![]() |
最新更新日:2025/03/31 |
本日: 昨日:7 総数:92081 |
パクっといきたい![]() ブロッコリーを収穫しながら 「パクっといきたいなあ・・・」 初めて出会う三味線![]() 井原先生が、三味線を聞かせてくださっています。 「これは、なにでできているんですか?」 「たいこのなかがからっぽなのに、どうしておもいんですか?」 初めて出会う三味線や音に触れ、興味津々の様子です。 ![]() スリル満点![]() 鬼を交わして逃げたり、相手との距離を図ったりしながら・・・ 鬼にタッチされないように必死です。 広域避難場所![]() 中山公園には大きな看板が設置されています。 「こ・う・い・き・ひ・な・ん・ば・しょ」 「なんだこれ?」 マークを見ながらみんなで考えています。 文字や印に気づき、その意味を考える5歳児です。 「わかった。火事になったりしたとき、逃げる場所ってこと?」 東京まで![]() ![]() 絶好の凧あげ日和です。 高く高く 東京が見えるくらいあがれ〜 風をよむ![]() どうやら、戸外で遊ぶ中で風を感じ、今日は凧揚げに適した風であることを察したようです。 誰かに教えてもらった訳ではありませんが、体全体で風の強さや風向きなどを感じているようです。 畑のブロッコリー![]() 今日も、ブロッコリーの収穫をしました。 サラダにしたり、お弁当に入れたりしてもらいたいそうです。 子供たちのルール![]() 引いたコートを見ると、大きさは等分ではありませんでした。 すると、 「じゃ、にんずうがすくないチームがせまいコートね」 と子供たちのルールで、全員納得です。 ビオラコンサート![]() ![]() ビオラの音色に子供も大人も引き込まれていきます。 沖田先生も参加した子供も大人も『安佐動物公園の歌』を踊っています。 温かい音色を親子で楽しみました。 チケットを受け取りに![]() 先日、各クラスに案内状が届いていました。一人一人、お題の中から自分で問題を選んで答えています。 両手で、チケットを大事そうに受け取ります。 ぞうさんひろば![]() ![]() ![]() こまが回ると、色が混ざってとてもきれいですね。 凧つくりでは昨日凧を作ったひばり組が、早速作り方を教えています。 キティさんが来てくださって、親子でリズム遊び『おもちがくっついた』を楽しんでいます。 「ほっぺとほっぺがくっついた」親子のほっぺをくっつけると、思わず笑顔が溢れます。 風をうけて![]() ビニール凧、紙凧のどちらかを選んで早速とりかかります。 今日は、しっかり風をうけて凧が上がり、 ぞうさん広場でも一緒に凧あげを楽しみました。 ![]() 安佐動物公園の歌![]() ![]() 沖田先生が作詞作曲された『安佐動物公園の歌』に合わせて踊っています。 たくさんの動物たちが出てくる踊りで、毎日体を動かして楽しんでいます。 コンサートが待ち遠しいな。 伝統![]() なかなかすぐにはうまくいかないちょうちょ結びです。 「きょうは、ちょうちょがきれいにできた」 「サッカーのとき、ひもがほどけたらじぶんでむすびたい」 毎日毎日少しずつ取り組みながら・・・ 指先![]() 指先に神経を集中させ、一編み一編み丁寧に。 出来上がりが、待ち遠しいようです。 つながった![]() カードの絵を見たり、声に出したり・・・ 全部のカードを使って、丸くつながりました。 おみごとです!! どうぞ ごゆっくり![]() ![]() 「ここは、おうちごっこなんよ」 「わたしは、レストランにしたい」 お互いの思いはそれぞれです。 「じゃ、わたしはあかちゃんをつれておかいものにいってきますね!」 「きょうのおすすめメニューは、○○です。」 遊んでいくうちに、最後は2人とも・・・ 「どうぞ ごゆっくり」 また、およばれに行きたい気持ちになりました。 「く」 みつけた!
「く みーつけた」
みなさん、「く」の文字が見えましたか? ![]() ![]() 年神様のパワーを![]() みんな集まって鏡もちを木槌で割りました。 年神様の力が入ったおもちをぜんざいにしていただきました。 今年も元気に一年が過ごせそうです。 ![]() わが子であれば![]() りんご組が書初めに挑戦しようとする時、1人の女の子が 「あっ!おなじ じ がある」 今年は、ねずみ年です。ねずみ年は、『子』と書きます。 子供たち一人一人が輝く1年にしたいです。 |
広島市立落合東幼稚園
住所:広島県広島市安佐北区落合四丁目14-1 TEL:082-842-6296 |