最新更新日:2024/06/06
本日:count up26
昨日:171
総数:376068
行きたい学校 帰りたい家庭 住みたい山本  あいさつ100%   〜 元気におはよう えがおでまたあした〜

紙版画

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生が,図画工作科の時間に紙版画を製作していました。いろいろな動物を紙の表面の特徴を生かしながら,工夫して表していました。どんな作品が完成するか楽しみです。

かげと太陽

画像1 画像1 画像2 画像2
 時刻によってかげの向きや長さが変わります。それは、太陽の動きと関係があるようです。3年生が、その秘密を探っていました。グループで方位をはかり、東西南北が書かれた紙の中央に棒を立てて、観察をしました。どんなことが分かったのでしょうか。

不審者対応避難訓練

画像1 画像1
 子ども安全の日の22日に「不審者対応避難訓練」を行いました。不審者が校内に侵入したという想定で訓練を実施しました。不審者対応をする職員、児童の安全管理をする職員、放送で指示を出す職員などそれぞれの役割を行い、児童を無事に体育館に集めることができました。児童たちはとても真剣に取り組むことができました。地域学校安全指導員から、「あわてず、落ち着いて、先生の言うことをよく聞いて行動してください。」と話していただきました。

パセリーヌランチ

画像1 画像1
 今日は,子どもたちが楽しみにいていた年に1度の『パセリーヌランチ』でした。
祇園地区の農家の方に無農薬野菜をたくさん届けていただきました。子どもたちからは,「祇園パセリの甘みを感じた!おいしかった!!」と大好評でした。みかん寒天は,給食室手作りです。食べ残しもほとんどなかったです。

1月の保健室掲示

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今月のテーマは「排便」についてです。冬は水分摂取量や運動量の低下から便秘になりやすいです。また、日ごろの食生活やストレスの具合で便の様子も変化します。自分の健康指標の1つとして、便を活用してほしいと思い作成しました。めくる仕掛けもあります。目を通してもらえると嬉しいです。

なわとび

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は,気温が上がらず寒い一日でしたが,児童たちは元気に外遊びをしています。なわとび練習に取り組んでいる児童もいます。先生に配ってもらったカードに色を塗りながら,できる技や跳べる回数を増やしています。

むかしあそびの会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月10日,1年生が待ちに待った「むかしあそびの会」がありました。むかしあそびの名人として,むつみ会から30名ほどの先生が来てくださいました。先生方にこつを教えていただいたり,やったことがない技を見せていただいたりして,とても楽しい時間を過ごすことができました。

学年集会をしました

画像1 画像1 画像2 画像2
 新しい年を迎えて,3年生全員で集合し,4年生に向けてのめあてをもつ時間になりました。
 4年生に進級するまでのあと3か月間,最後までやりきること,静かにするときには集中して黙って取り組むことの2つを,仲間と助け合いながら頑張っていきたいと思います。
 貨物列車やサイレントゲームをする中でも,2つのめあてを意識しながら楽しむ姿がすてきな3年生でした。

もののとけ方

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生が,理科室で「食塩やミョウバンが水にとける量には限りがあるだろうか。」という問題を解決するための実験をしていました。グループで協力して,メスシリンダーを使って水の量を正確に量ったり,何杯溶けたかを記録したりしていました。予想したことと結果はどうだったでしょうか。

書き初め(毛筆)

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生が,書き初めをしていました。「天空」という字を書きます。それぞれの文字で,自分が気をつけることをお手本に書き込んでいました。めあてをもってがんばっていました。

書き初め

画像1 画像1
 2年生が書き初め(硬筆)をしていました。新しい年を迎え,気持ちを新たにして,作品づくりに集中できることが大切です。お手本をよく見て,一文字一文字ていねいに書いていました。

冬休み明け学校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
冬休みが終わり,児童が元気よく登校してきました。冬休み明けの学校朝会では,校長が「新しい年,みなさんが元気でがんばる1年になるように願っています。」と話しました。児童たちは,休み明けでしたが,しっかり話を聞くことができました。その後の学校生活も落ち着いており,よいスタートが切れました。今年もよろしくお願いします。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事予定
1/30 クラブ
1/31 スクールカウンセリング

山本小学校いじめ防止等のための基本方針

保護者・地域の皆様へのお知らせ

こころのへや

広島市立山本小学校
住所:広島県広島市安佐南区山本三丁目13-1
TEL:082-874-0136