![]() |
最新更新日:2025/05/13 |
本日: 昨日:49 総数:210085 |
部活動風景
キャッチボールなど基礎練習に丁寧に取り組んでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 部活動風景
ひとつの輪になって準備体操に取り組んでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 部活動風景
ダッシュで体力強化をしていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 部活動風景
ストレッチをしていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 部活動風景
準備運動にたっぷり時間をかけて練習していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 教育相談
教育相談最終日でした。今年の目標設定をすることができました。現在および将来にわたり、自己をよりよく導く力を継続的発展的に高めていく生徒指導のありかたが求められています。自己指導能力はその時、その場でどのような行動が適切であるか、自分で正しく判断し、決定して実行する能力です。先生に叱られていやいやするのではなく、個人が自分自身で、自分をある一定の目標とする理想の方向に導いていくことです。自発性・自律性・主体性・自主性の促進のために目標の明確化が重要です。自己決定の場・自己存在感・共感的人間関係を大切にしながら教育相談を実施しています。生徒理解に基づいた生徒指導を心がけています。新年度への架け橋となる重要な時期です。確実に一歩一歩成長してく1年にしていきましょう。自分自身で判断して正しく行動できるようにしていきましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() 社会授業風景
社会の授業のめあては「新たな発明」でした。世界4大文明のメソポタミア文明、エジプト文明、インダス文明、黄河文明について学習していました。
![]() ![]() 修学旅行写真
図書室で修学旅行写真の注文をしていました。思い出の写真を一生懸命選んでいました。思い出話に花が咲いていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 数学授業風景
主体的に自習に取り組んでいました。
![]() ![]() 進路学習
進路学習に取り組んでいました。
![]() ![]() 国語授業風景
国語の授業のめあては「結論の内容を理解しよう」でした。
![]() ![]() 理科授業風景
天体の中の四季の星座の見え方について学習していました。
![]() ![]() 理科授業風景
理科の授業のめあては「ゆれの伝わり方を作図で調べる」でした。東北地方太平洋沖地震の時の地震の揺れの広がり方について調べていました。1月17日で阪神淡路大震災発生から25年になります。各地で追悼行事があり、多くの人々が祈りを捧げました。地震のメカニズムを科学的に知ることで、防災減災につなげ、少しでも安心安全な地域社会の構築に貢献していきたいものです。
![]() ![]() 後期期末テスト(3年)
3年生後期期末試験の二日目でした。日頃の学習成果を出そうと一生懸命テスト問題に取り組んでいました。学力向上に努力しています。
![]() ![]() 部活動風景
ジョギングや準備運動にたっぷり時間をかけて、体を温めてから本格的な練習に取り組んでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 部活動風景
ストレッチやウォーミングアップなど準備運動に入念に取り組んでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 部活動風景
バスケットボール部はシャトルランで体力強化に取り組んでいました。バドミントン部は手投げノックでプッシュの打ち方を練習していました。
![]() ![]() ![]() ![]() 部活動風景
吹奏楽部が熱心に練習していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 教育相談
コーチングとは対話を重ねることで、対象者の目標達成に必要な視点や考え方、スキルなどへの気づきを促し、自発的な行動を支援することです。対象者自身も気づいていない様々な可能性を引き出すために、コーチングスキルを用いて援助します。本人が達成したい目標を明確にして、方法を選択し、行動します。その実現のためのサポートをすることがコーチングです。生徒ひとりひとりが自主的に考えて、自律的により良く行動できることを目指すものです。年度末の今こそ4月からの自分の成長の足跡を確認し、よかったところを相互に認め合いましょう。振り返って反省すべきところを反省し、修正したうえで、新年度から進学後、進級後の自分の成長したところをイメージして、残り2か月半の学校生活を充実させていきましょう。セルフコーチングで自分自身をよりよく導いていきましょう。教育相談を通して自分の目標を明確にしていきましょう。悩みごとの解消や問題解決に取り組み、よりよい学校生活を送りましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 放課後自主学習
教育相談の順番を待つ間、図書室や学習室で、自主的に学習に取り組んでいました。マナーを守って静かに集中して自習することができていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立己斐上中学校
住所:広島県広島市西区己斐上六丁目452-4 TEL:082-271-1137 |