最新更新日:2025/03/31
本日:count up2
昨日:7
総数:92081
落合東幼稚園は、3月31日をもって閉園いたします。49年間、ありがとうございました。

歯みがきの時

不思議
食後の歯みがきをしている時、

「あれ?ハブラシをみずにつけたら、ハブラシがおおきくみえない?」

ハブラシをコップの中の水に入れ、上から見たり、横から見たり。身の回りには不思議なことが溢れています。

金曜日は安佐動物公園体操

かなりの運動量
今日は金曜日。

帰る前のひと時、りんご組は安佐動物公園体操をしています。

毎週金曜日にするらしい・・・

ぞうさん広場

好きな色は
今日はぞうさん広場です。

昨日、ひばり組が作ってくれたコロコロ転がるものを使って遊んでいます。
転がると、色が混ざってきれいですよね。

映画を観た後は、誕生会をして、みんなでお祝いです。
ひばり組からは、誕生日を迎えたお友達へペンダントのプレゼントです。喜んでもらえて、ひばり組の子供たちも嬉しそうです。
誕生日おめでとう

16ミリフィルムの世界

画像1画像2
広島市映像文化ライブラリーより「出前シアター」に来ていただきました。

「だるまちゃんとうさぎちゃん」
「おむすびころりん」

2本の映画を見終わって・・・

ところであの機械は何????
子供たちの目が映写機にくぎ付けです。

フィルムにはたくさんの絵が描いてあること、
それを光を通して映し出すこと。

12月発表会での「シルエットクイズ(影絵)」を
経験したからこその興味と関心です。

写すと

写った
ひばり組の版画を写してみますと・・・

「うわー!!」「はんたいになっている!!」「ふしぎ・・・」

など、歓声があがります。

匂いが・・・

なんでこんなところに手形が匂うよ
今日は晴れているのに雨が降り、怪しげなお天気模様。
 
午後、遊具の上に何か落ちてきました。

『い・く・ぞ』

「たいへん。りんご組にも知らせなきゃ。」

鬼からのてがみ?

もうすぐ1年生と6年生

ゆっくりわかりやすくあたたかい手大好きになった
落合東小学校の5年生が「絵本の読み聞かせ」に来てくれました。

大きいお兄さん、お姉さん。温かいふれあいの時間を作ってくれました。

「べんきょうってむずかしい?」
「いっぱいやったら、わかるよ。わかったら、たのしいよ。」

「まちがえたらなおしてもいい?」
「いいよ。なおしたらいいよ。」

幼稚園の子供たちの心にある「しんぱい」が小さくなっていきます。
5年生の皆さん、幼い子供たちの目線に立って考えてくれてありがとう。
春からよろしくね。

はなのわ2020に向けて!

草といっしょにはなのわ楽しみ
秋に子供たちと一緒に植えた「たねだんご」がのびのびと育っています。

少し暖かい冬だからでしょうか?

それとも元気な子供たちに負けまいとしているから?

草と花と見分けがつかないのですが、このまま見守ることにしましょう。

鬼だ!

鬼だぞ
隠れろ
豆をつくろう
節分を前にひばり組では、紙袋を使ってお鬼のお面作りをしています。
お面が出来上がると、早速かぶって「オニだぞ!」「ガオー」と鬼になりきっています。

鬼たちが、そっとりんご組へ入ると・・・
「うわー!!」「きゃあ!!オニだ!!」「にげろー!!」
りんご組の子供たちは、息をひそめて隠れています。

鬼たちが出ていくのを見計らって・・・
「よし!!まめをつくろう!!」

りんご組の子供たちの表情は、真剣そのものです。

そばにはいつも友達

色版画
幼稚園生活も残すところ約30日あまりとなりました。

ひばり組では、幼稚園で好きだった遊びや、楽しかったことなどを版画にしています。

そばには、いつも友達が。楽しそうな会話も聞こえてきそうです。

心配そう

心配
子供たちがテラスから、心配そうに見ています。

「きょうは、ずっとあめがふってるね。たくさんあめがふったら、ダムがちいさくならんかね・・・」

先生にもきいてみたいこと

先生にきいてみたい
1年生に聞いてみたいこと・・・

その中で、先生にも聞いてみたいことが次々と・・・

小学校への期待が膨らみます。
質問あれこれ

1年生にきいてみたいこと

1年生にきいてみたい
もうすぐ、1年生体験交流があります。

小学校さんから、小学校のことなどいろいろ聞いてみたいことはありますか?質問があれば、1年生体験交流の時にお応えできるようにしておきますよとお知らせがありました。

次々、聞いてみたいことがでてきます。

地域の方へのプレゼント

地域の方へのプレゼント
2月には、すくすくタイムがあります。
すくすくタイムでは、地域の方々と一緒に遊びます。
保育園さんが牛乳パックの土台を作り、幼稚園は折り紙を折り、合同のプレゼントを作り地域の方へプレゼントします。
心を込めて、丁寧に折っています。

暖かいので

大寒 真っ只中というのに 温かい一日。
 
今日は3歳ランドの友達と一緒にお弁当を食べました。

園庭の真ん中で・・・
画像1

こちらでお召し上がりですか?

店長会議割引券
テラスではパン屋、麺類食堂、団子屋、ドーナツ屋さん

フードコートができています。

割引券も配られました。

お客さんの心をつかんでいます。

自動販売機

一人入れます。大きな声ではっきりとね。
遊びによって自在に変化可能な自動販売機

子供が一人すっぽり入れます。

ボタンを押してお金も入れるけど

声で認識するので大きな声でお願いします。

「オレンジジュース一本!」

ヴィオラ・三味線・その次は?

印もつけました。
撥も作ってみました。
弾き語りもできます。
今月はうれしいことにヴィオラコンサート、そして三味線の音色に触れる機会が続きました。見たことのない不思議な楽器に触れたりんご組は毎日、自分で楽器を作って遊んでいます。

缶や箱を使った「打楽器」  軽快なリズムがはじけます。

箱に穴をあけてゴムを渡した「弦楽器」  音の違いに耳を澄ませます。

りんご組もコンサートが開けそう・・・

どうして?

鬼のお面作り
今年は「大寒」を過ぎても、あまり寒くないようですね。初雪にお目にかかるのはいつになるでしょう。

次にやってくる「立春」までに鬼さんもやってくるかしら?
クラスでは鬼の話題について聞こえてきます。

「どうして鬼に豆を投げるんかね?」
「炒って熱くなった豆を投げるのって投げる人の手も熱いんじゃない?」

もうすぐ節分

お面作り
今日のぞうさん広場では、鬼のお面を作りました。
切ったり、破ったり、握ったり・・・

サクランボさんの読み聞かせでは、お母さんお父さんの膝を椅子に見立てて「どっすーん!!」と触れ合い遊び。子供たちの笑い声が部屋中に溢れています。
どっすーん
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
行事予定
2/5 1年生体験
2/6 木曜デーキティ
2/7 すくすく地域交流

地域だより

幼児の広場

園の紹介

非常時の対応について

インフルエンザ対応

園児募集

おちあいひがしダムだより

シラバス

広島市立落合東幼稚園
住所:広島県広島市安佐北区落合四丁目14-1
TEL:082-842-6296