![]() |
最新更新日:2025/07/15 |
本日: 昨日:52 総数:135683 |
縄跳びチャレンジ
12月から続けている縄跳びチャレンジ
まずは縄跳び体操で体を温めて 前跳びやいろいろな跳び方にチャレンジしています。 はじめは難しくても、友達や先生と一緒に続けているうちに だんだんできるようになってきています。 準備や片付けも素早くなりました! 頑張る力がぐんぐん大きくなっていることが とても嬉しいですね♪ 今月からはマラソンチャレンジも始まります。 自分のペースで、続けて頑張りましょう! ![]() ![]() ![]() 3学期始業式
1月7日は3学期始業式でした。
久しぶりに登園する子供たちは、生き生きとしてはりきっています。 「あけましておめでとうございます。」の挨拶も元気いっぱい! お家の方と一緒に、笑顔いっぱいに登園してきた子供たち。 冬休みを楽しく過ごしたことがわかります。 新しい友達が1人増え、全員揃ってのスタートとなりました♪ 園歌をみんなで歌い、園長先生の話を聞いて 3学期の遊びや生活への期待が高まりました。 式の最期には「うぐいす」の歌も歌いました♪ 明日からも、みんなで元気に遊びましょう! 3学期も、どうぞよろしくお願いします! ![]() ![]() ![]() 3学期が始まるよ!(さくら組さんへ)
冬休み、元気にすごしましたか♪
きっとお手伝いも頑張ったのでしょうね。 3学期も幼稚園で元気いっぱい遊びましょう! 今年は年長さんになる年ですね。 みんなで一緒に、いろいろなことにチャレンジしていこうね! さくら組のお部屋より ![]() 3学期が始まるよ!(きく組さんへ)
冬休みは楽しかったですか♪
お家の人と一緒に元気に過ごしたのでしょうね。 お手伝いも続けて頑張りましたか? 3学期も幼稚園でいろいろなことにチャレンジして みんなの力を合わせて、いっぱい遊びましょう! きく組のお部屋より ![]() ![]() あけましておめでというございます
新年明けましておめでとうございます
令和二年が始まりました。本年もどうぞよろしくお願いいたします。 1月7日は3学期始業式です! 冬休みの間、家庭や地域で楽しく過ごした子供たちが、元気にやってきてくれることでしょう。 先生たちみんなで楽しみに待っています♪ ![]() ありがとうございました
令和元年も残すところあとわずかとなりました。
12月27日は御用納め。緑井幼稚園も年末年始の休業に入ります。 この一年、保護者の皆様、地域の皆様のおかげで、子供たちは元気に安心して過ごすことができました。本園の教育活動に温かいご理解とご協力をいただきましたことに、職員一同深く感謝申し上げます。 ありがとうございました。 3学期始業式は 令和2年1月7日です。 よいお年をお迎えください。 来年も引き続きどうぞよろしくお願いいたします。 ![]() ![]() 大事な鉢の様子
秋に植えた球根や苗、いちごと水仙の様子です。
可愛らしい花を咲かせてほんのりピンク色のいちごが見えます。 水仙は凛として冬の寒気の中すくすくと伸びています。 はじめにできたいちごを見つけたさくら組さんが 「私のいちご、ひとつできてて、ピンクらしい色になっています。」と教えてくれたことがありました。 きく組さんは雨が降った翌日… 「水をあげすぎたらいけないから、今日は水やりをやめておこうね。」と土の様子を見ながら友達と話し込んでいました。 毎日お世話をしながら、生長の様子をしっかり見ている姿がとても可愛らしく、素敵だなと感じました。3学期には、また、鉢の様子をしっかり見ながら続けてお世話をすることでしょう。 いちごや水仙たちがみんなを待っていますよ♪ ![]() ![]() ![]() 毎朝の水やり
秋に植えた球根や苗に、毎朝水やりをして大事に育ててきました。
水をあげるときには「大きくなあれ、大きくなあれ!」と 可愛い声をかけていました。 みんなのおかげで冬休みも元気です。 ![]() ![]() ![]() 冬休みの幼稚園
冬休みの幼稚園…
秋のガーデニングで植えてもらった花や、子供たちが毎日お世話をしていた野菜がすくすく育っています。 冬休みの間は、先生たちがかわりにお世話をしていますよ♪ 寒さに負けず 毎日生長が見られます♪嬉しいことですね。 ![]() ![]() ![]() 2学期最期の歌の発表(きく組)
2学期最期の歌の発表♪
きく組は「サンタが街にやってくる」「カレンダーマーチ」です。 歌や踊りの大好きなきく組さん。クラスのみんなで声を合わせて歌うことを楽しんできました。今回は英語の歌詞にもチャレンジしました。自分たちで考えた振りもすてきです。カレンダーマーチでは春になったら1年生という言葉をしっかりと味わいながらリズムにのって歌いました。 歌い終わってお家の方から温かく大きな拍手をもらい、とても嬉しそうでした。 3学期は音楽発表もあります。 これからもいろいろな歌を楽しく歌い、みんなの心をひとつにして合奏にもチャレンジしていきます。 お家の皆さん、続いて応援よろしくお願いします! ![]() ![]() 2学期最期の歌の発表(さくら組)
終業式の日の降園前
2学期最期の歌の発表をお家の人に見てもらいました。 さくら組は「十二支の歌」「北風小僧の寒太郎」です。 歌の大好きなさくら組さん。お家の人に見てもらうことをとても楽しみにしていました。 可愛らしい振りをつけて、みんな元気に歌うことができました。 温かい拍手をいっぱいもらって、とても嬉しそうでした。 3学期もいろいろな歌を楽しく歌っていくことと思います。 お家の方、これからも応援よろしくお願いします! ![]() ![]() 2学期終業式
12月23日 2学期終業式をしました。
2学期の一人一人の頑張りやいろいろなことができるようになったこと、友達や先生と一緒にチャレンジしたこと、いっぱい遊んで楽しかったことなどを振り返りました。 そして安全指導や防犯教室での約束を思い出し、園長先生とも元気に過ごす4つの約束をしました。子供たちは話を聞くことがとても上手になっています。自分のこととして真剣に理解しながら聞いていました。 終業式の最期はみんなで「もちつき」の歌を楽しく歌いました♪ 冬休みも家族の人と一緒に楽しく過ごしてください。 3学期は令和2年1月7日(火)からです。 みんな揃ってスタートできることを楽しみに待っています♪ ![]() ![]() ![]() 冬休み前安全指導
12月20日
冬休み前の安全指導をしました。 「みどりいのよいこ」の約束を絵やお話でしっかりと聞きました。 2週間の冬休みの間、よいこの約束を守って 元気に安全に過ごしましょう! ![]() ![]() 防犯教室
12月19日
いつも幼稚園を見守ってくださっている地域学校安全指導員の白崎さんから、冬休み前の安全指導として防犯についてのお話を聞きました。 わかりやすい言葉で命を守る行動について教えていただき、子供たちは真剣に聞いていました。 いつも優しく見守ってくださる白崎さん。 これからも続けてよろしくお願いします! ![]() ![]() 大掃除(おまけ♪)きく組
保育室の拭き掃除。
ロッカーのものを全部出して分けて選んで整理して… すみずみまで拭きました。 遊具の棚や絵本棚もきれいにします。 おっと、窓ガラスも! 気になるところを次々拭いていきました。 みんなの力を上手に合わせて 細かいところもきちんと拭いて整理整頓ができました。 冬休み前の大掃除“はなまる”です♪ ![]() ![]() 大掃除(おまけ♪)さくら組
保育室の拭き掃除。
どんどんほこりがとれて、きれいになっていきました。 大掃除って面白いね! (みんなの力はすごいね!) たらいの中で雑巾を洗って絞ってまた拭きます。 ロッカーのすみずみまで一生懸命拭きました。 冬休み前の大掃除“はなまる”です♪ ![]() ![]() 大掃除 3
細かなところも見逃さず丁寧に遊具を拭いてくれたきく組さん。
終わった後は落ち葉の掃除もしてくれました! いつのまにかほうきやちりとりの使い方が上手になっています。 さすが年長さんです。頼りになります。 幼稚園のみんなで協力して頑張った大掃除。 頑張ったあとは、みんなの気持ちがすっきりしました。 これで3学期が気持ちよく迎えられますね。 ![]() ![]() 大掃除 2
きく組さんは園庭の遊具をしてくれました。みんなでしっかり掃除して、どんどん幼稚園がきれいになります。
遊具を拭きながら 「拭いたらねえ、ここが光るんよ。光ってないっていうことは、まだ拭けてないってことなんよ。ぼくは、ここをするから◯◯くんはそっちしてね。」 「わかった!おお〜、拭いたらきらきら〜!すごいね。」と聞こえてきました。 やるべきことを考えながら意欲的に取り組んでいることがよく分かります。 頼もしいきく組さん! みんなの力を合わせて頑張ってくれてありがとう! 幼稚園が喜んでいますよ♪ ![]() ![]() ![]() 大掃除 1
冬休み前の大掃除。みんなで頑張りました!
さくら組さんは砂場で使った道具や保育室のロッカーや床、入り口のさんも…拭いてくれました。雑巾を絞ることも上手になってきました。 みんなで綺麗にしてお部屋も道具もぴかぴかになりました! おかげで気持ちよく冬休みを迎えられます。 頑張ってくれてありがとう! ![]() ![]() ![]() プレゼントは…♪2
互いにプレゼントを見せあって、さくら組さんは「こまがはいってた!」きく組さんは「鉄でできてる!」と、とっても嬉しそうでした。
そしてさっそくチャレンジを始めました。さくら組さんは、ひもを巻くところから頑張ります。きく組さんは、どんどん回し始めています。 サンタさんにもらったこまをどちらも大事にすることでしょう。 そしてどんどん上手になっていくことでしょう。 友達と先生と一緒に体験したすてきなおたのしみ会♪ 嬉しいことがたくさんありました。 素敵な出会いと素敵な時間に感謝です。 ![]() ![]() ![]() |
広島市立緑井幼稚園
住所:広島県広島市安佐南区緑井四丁目31-2 TEL:082-879-6590 |