最新更新日:2025/07/25
本日:count up125
昨日:166
総数:423634
★川内小学校はみんながヒーローになる学校です!  みんなの約束;自分と人と物を大切にします

オリジナル給食 その1

画像1
画像2
画像3
6年生が考えたメニュー「オリジナル給食」の1回目でした。今回は6年2組が考えたメニューです。

「広島食材いっぱい!こめめんスープ」
   ぶたにく こめめん もやし きくらげ
「広島名物かきあげ」
   ちりめんいりこ こめこ こむぎこ
「むぎごはん」
「ぽんかん」
「牛乳」

6年2組では、当日の給食調理の様子の写真上映がありました。
地域の広島菜農家の方々にお越しいただき、3年7組で子どもたちと一緒においしくいただきました。

1年 ようこそねんちょうさん

画像1画像2
新1年生になる川内学区の園児さんを学校に招き,「ようこそねんちょうさん」を開きました。
それぞれの教室で,「さんぽ」の歌を歌ったり,自己紹介をしました。そのあと,ランドセルを背負わせてあげたり,お道具箱や算数ボックスの中身,教科書を見せたり,紙でっぽうをいっしょに作ったりしました。

1年生のみんなはすっかりお兄さん・お姉さんの顔になって,園児さんにいろいろなことを教えてあげていました。振り返りで「早く、園児さんが1年生になって小学校に来てほしい。」と言っている児童もいました。

委員会

今年度最後の委員会活動がありました。
今年度の反省をしたり、2月3月の仕事に向けた話し合いをしたり。委員会によっては、3月の行事に向けての話し合いをしました。

話し合いの場は今回で終わりましたが、日々の委員会の仕事は,3月末まで続きます。
画像1
画像2

地域の方々との交流会

2月4日に「地域の方々との交流会」がありました。

川内小学校にお住いの方々をお招きし,「じゃんけん列車」や「交流会をしようよ」などのゲームをしたり,一緒に歌を歌ったりしました。手を取り合って楽しんでいる子どもたちの様子も見られ,地域の方とかかわる良い経験となりました。

お忙しい中来てくださった地域の皆様,本当にありがとうございました。
画像1画像2画像3

学校朝会

画像1
学校朝会で、教頭先生からお話がありました。
今回は、川内小学校校歌の歌い方。正しい場所で息継ぎすると、歌詞が伝わりやすくきれいに聞こえます。実際に歌いながら、正しい校歌の歌い方を学びました。
これからは、教えてもらったことを繰り返し練習していきます。

3年生 PTC3日目(広島菜漬け上げ)

 金曜日に本漬けにした広島菜づけの漬け上げをしました。
 子供たちは,広島菜漬けと汁を入れてもらい,袋詰めの場所に運んでいきました。収穫した時の大きさと比べて,小さく漬物らしくなった姿に驚いていました。
 
 〜子供の感想から〜
・川内の伝とうである広島菜づくりができてうれしかったです。
・たくさんの人に助けてもらってかん成できました。
・ふくろに入れてもらって運んでいるとき「やっとここまできたかー。」と思いました。
・とても大へんだったけど,みんなでやるとすぐに終わってすごいなと思いました。
・調べたレシピで食べるのが楽しみです。


 今日までの学習を通して,広島菜について知り,作られるまでの苦労や喜びなどたくさんのことを経験することができました。
 ご協力してくださった皆様,本当にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
広島市立川内小学校
住所:広島県広島市安佐南区川内五丁目40-1
TEL:082-877-0044