![]() |
最新更新日:2025/10/24 |
|
本日: 昨日:235 総数:455166 |
6月の保健室掲示
山本の歴史を知ろう 〜古墳めぐり〜
山本には,5世紀〜6世紀(今から約1400年前)につくられた古墳が残っています。5月30日には,地域の火山・武田山史蹟保勝会の方々や立専寺にご協力いただき,古墳をめぐりました。 古墳めぐりでは,古墳の石室(棺が納められていた場所)に実際に入って見学したり,立専寺にある古墳からの出土品を近くで見たりしました。大昔から続く山本の歴史に感動し,山本の歴史についてもっと調べてみたいと意欲を高めることができました。 AEDの移設(お知らせ)
リコーダー講習会
色々な大きさのリコーダーを見せていただいたり,演奏の仕方から片付けまで教えていただいたりして,あっという間の2時間でした。「パプリカ」や「夢をかなえてドラえもん」など子ども達になじみのある曲を先生が演奏されると,「すごい。」と目を輝かせて聴いていました。 これからのリコーダー学習がますます楽しみになった子ども達でした。 給食の先生が学級訪問
「栄養の木」の紙芝居をとおして,バランスのよい食事の大切さを話していました。 この日の給食は,児童に大人気の「おこのみあげ」が出ていました。実際に給食を作ってくれた人を前にして,感謝の気持ちももちながら,おいしそうに食べていました。 ぐんぐんタイム
12年後のわたし
「12年後のわたし」を想像して,紙粘土で表しています。どれも体の動きを工夫して表現しています。どんな作品が出来上がるか楽しみです。 4年書写
習字用具やお手本の置き方,姿勢や筆の持ち方などの基本が身に付いています。 じょうずにインタビューできるかな
おすかな? めすかな?
理科の授業では,メダカの体の特徴について学習していました。おすかめすか,学習したことをもとに見分けようとしますが,メダカが動き回って思うように観察できません。粘り強く観察を繰り返していました。 総合的な学習の時間 山本川遊歩道を歩きました
今回の学習を通して得られた気付きをこれからの学習へとつなげていきたいと思います。 学校協力者会議
友達の作品のすてきなところをみつけよう
1年生となかよし集会
体力テスト
おはなし会
5月22日(水)の昼休憩,児童たちが図書室に集まってきました。今日はPTA図書部の方による「おはなし会」です。図書室にしいてある畳に座りきれないほどの児童が聞きに来ました。
今年度も,読み聞かせや蔵書の整備・図書室の飾りつけなどでお世話になります。どうぞよろしくお願いいたします。
学年集会
5年生のそれぞれの担任の先生の紹介を聞きました。そして、それぞれの先生から高学年としての学習のことや生活のことなどを確認しました。最後には、みんなで「もうじゅうがりに行こうよ」をして,クラスを越えて親睦を深めました。5年生は2つの校舎に分かれているため、とてもいい時間になりました。 素早く行動でき、真剣に話を聞く姿から,高学年としての意気込みを感じました。これからの成長がとても楽しみです。 カッターナイフを使って
新体力テスト
「50m走」「ソフトボール投げ」「上体おこし」「握力」「反復横とび」「長座体前屈」「20mシャトルラン」「立ち幅跳び」があります。このテストをとおして,自分の体力について知り,伸ばすためにはどのような運動が必要かを考え,取り組んでいくことが大切です。 ゆで野菜サラダ
今日は,「習ったことを生かして,協力してつくろう」がめあてです。洗う・切る・ゆでる作業を手際よく進めていました。盛り付けもきれいにできました。普段,野菜が苦手な児童もおいしそうに食べていました。 |
広島市立山本小学校
住所:広島県広島市安佐南区山本三丁目13-1 TEL:082-874-0136 |
|||||||||||