![]() |
最新更新日:2025/10/24 |
|
本日: 昨日:190 総数:454994 |
角の作図
分度器の細かい目盛りを読むのは難しいですが,正確にかくことに集中して取り組んでいました。 キャベツの葉をよく見ると・・・
ぞうきんのしぼり方
20mシャトルラン
6年生と1年生が,体育館で一緒に体育科の授業を行っていました。新体力テストの「20mシャトルラン」の回数を記録するのが6年生の役目です。走っている1年生に「がんばれ!」と励ましの声をかけていました。
町民運動会が行われました
地域・保護者の皆様には,ご協力,ありがとうございました。 町民運動会の全体練習
日ごろお世話になっている地域の方に,がんばる姿を見てもらいたいと思っています。 朝の見守り
代表委員会
なかよし会(1・2年)
階段の壁がきれいになりました
英語科
5・6年生は,英語科の授業をAIEの先生と担任が協力して行っています。
5年生の英語科では,「What is this ?」「It is ○○」の会話をしながら,「peach」「apple」など,いろいろな果物の名前を学習していました。 友達とのコミュニケーションをとおして,楽しく英語を学んでいます。
1年生に「きゅうしょくしつのしょうかい」
本校の給食室では,12名で約1150人分の給食を作っています。調理に使う大きな杓も見せてもらいました。また,児童が,調理員さんに変身する場面もありました。 楽しく給食室の様子について知り,給食への関心が深まりました。 家庭科の実習
経験はそれぞれ違いますが,協力して手際よく実習ができていました。調理の後は,上手にできたゆで卵をおいしそうに試食していました。家庭でもぜひ実践して,できることを増やしてほしいと思います。 1年生の授業
算数科では、ブロックを使って学習を進めていました。準備や片付けも教師の指示できちんとできています。 花の観察
全国学力・学習状況調査
学年集会〜3年生〜
「夢見るジャンプ」を歌ったり,「もうじゅうがりに行こうよ」や「サイレントゲーム」をしたりして,クラスを超えて親睦を深めることができました。 「サンフラワー」には太陽に向かって咲くひまわりのように,目標に向かってぐんぐん伸びてほしいという願いが込められているという学年担任の話を,熱心に聞いている姿がすてきでした。 友達と関わり合いながら,3年生178人みんなで立派なひまわりを咲かせることができるように,仲良く頑張っていきたいと思います。 初めての給食〜1年生〜
4月15日〈月)から1年生も給食が始まりました。6年生や5年生の児童が、配膳をしました。声を出さず、てきぱきと配膳する姿を見て、1年生も黙って姿勢よく待っていました。「いただきます。」の前に配膳してくれたお兄さん、お姉さんにお礼を言いました。初めての給食は、とてもおいしかったようです。
掃除の仕方「お・あ・し・す」
新年度になって最初の掃除の日、真剣に掃除に取り組む姿がたくさん見られました。 学年集会を行いました。
4年生にかかわる先生の自己紹介を聞き,4年生の学年目標「スクラム」にこめられた意味を確認し,みんなで貨物列車のゲームをして楽しみました。 最後は,全員で「夢見るジャンプ」の歌を歌い,学年としての一体感を高めました。 真剣に話を聞く姿,いろんな人とかかわり,みんなで楽しむ姿などから,これから4年生全体でもっと高まっていこうという意欲を感じました。これからの成長が楽しみです。 |
広島市立山本小学校
住所:広島県広島市安佐南区山本三丁目13-1 TEL:082-874-0136 |
|||||||||||