたと日かげの違い等について学習していました。  
	 
 
	 
 
	 
今日の給食 10月10日(木) 
	 
 
	 
 
	 
りんご…りんごは,世界中で古くから食べられている果物です。日本で栽培されるようになったのは,明治時代になってからです。今ではふじ,つがる,むつ,王林,ジョナゴールドなど,たくさんの種類のりんごが栽培されています。りんごは,ペクチンという食物せんいを多く含んでいるので,おなかの調子を整えてくれます。 10月9日(水)の残食 減量ごはん0.4% 親子うどん0.2% 五目豆0.2% 芸術鑑賞(1)
 3・4校時に、全校で芸術鑑賞を行いました。 
今年は、音楽鑑賞で、和楽器演奏集団「独楽」の方々をお迎えして、和楽器のダイナミックで繊細な演奏を聴かせていただきました。見事な演奏だけでなく、進行役の方のユーモアのあるお話で、子どもたちはとても楽しいひとときを過ごすことができました。  
	 
 
	 
 
	 
芸術鑑賞(2) 
	 
 
	 
 
	 
2年生 サツマイモほり 
	 
 
	 
 
	 
みんなで順番を守り、「見つけたよ。」「とれたよ。」とにぎやかに手作業で掘りました。収穫したお芋は、来週「おいもパーティ―」で食べるそうです。 今日の給食 10月9日(水) 
	 
 
	 
 
	 
今日の五目豆には,いくつの材料が入っているでしょうか。答えは6つです。五目とは,「いろいろなものがまざっている」という意味です。今日は,さつま揚げ・大豆・こんにゃく・こんぶ・にんじん・ごぼうの6つが入っています。材料を切りそろえたり,おいしく煮たりするのに手間がかかります。しっかり食べましょう。 10月8日(火)の残食 ごはん1.1% いも煮0.2% ごま酢あえ0.2% 小中一貫あいさつ運動 10月9日(水)
 今日は、小中一貫あいさつ運動です。 
後期初めてのあいさつ運動で、児童会運営委員も張り切って行っていました。生徒会との交流では、来週中学校で行われる文化祭について、インタビューしました。  
	 
 
	 
 
	 
3年生 食育指導(学活)
 5時間目に3年1組、6時間目に3年2組で、食育指導を行いました。 
翠町小学校の栄養教諭、栗本先生をゲストティーチャーに迎え、バランスの良い食事について学びました。子どもたちは、先生の話をしっかりと聞き、好き嫌いなく何でも食べる大切さについて、考えることができました。  
	 
 
	 
5年生 家庭科
野外活動に向け、ナップザックを製作中です。協力をしながら、ミシンを慎重に使っています。 
 
	 
 
	 
 
	 
 | 
 
広島市立楠那小学校 
住所:広島県広島市南区楠那町5-7 TEL:082-251-1618  |