最新更新日:2024/12/20
本日:count up1
昨日:42
総数:506745
本校教育目標〜未来を切り拓く、心豊かでたくましい子供の育成〜

11月7日(木) 将来の自分を想像して表そう

 6年生の図画工作科の時間は、10年後の自分の姿を想し、紙粘土で表していました。スポーツ選手や医療関係者など、子どもたちの10年後の姿が生き生きと表されていました。みんなとても集中して、丁寧に創作していたので、仕上がりが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月6日(水)お弁当の日5

 3年生と5年生。
 教室が違ったり、いつもと違う人たちと食べるので、最初は緊張気味でしたが、時間が経つにつれて、楽しそうに会話している様子が見ることができました。来年は一つ上のコースを目指してみてね!
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月6日(水)お弁当の日 その4

 2年生と4年生。
 おかずを自分で作った児童に、「何が大変だった?」と聞くと、意外と「お弁当箱に詰める」作業が難しかったという声を多く聞きました。作ってくれる人の苦労がわかったかな?でも、みんな色どりもよく、おいしそうなお弁当ばかりでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月6日(水)お弁当の日 その3

 2年生と4年生。
 まずは、自己紹介から。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月6(水)お弁当の日 その2

 1年生と6年生。笑顔いっぱいのお弁当の時間です。
 1年生でも、全部のおかずを自分で作った児童もいました!
 6年生は、これから中学生になるとお弁当の機会が増えます。ぜひ、このお弁当の日を今後に活かしてもらえるとうれしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月6日(水)お弁当の日 その1

 1年生は6年生が教室まで迎えに来てくれて、一緒に体育館へ行きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月6(水)お弁当の日

 今日は9月から延期になっていた「お弁当の日」でした。自分で目標を決め、お弁当作りにチャレンジしよう!という日です。また、よりお弁当を楽しく食べよう!と、1年生と6年生は体育館で、2年生と4年生・3年生と5年生はお互いに半分がクラスを入れ替わりお弁当を食べました。また、ゲストティーチャーとして、普段は一緒にお昼ご飯を食べる機会のない、事務の先生や業務の先生、専科の先生などにも各教室でお弁当を食べていただきました。
 保護者のみなさまには、朝早くからお弁当作りにご協力いただき、誠にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月6日(水) なかよしオリエンテーリング その5

輪投げ、みんなでじゃんけん です。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月5日(火)総合的な学習の時間

 今日の4年生の総合的な学習の時間は、昨年まで「岩の上川のホタルを守る会」をされていた地域の方にゲストティーチャーとしてお越しいただきました。インターネットや本ではわからなかった昔の岩の上川や落合の様子や岩の上川のホタルについて教えていただきました。
 岩の上川はヘイケボタルとゲンジボタル両方がいるめずらしい川であることや、幼虫にはエラがあること、「昔はうちの中まで、ホタルが飛んできたんよ」などと教えていただいてびっくりしていました。
 今日学んだことを整理して、新たな探究課題へとつないでいきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月5日(火)の給食

 11月5日の献立

 ごはん 親子煮 野菜炒め みかん 牛乳

 親子煮は、親子丼と同じ理由でこの名前がついています。煮物なのでたくさんの具材が使われています。鶏肉・卵・高野豆腐・じゃがいも・たまねぎ・にんじん・干ししいたけ・ねぎと8種類の材料を煮込みました。
 仕上げの卵は、大きな食缶2缶分もの量になります。卵も1個1個手作業で割って、大きな泡だて器で溶きます。殻が入っていないかな…しっかり溶けているかな…何かと心配な卵料理ですが、今日もとてもおいしくできあがりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月1日(金) お話の絵をかこう

 3年生の図画工作科の学習は、国語で学習した「ガオーッ」の心に残った場面を描いています。国語で読み取り、自分がイメージしているお話の場面が、それぞれに迫力いっぱいに描かれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月1日(金) いろいろなかたち

 1年生の算数科の学習は、色々なかたちを、色々な方向から見たときに見えてくる形の仲間分けをしました。上から見える形と横から見える形で違った形になるものもあり、子ども達はとても意欲的に仲間わけをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月31日(木) クラブ活動その2

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月31日(木) 身近な食材をつかって

 6年生の家庭科の時間は、身近な食品、じゃがいもで、粉ふきいも作る計画をたてていました。どういう順番で作っていくか、絵カードを使って、グループごとに考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月31日(木) Where is the Post office?

 5年生の英語科の授業です。Small talkは、on・in・under などを使った言い方を、鉛筆を用いて行っていました。今日はハロウィンなので、先生からアメリカの子どものハロウィンの様子なども教えてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月30日(水) 自分たちにできることは?

 3年2組の総合的な学習の時間は、これまでに福祉の視点で落合の町をみてきたことから整理し、気づいたことから、自分たちができることを考えました。先週は3年1組が同じことを考えましたが、今日もたくさんの意見が出てきました。どちらのクラスも、落合のまちをやさしさでいっぱいにしたい気持ちが十分に伝わってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月30日(水) かけざんの場面をさがそう

 2年1組は、算数科の時間に、今学習しているかけざんの場面を、教室内や廊下など、身近な場所からさがしました。かけざんができそうなところは思った以上にたくさん!みんな一生懸命さがして、絵や式、言葉で表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月29日(火) 深まる秋をみつけて

 4年生の理科の時間、子ども達は春に観察した桜の木を観察していました。枝がのびたり葉が赤く色づいたり、春とはずいぶん違っている桜の木をよく観察して、絵にかき、気づきをまとめました。秋の深まりを感じる今日この頃です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月29日(火)ざいりょうからひらめき!

 2年生の図画工作科の時間です。「材料を工夫して、変身させて絵にしよう」をめあてに取り組みました。「ストローの色を変えてくっつけよう」「このひもをつなげてみよう」など様々な材料を使って楽しく工夫いっぱいの作品に仕上げていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月28日(月) 学習発表会への道

画像1 画像1
 11月9日(土)に行われる「学習発表会」に向けて学年で合わせて練習を行いました。今回の練習では,自分の立ち位置の確認と入退場の仕方,そして発表の練習でした。本番に向けて,学年練習だけでなく,各クラスでの練習を積み重ね,学年での発表をよりよいものにしていきたいと思います。
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立落合小学校
住所:広島県広島市安佐北区落合南二丁目13-1
TEL:082-842-0162