|  | 最新更新日:2025/10/30 | 
| 本日: 昨日:26 総数:216568 | 
| 特別の教科 道徳
 「人を支えるためにはどうしたらいいだろう」を考える「高齢者理解を深める学習」に取り組んでいました。「確かな学力」「豊かな人間性」「健康体力」の知・徳・体を育て「生きる力」を育む教育に力を入れています。協調し人を思いやる心など、豊かな人間性を築いていくためにも「共に生きる力」を育む福祉教育の学習プログラムは有効です。社会に開かれた教育課程を実現するために、学校・家庭・地域社会・関係機関が連携、協働して福祉教育に取り組んでいます。多様性を認め合い、すべての人が「ふだんのくらしのしあわせ」を実現させることを目指しています。自己肯定感、自己有用感を育み、障害のある人も高齢者も、みんなが幸福に生活し、命を大切にし、思いやりの心を育み、相手を理解する相互尊重の態度を育成しています。     青少年健全育成市民大会 11月16日(土)
 11月16日のお昼から、広島市青少年センターホールで開催された「第33回広島市青少年健全育成市民大会」に参加してきました。 松井広島市長のあいさつから始まり、各地区の表彰、青少年からのメッセージの表彰、そして金賞を受賞した児童・生徒の発表があり、その後「地域で取り組む子どもの体験活動・安全を守るための活動」の事例発表と講演と続き、充実した大会でした。             授業風景
 社会の授業はテスト返しでした。誤答分析をして、修正すべきところを修正して、次回のテストに備えていました。目標を達成して満足感を感じている生徒もいたようです。さらに対策を練り、創意工夫してこれからも着実に成長していきましょう。         後期中間テスト(3日目)
 1・2年生後期中間試験の最終日でした。全力で取り組みました。次回後期期末試験は2月に行われる予定です。1時間1時間、1日1日を大切に過ごしましょう。コツコツ努力を積み重ねましょう。     後期中間テスト(2日目)
 1年生2年生の後期中間試験2日目でした。まじめな態度で受験することができていました。リスニングテストにもチャレンジしていました。集中して聞き取っていました。     試験勉強
 職員室前の提出物置き場に、ワークブックやノートなどの提出物が山のように積まれていました。日頃の学習の成果が出ています。         朝日スマイルレストラン その2
 朝日スマイルレストランでは、朝日学級の生徒が工夫をこらして、素敵なおもてなしをしてくれました。おかげで、楽しい時間を過ごすことができました。 ありがとう!!! 上 … 手作りの案内板です 中 … 手作りのランチョンマットです (お客さまによってすべて違います) 下 … レストランを出る際に、おみやげにもらった手作りの花です             朝日スマイルレストラン その1
 本日は、4時間授業(1・2年生は後期中間テスト,3年生は進路懇談)で、生徒はお昼から下校となりました。 ということで、今年で3回目となる朝日学級の食堂バザーが開催されました。その名も「朝日スマイルレストラン」です。 メニューはカレーセット(甘口と辛口の2種類が用意されていました)とハヤシライスセットです。それぞれにサラダとコンソメスープがつきます。 今日は、保護者の皆さんも手伝ってくださり、生徒たちはウェイトレス、ウェイターとして活躍してくれました。 とてもおいしかったです! ごちそうさまでした!!             模擬面接指導2
 高校入試合格を目指して努力しています。3年生だけでなく、己斐上中学校全校生徒が道徳心を高め、社会人として礼儀正しい適切な言動ができるようになることをめざして、日頃から毎日常に心がけて生活しています。             模擬面接指導
 面接試験の力を高め、社会に適応できるマナーや言葉づかいや所作の大切さを学ばせることをねらいに模擬面接練習を行いました。生徒たちは礼儀正しく適切な対応ができていました。             1学年後期中間テスト(1日目)
 1年生後期中間試験の初日でした。日頃の学習成果を出すべく、真剣な表情で試験問題に取り組んでいました。よい受験態度でした。いい意味での緊張感の中で実力を発揮できたようです。         2学年後期中間テスト(1日目)
 2年生にとっては後期中間試験初日でした。程よい緊張感の中で実力を発揮しようと、一生懸命試験問題に取り組んでいました。集中力を感じました。         3学年後期中間テスト(3日目)
 3年生にとっては後期中間テスト最終日でした。全力で試験問題に取り組んでいました。     試験勉強
 放課後自主的に集まって試験勉強に取り組んでいました。明日から始まる後期中間試験に並々ならぬ意欲を燃やしていました。生徒たちのやる気を感じました。             試験勉強
 3年生の各教科提出物が、職員室前の提出場所に集まってきていました。試験週間中の家庭学習の成果が表れています。3年生を見習って1・2年生も学習量を増やしましょう。効率よく的確にテスト勉強に取り組みましょう。     環境整備
 送風機(ブロワー)を使って中庭の落ち葉をきれいにしていただきました。ありがとうございました。紅葉の色づきも濃くなってきて秋の深まりを感じます。とてもよい気候です。勉学の秋です。テスト勉強に集中しましょう。             三者懇談(3年)
 進路希望について有意義な話し合いが行われました。     修学旅行の取り組み
 グループごとに修学旅行の事前学習に取り組んでいました。         授業風景
 全教科テスト勉強に取り組んでいました。集中してよい態度で自習ができていました。いい意味で刺激し合い競い合い、教え合い助け合って、学力の向上に努力していました。     授業風景
 テスト範囲の勉強をしていました。社会はカードゲームで歴史キングを競い合っていました。             | 
 
広島市立己斐上中学校 住所:広島県広島市西区己斐上六丁目452-4 TEL:082-271-1137 | |||||||