最新更新日:2025/07/22
本日:count up1
昨日:30
総数:224603
ちがいは、力   つながりは、学びのはじまり   〜ともに学び合い、ともに育つ 「かかわりあう学校」〜

6年生算数科の学習より

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生は算数科で電卓を利用した学習をしていました。表の中にあるたくさんのデータを集計していくときに、これまで学習した小数や四捨五入の内容が役に立ちます。そして、集計後の計算には電卓を使います。頑張れ、6年生。
 それにしても・・机の上のノートなどは、斜めじゃなくてまっすぐ使いませんか?・・ついつい集中しすぎていたんですよね。

4年生国語科の学習より

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生国語科の学習の様子です。「言葉をつなげて」という学習で、自分で考えた表現を友達のものとつなげて文章にしていきます。グループ学習をうまくなっていくのに、とても良い題材ですね。班でプリントを回しながら、友達の文を読み、自分なりの文をしっかりと考えていました。

1年の計は・・

画像1 画像1
 「ことしのめあて」1年生の掲示板に貼ってあるものです。今年に入って、頑張ろうと思うことをきちんと書いて表現するのは、とても大事なことですね。目標やめあてというのは、しっかりと表明してこそ、「頑張るぞ」という気持ちが持続します。頑張れ1年生。

☆6年生☆ 初日

画像1 画像1
画像2 画像2
久しぶりに6年1組に笑顔がかえってきました。国語、算数、理科、社会すべて正月にまつわる学習をしました。まずは一刻も早く学校生活のリズムを取り戻すこと。そして卒業、進学にむけて残りわずかな時間を大切にして力をつけていきます。

学校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
 「あけましておめでとうございます。」
 生き生きとした声が、畑賀小学校に帰ってきました。あいにくの雨模様で荷物もたくさん・・頑張って登校してきた子どもたちでしたが、朝会に集まるといい声であいさつをすることができました。きっと、年末年始、とても楽しかったことでしょう。
 今日は教頭先生のとっても美しい初日の出のお話でした。「皆さんもこんな美しい初日の出の太陽のように、明るく元気に頑張ってほしいです」というメッセージでした。そして、「はたかのあたりまえ」では、山本先生から「挨拶を大切に」というお話がありました。
 新年を畑賀小学校の皆さんが、明るく元気で過ごしていけるように願っています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立畑賀小学校
住所:広島県広島市安芸区畑賀三丁目28-16
TEL:082-827-0092