![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:107 総数:423080 |
わんぱくタイム![]() ![]() 回を重ねるごとに記録が伸びています。今日の2年生の最高記録は100回でした。 PTA講演会
PTA主催の講演会で、地域の人に支えられてつながっている「梅林春こい祭」についてのお話を聞きました。
春こい祭りの歴史や伝統,内容について楽しい動画で伝えてくださり,子どもたちも笑顔で聞くことができていました。また,パネルディスカッションでは,子どもたちが地域の一員として担当できる役割について話してくださり,子どもたちも興味をもった様子でした。 準備をしてくださったPTAの皆様,保護者の皆様,大変ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 1年生 ふゆをたのしもう![]() ![]() 冷たい風の吹く日でしたが,元気いっぱいの1年生は,風にも負けず元気よく走って風車を回していました。 風の力をうまく使った子どもたちは,「走らなくても,風に背中を向けると回るよ。」と大発見をしていました。 2年図工 たのしくうつして![]() ![]() ![]() 集中して細かいパーツを切って台紙に張っていきます。誰もがみな、真剣に作品に向き合っています。 委員会活動![]() ![]() ![]() 学校生活がよりよくなるよう、それぞれの委員会が考え、工夫しながら活動しています。 3年生 JA広島菜漬センター見学
広島菜が漬物になる様子を見学させてもらいました。
大きな鉄の上で収穫された広島菜の重さを図ったり,大きくて深い漬物樽に広島菜や塩をきれいに投げ込んだりする様子に子供たちは驚いていました。 小学校でももうすぐ収穫,荒漬け‥と予定が近づいています。今日学習したことで,ますます楽しみになっていました。 ![]() ![]() ![]() 3年生
3年生7クラスでは,今週と来週に分かれて,広島菜の観察,お世話に行きます。
畑に行くたびに大きく大きく成長している広島菜。 「広島菜ってすごいね。」「収穫っていつだっけ。」と子供たちは嬉しそうに話していました。中には,「これ以上大きくなって,畑大丈夫?」と心配する声もありました。 ![]() ![]() ![]() 川の内用水 清掃活動![]() ![]() 瓶や空き缶,お菓子の包み袋などたくさんのごみの量に子どもたちも驚いていましたが,みんなの心はすっきりしたようでした。 さっそく授業
冬休みが終わり、さっそく授業が始まりました。
漢字テストに真剣に取り組んでいる学級、物語をテレビで視聴している学級、3角形の内角についてわかったことを話し合っている学級、冬休みの出来事を自分の言葉で発表している学級。 休憩時間には、元気な声が響いています。 ![]() ![]() ![]() 学校朝会![]() ![]() 校長先生から、「今年は干支の始まりのネズミ年。希望をもってスタートしましょう。また、川内小学校の仲間として、お互いの存在を大切にして過ごしていきましょう。」とお話がありました。 そして、川内小学校タイピング大会に向けて、タイピングがとても上手な3人の、タイピングの様子が実際に紹介されました。そても素早いキータッチにびっくりしました。 あけましておめでとうございます![]() ![]() そのために、川内小学校教職員一同、精一杯取り組んでまいります。今年も、よろしくお願いします。 |
広島市立川内小学校
住所:広島県広島市安佐南区川内五丁目40-1 TEL:082-877-0044 |