![]() |
最新更新日:2025/07/17 |
本日: 昨日:94 総数:191372 |
弁当会〜その7
「鬼から小さい組さんを守ってあげたんだよ〜」と、ここでも今日の鬼の話でもちきりです。
でも、お弁当と甘いお菓子とお抹茶で心が落ち着きました。 ![]() ![]() ![]() 続・節分
よく頑張った!
鬼が帰ると、福の神さんんが! あ、鬼が戻ってこないように、イワシやひいらぎを入り口に忘れずに・・・。 ![]() ![]() ![]() 今日は節分。
やっぱり来ました、武田山から鬼が。
隠れる子、果敢に挑む子、帰ってほしいと説得する子・・・・。 それぞれにいろいろな姿を見せてくれました。 年長さんは「年少さんを守らなければ!」・・・そんな気持ちをもってくれていたようです。 みんなの心の中の弱いところを、鬼が持って帰ってくれたはず!。 ![]() ![]() ![]() 2月行事予定表
こちらをクリックしてください→2月行事予定表
お弁当会〜その6
「今日は招待状が届いた夢を見たんだよ」・・・・楽しみにするあまり、夢にまで見るとは!
抹茶と一緒に出てきたお菓子を食べて「これ、どこで買えるの?」というかわいいつぶやきもありました。 そうとう美味しかったようです。 ![]() ![]() ![]() いつもとは少し違う・・・。
今日はゆり組さん、ばら組さんは、どちらの部屋でお弁当を食べてもいい日にしてみようということで、いつもと違う様子に少しドキドキわくわく。
いろいろな友達との会話を楽しんでいました。 ![]() ![]() 散歩。
小さい組さんだけで、地域に散歩に出かけることが増えています。
3月には春日野の公園まで歩いて上がりますが、きっと頑張ってくれることでしょう。 ちびっこ広場で遊んだのも楽しかったね。 ![]() ![]() ![]() お弁当会〜その5
続々と招待状が届きます。
今日のお弁当会では、好きなお弁当のおかずの話に花が咲きました。 そして、やっぱり「坊主めくり」は盛り上がる! ![]() ![]() ![]() 今日のくまさんらんどは・・・
鬼のお面を作って遊びました。
すると、大鬼がやってきた! みんなで一足早い鬼退治です。 ![]() ![]() ![]() 身を守る。
安佐南警察署の方に来ていただき、不審者侵入時の避難訓練をしました。
迫真の様子に教師も子供も必死です。 遊戯室で「いかのおすし」について話を聞き、再確認しながら「たすけて〜」と大声で叫ぶ練習もしました。 大切な命を守る、大切な勉強です。 ![]() ![]() ![]() お弁当会〜その4
毎朝招待状が届くのか、ドキドキしていたんだそうです。
「坊主めくり」では、お友達がお坊さんを引くたびに大歓声! 「チャ〜ンス!」「姫様出て!」と、かわいい子供たち。 ![]() ![]() ![]() 1月生まれの誕生会
誕生会も残すところあと3回。
待ちに待ってた1月生まれさん。 みんなにお祝いしてもらって、本当にうれしそうでした。 ![]() ![]() ![]() 鬼は〜そと!?
今日の朝、集いのために遊戯室へ入ると、
「うわぁぁぁ〜!」 「ぼ、ぼくこわくないよ!」と、 年少さんから、悲鳴やかわいいつぶやきが聞こえてきましたよ。 今、幼稚園のいろいろな部屋には、年長さんの描いた「鬼の絵」が飾ってあります。 天井まで届くほどの超大作!さすが年長さんです。 小さい組さんは、自分のお腹の中にいる・・かもしれない 「泣き虫鬼」や「怒りんぼ鬼」を作りましたよ。 あまりにかわいい鬼さんばかりで、豆を投げるのも気が引けそうです。 ![]() ![]() ![]() 来週のワイワイらんどでは・・・・![]() 待ってま〜す。 おおかみさん、今何時?
年少さんは鬼ごっこが大好きです。
ばらぐみさん、ゆりぐみさんが一緒になって追いかけたり、追いかけられたり・・・・ ひつじさんはうまくお家ににげられたかな? ![]() ![]() ![]() お弁当会〜その3
今日は3回目のお弁当会です。
招待状が届いた子供たちはほくほくです。 今日も大きな声が園長室から響きわたりました。 ![]() ![]() ![]() またまた続き・・・
他にもたくさん根菜が入っていましたよ。
おなかもすっきりしますね。 ![]() ![]() ![]() 昨日の食育のつどいの続き・・・
おうちの人に自分で伝えたのでしょうか、今日の子供たちは「先生見て!根菜入れてきたよ!」と口々に・・・・
体を温めて、風邪をひきにくい体つくりにつながることでしょう。きっと。 ![]() ![]() ![]() お弁当会〜その2
今日は2回目のお弁当会。
「早く招待状が来ないかな〜って思ってたんだよ。」というかわいいつぶやきにほんわかしました。 「坊主めくり」はやはり盛り上がります。 手元に残った札の高さ比べは慎重に・・・・ ![]() ![]() ![]() 根菜について学びました。
食育のつどいで、水に浮く野菜と沈む野菜について大実験。
白菜、にんじん、ピーマン、大根、さつまいも、きゅうり・・・・ みんなの予想通りか、予想と違うか大騒ぎ! そして土の中で育つ根菜類は水の中に沈み、土の上で育つものは浮くことを発見! 根菜は体を温めて風邪をひきにくくなるということも学びました。 ひょっとしたら明日のお弁当の中味に根菜が増えているかもしれません。 最後は、野菜運びゲームで再び大盛り上がり! 楽しんで学びました。 ![]() ![]() ![]() |
広島市立山本幼稚園
住所:広島県広島市安佐南区山本四丁目12-4 TEL:082-874-3570 |