![]() |
最新更新日:2025/10/24 |
|
本日: 昨日:190 総数:455094 |
親子料理教室
低学年の児童が多かったのですが,手順どおりに,包丁を上手に使って,調理することができていました。 とてもおいしい「広島カレーライス・りっちゃんのサラダ・白玉フルーツポンチ」ができました。 靴箱がきれいになりました
近くの学校の業務の先生たちも集まり, 児童の靴箱のペンキ塗りをしました。さびで茶色っぽくなっていた靴箱が,見違えるようにきれいになりました。
大変暑い中,作業をしていただいた業務の先生方,ありがとうございました。
夏休み前学校朝会
24日に学校朝会を行いました。 校長が,だれもが気持ちよく過ごせる学級・学校についての話をしました。学校に来られたお客さまが,あいさつやもくもくそうじをほめてくださることも取り上げ,「みんなが頑張っていることが,気持ちよく過ごせる学校につながっています。明日からの夏休みも,お家の人や地域の人に,気持ちがよい,と思ってもらえる過ごし方ができるとよいですね。」と話しました。また,生徒指導主事が,夏休みの安全な過ごし方について指導を行いました。 安全に気をつけて,楽しく,充実した休みにしてほしいと思います。 楽しい図書室
7月のお話会
臨時休校のお知らせ
本日(7月19日)は,大雨警報発表のため,臨時休校といたします。
PTA図書部の活動
紙ヒコーキをつくったよ
カラフルな紙ヒコーキで埋め尽くされた体育館では,大きな歓声が上がりました。 そうじの日
7月9日(火)は「そうじの日」でした。そうじの始まりのチャイムから終わりのチャイムまで,全員が黙ってそうじをします。普段から「もくもくそうじ」に取り組んでいますが,特にがんばって取り組んでいました。一人ひとりが掃除の大切さをしっかりと理解し,主体的に取り組めるよう,指導を続けていきます。
平和集会
原子爆弾の恐ろしさ,平和の大切さについて考える機会となりました。児童代表の言葉にもありましたが,身近なところから争いをなくすことに努力していきたいと思います。 7月の保健室掲示
また、「熱中症の応急処置」についても掲示しています。予防が大切ですが、熱中症が疑われた時のために、正しい応急処置を身に付けてほしいです。 めざせ!話し方名人・聞き方名人
友達の方に体を向けて、はっきりとした声で自分の考えを伝える姿、じっくりと耳を傾けて考えながら聞いている姿がありました。 子どもたちは、友達と話し合うことで、さらに考えを広げ、深めていました。 話し方名人・聞き方名人
友達と話し合うことのよさや楽しさを感じながら、多様な考えをもとに自分の考えを広げたり深めたりしていくことができるように指導を重ねています。 アサガオの花が咲いたよ
洗濯をしよう
6年生は家庭科の授業で,洗濯の実習をしました。洗った物は,自分の赤白帽子です。毎日使う物なので,結構汚れがありました。いつも清潔にしておきたいものです。
汚れに応じた洗い方,しぼり方,すすぎ方,干し方,片付け方などを学習しました。子どもたちは,楽しそうに実習をしていました。赤白帽子やうわぐつなど,自分の手で洗える物はこれからも家庭で実践するとよいと思います。
私たちのグループの考えを説明します
平和学習
おはなし会
プール指導
サツマイモの植え付け
|
広島市立山本小学校
住所:広島県広島市安佐南区山本三丁目13-1 TEL:082-874-0136 |
|||||||||||