|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:27 総数:216593 | 
| 合唱練習
 ステージ上で立ち位置や並び順を確認していました。         合唱練習
 パートリーダーを中心に練習していました。             授業風景
 社会の授業は関東地方について学習していました。             体育授業風景
 体育女子はソフトボールでした。             体育授業風景
 体育授業はマット運動でした。             授業風景
 国語の授業のめあては「テストを振り返って学習したことを定着させよう」でした。             合唱練習
 合唱の朝練習に取り組んでいました。パートごとに輪になって練習していました。     みんなで減災
 気象情報に注意して安全にお過ごしください。自助・共助・公助の心構えで防災・減災に心がけましょう。有意義な三連休にしましょう。 授業風景
 合唱練習に取り組んでいました。             授業風景
 テスト問題の解説をしていました。             授業風景
 理科の授業のめあては「小腸のしくみ」でした。数学の授業のめあては「2次方程式を利用して課題を解く」でした。             授業風景
 音楽の授業は合唱練習に取り組んでいました。             授業風景
 多くの授業でテスト返却が行われていました。テスト直しをして、誤答分析をしっかりして、反省を生かして次の目標に向かって決意を新たにしていました。学習の成果を出して達成感を味わうことができた生徒もいたようです。努力の結果が出て良かったですね。             あいさつ運動
 秋空の中あいさつ運動が行われました。             部活動風景
 いつもの活気のある部活動風景が戻ってきました。元気な掛け声が体育館やグラウンドに響いていました。             合唱練習
 教室と廊下に分かれてパート練習に取り組んでいました。パートリーダーを中心に美しい歌声が響いていました。             合唱練習
 体育館で合唱練習が始まっていました。ピアノ伴奏者もがんばって練習していました。             授業風景
 理科の授業のめあては「水溶液の性質」でした。体育の授業はソフトボールでした。元気に練習していました。             授業風景
 前期期末試験が終了して、普段の授業風景が戻ってきました。音楽の授業は合唱のパート練習に取り組んでいました。男子体育の授業はマット運動でした。女子体育は先生からバッティングの指導を受けていました。             前期期末試験(2日目)
 前期期末試験二日目でした。日頃の学習成果を出そうと、一生懸命テスト問題に挑戦していました。         | 
 
広島市立己斐上中学校 住所:広島県広島市西区己斐上六丁目452-4 TEL:082-271-1137 | |||||||