![]() |
最新更新日:2025/05/13 |
本日: 昨日:49 総数:210086 |
部活動風景
放課後元気に部活動練習に取り組んでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 身体測定(2年)
2年生の身体測定が行われていました。整然と行儀よく静かに順番を待つことができていました。生徒たちは自分が成長したことを確認していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学級活動
各クラスで学級活動に取り組んでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 音楽授業風景
アルトリコーダーの練習をしていました。
![]() ![]() 社会授業風景
社会の授業はピラミッドを作るのに必要なものは何なのかを考えていました。労働力を確保するために食料がたくさん必要になり、農耕と牧畜を始めることで生まれた余剰生産物を、原動力としていました。農業生産力の向上と人口増加が、古代文明の鍵でした。温暖な気候、農耕に適した都市、大河(水)の存在が条件となりました。さらに人を動かす政治力や巨大な建築物を建設するための道具や技術が必要となりました。生徒たちは相互に意見を交流しながら、考えを深めていました。
![]() ![]() 国語授業風景
国語の授業のめあては「本論の内容を読み取ろう」でした。「幻の魚は生きていた」を音読して、クニマスはなぜ田沢湖で絶滅したのか情報を読み取り、考えていました。読解力、思考力を鍛える授業でした。
![]() ![]() 理科授業風景
天体の動きと地球の自転・公転について学習していました。宇宙の不思議について科学的理論的にに考察していました。
![]() ![]() 理科授業風景
理科の授業のめあては「大気圧を確かめる」でした。缶に水100ccを入れてぐらぐら沸騰させます。逆さにして水の中に入れます。缶の中の水が沸騰すると、元々缶の中にあった空気は水蒸気によって押し出されます。水に浸すことによって、缶の中の水蒸気は急激に冷やされて水に戻り、缶の内部は減圧されて、大気によってつぶされます。大気圧を確認することができました。実験を通して大気圧を体験することができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 部活動風景
お互いに声を掛け合いながら、元気に活動していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 部活動風景
寒さに負けず部活動練習に取り組んでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 後期期末テスト発表(3年)
3年生は今日が後期期末テスト発表でした。中学校生活最後の定期試験になります。悔いの残らないように全力を出し切ってチャレンジしましょう。放課後自主的に教室に残って、試験勉強に取り組んでいました。学力向上に努力しています。進路の実現に向けて挑戦しています。
![]() ![]() 体育授業風景
脈拍数や心拍数を図りながら、トレーニングの強度を適切に保ち、体調管理をして安全に持久走に取り組んでいました。体力向上に努力しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 理科授業風景
理科の授業のめあては「大気圧について考える」でした。
![]() ![]() 体育授業風景
男子体育は寒さにも負けず、元気に持久走に取り組んでいました。天気が回復して青天の陽射しの中、気持ちよさそうに快走を見せていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育授業風景
「タグ取りスポーツ鬼ごっこ」や「縄跳び」で体をほぐし、体力づくりをしていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 理科授業風景
理科の授業のめあては「北極の上から見た図」でした。地球と太陽の運動や天体の位置関係について学習していました。
![]() ![]() 家庭科授業風景
餃子のひだを上手につくって、チョコを包み込んでいました。美しい餃子が完成しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 国語授業風景
国語の授業のめあては「序論に書かれた内容を理解しよう」でした。「幻の魚は生きていた」の文章を読み、読解力を鍛え、人間の生活と生き物や環境との関係について理解を深めていました。
![]() ![]() 書き初め
冬休みの国語の宿題の書き初め作品が、廊下に展示してあります。新年の決意が表現されていました。日本の伝統文化の素晴らしさを感じる美しい作品が並んでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 社会授業風景
社会の授業はピラミッドなど古代文明について学習していました。
![]() ![]() |
広島市立己斐上中学校
住所:広島県広島市西区己斐上六丁目452-4 TEL:082-271-1137 |