![]()  | 
最新更新日:2025/10/31 | 
| 
本日: 昨日:39 総数:438734  | 
くすな子どもまつり2
 いよいよ、ゲームやバザーの始まりです。 
食バザーやビーズストラップ・折り紙、くじなど、楽しいブースがたくさんあり、子どもたちは、それぞれのコーナーを満喫していました。  
	 
 
	 
 
	 
くすな子どもまつり1
 授業参観終了後、「くすな子どもまつり」が行われました。 
オープニングの音楽鑑賞会では、楠那中学校吹奏楽部による演奏、日宇那子ども会による獅子舞、児童館によるダンスの発表がありました。どの発表も演奏や演技がすばらしく、大きな拍手を受けました。  
	 
 
	 
 
	 
土曜参観4 
	 
 
	 
 
	 
上〜6年1組 中〜6年2組 下〜ひまわり学級 お忙しい中、参観していただきありがとうございました。子どもたちの励みとなりました。 土曜参観3
  上〜4年2組  中〜5年1組  下〜5年2組 
 
	 
 
	 
 
	 
土曜参観2
  上〜3年1組  中〜3年2組  下〜4年1組 
 
	 
 
	 
 
	 
土曜参観 11月16日(土)
 1時間目に4〜6年とひまわり学級、2時間目に1〜3年で授業参観を行いました。 
たくさんの保護者や地域の方々が来校され、参観されました。子どもたちも、張り切って授業に臨み、一生懸命がんばっているところを見せることができました。以下、授業の様子を写真で紹介します。 上〜1年1組 中〜2年1組 下〜2年2組  
	 
 
	 
 
	 
ふれあい標語 のぼり完成1
 ふれあい標語募集で、特選等に輝いた作品がのぼりとして完成しました。学校の玄関と1・4年生の脱靴室に備え付けているので、来校の際にはご覧になってください。 
これを合言葉に、楠那学区をよい町にしていきましょう。 特選 上〜 小3年 植田彩心さん 下〜 中3年 瀬尾晴奈さん  
	 
 
	 
ふれあい標語 のぼり完成2
 上〜防犯組合連合会賞    小4年 松浦実由さん 
下〜公衆衛生推進協議会賞 中1年 杝 咲希さん  
	 
 
	 
楠那保育園 授業参観
 3時間目に、楠那保育園の年長組さんが、1年生の国語の授業を参観しました。 
授業の前に、大休憩に小学生が運動場で遊んでいる様子を見学し、その後、1年生が参観日に行う音読劇「サラダでげんき」の授業を見学しました。園児たちは、よい態度で集中して参観し、とても立派でした。1年生にとっても励みになり、よい交流の機会となりました。  
	 
 
	 
 
	 
4年生 体育
 2時間目に、4年1組が体育の学習を行いました。 
「ポートボール」の学習で、チームで協力し合い楽しく試合をしていました。  
	 
 
	 
 
	 
今日の給食 11月15日(金) 
	 
 
	 
親子煮…どうして親子煮という名前がついているかわかりますか?この料理の材料にヒントがあるので,食器の中をよく見てみましょう。鶏肉・卵・凍り豆腐・じゃがいも・たまねぎ・にんじん・しいたけ・ねぎが入っていますね。わかりましたか?鶏肉と卵が親と子の関係なので,このような名前がつきました。おもしろいですね。 11月14日(木)の残食 黒糖パン0.1% マカロニのクリーム煮0.5% スイートポテトドレッシングサラダ0.1% 図書クイズ
 13日(水)より、大休憩・昼休憩に図書クイズを行っています。 
たくさんの児童が、図書室に来てクイズに答えていました。読書への関心を高めるために、図書ボランティアさんが企画してくださいました。ありがとうございます。  
	 
 
	 
 
	 
今日の給食 11月14日(木) 
	 
チーズ…牛乳からはいろいろな食べ物が作られていますが,中でもチーズは牛乳の栄養がぎゅっとつまっています。同じ量のチーズと牛乳を比べた場合,カルシウムは牛乳の約6倍,たんぱく質は牛乳の約7倍もあります。ピザやグラタンなど,様々な料理に使われています。今日は,マカロニのクリーム煮に入っています。 11月13日(水)の残食 麦ごはん0.4% 焼きとり風0% はくさいのゆかりあえ0% 赤だし0.1% 飼育委員会
 飼育小屋にいるウサギの世話を、委員会の児童が一生懸命やってくれています。今日は、ウサギの毛並みをそろえてあげました。 
 
	 
 
	 
2年生 図書
 2年1組が、2時間目の図書の時間に、読み聞かせを行いました。 
みんな、図書ボランティアさんが読む絵本を食い入るように見つめ、お話の世界に入り込んでいました。終了後は、各自で本の貸し出しや読書を楽しんでいました。  
	 
 
	 
 
	 
1年生 国語
 2時間目に、1年生が国語の学習を行いました。 
音読劇「サラダでげんき」で使うお面づくりをしました。みんなていねいに色を塗って仕上げていました。16日(土)の参観日が楽しみですね。  
	 
 
	 
 
	 
今日の給食 11月13日(水) 
	 
 
	 
レバー…レバーは,鉄をたくさん含んでいます。鉄が不足すると,貧血などの病気にかかりやすくなります。貧血になると体が疲れやすくなったり,顔色が悪くなったりします。みなさんのように,体が成長している時は,血液も増えるので,レバーのように鉄を多く含む食べ物をたくさん食べるようにしましょう。また,今日は地場産物の日です。広島県でとれたはくさいをあえ物に使っています。 11月12日(火)の残食 ポークカレーライス0.2% 和風サラダ0% 小中一貫あいさつ運動 11月13日(水)
 今日は小中一貫あいさつ運動です。児童会と生徒会で気持ちのよいあいさつを行いました。小中の交流では、中学校の定期テストについてインタビューしていました。 
 
	 
 
	 
 
	 
3年生 タグラグビー
 6校時の体育で、3年生が2学級合同で「タグラグビー」を行いました。腰に付けたタグを取られずに、走って相手のゴールラインを超えると得点になります。途中でタグを取られると、その場に止まらなければなりません。 
まだ、始めたばかりでチームで作戦を立てるところまではいきませんが、鬼ごっこのように元気にコートを走り回り、子どもたちはとても楽しそうです。 休憩時間には高学年もラグビー遊びを楽しんでいます。 楠那小のラグビー熱は、まだまだ続きそうです。  
	 
 
	 
 
	 
4年生 国語
 2時間目に、4年2組が国語の学習を行いました。 
「ごんぎつね」の物語文を読み取る学習で、ワークシートに自分が思ったことを一生懸命書いていました。  
	 
 
	 
 
	 
 | 
 
広島市立楠那小学校 
住所:広島県広島市南区楠那町5-7 TEL:082-251-1618  |