最新更新日:2025/03/31
本日:count up1
昨日:2
総数:92236
落合東幼稚園は、3月31日をもって閉園いたします。49年間、ありがとうございました。

落合中学校職場体験 清掃編

丁寧に清掃中みそあじ気持ちよくスタート
落合中学校の生徒3人が職場体験に来ました。

朝、子供たちが気持ちよく生活できるように園舎内をきれいに清掃してくれました。

落合中学校区の合言葉は『みそあじ』です。

園庭開放(ぞうさん広場)が始まりました!

 今年度もスタートしました。好天気の今日、たくさんの親子が遊びに来てくれました。
在園児保護者&先生の手作りバックを選び、シールを貼って、さあ遊ぼう!
 
 砂場、スクーター、ボール、体操、みんなで園庭めぐりとたっぷり遊んだ後は、読み聞かせボランティア「お話キティちゃん」による楽しいお話、歌遊び、触れ合い遊び・・・

 あっという間に時は過ぎてお昼前。「楽しかったね」「またきてね。さようなら」

次回は明後日23日の木曜日です。
 
青空の下お兄ちゃんたちとふれあいキティちゃんの歌は楽しいね。

ダムのおじさんからお手紙がきました!

 ダムカードをいただくために近隣のダムに出かけ、子供たちの様子を知らせていましたら、ダムの管理事務所の方よりお手紙が届きました。
 本物のダムのおじさんは子供たちにとって「あこがれ」です。

 これから本格的な梅雨入りを控え、昨年度の災害の後の復旧もまだまだ続いています。関係者の皆様に敬意を表すとともに心よりお礼を申しあげます。
うれしいたより

やさしい運転

画像1
子供たちが横断歩道を渡ろうとしていると、運転手さんが気付いて、車を停めてくださいました。

あたたかい眼差しで待ってくださっていたので、全員安心して渡ることができました。

地域のみなさん、ドライバーのみなさん、いつも見守ってくださってありがとうございます。

ちょうしがあがってきた!

てつぼうのぼりぼう
誰にでも、得意なことや苦手なことはあるものです。

鉄棒や竹馬・・・ちょっと難しそう・・・ちょっと苦手・・・と思っていた子も、少しずつできることが増えてくると、「なんだか、たのしくなってきた!」と、取り組んでいます。

その様子を見た友達は、「そういうのを、『ちょうしがあがってきた!』っていうんよね」認めてくれる仲間に支えられ、やる気UPです。

風を探しに・・・

 五月。気持ちのよい風が園庭を吹き抜けます。ビニール袋やテープを持ち出したり、風車を作ったりして遊びは続きます。
 
 「あれ?風がなくなったねえ。」
   
 「でも隣の中山公園のあの大きな木はゆらゆら揺れてるねえ。」
 
 「よし。では風を探しに行こう。」
 
 広い公園で風を感じながら、そして風とともに駆け抜けて遊びました。
園庭の風公園の風風と一緒に帰ろう

玉ねぎのふで

玉ねぎふででかけるかな
収穫した玉ねぎの絵を描きました。

「ねぎのにおいがする!」

「しるがでてきたよ!」

「たまねぎのしるは、めにしみるよね!」

玉ねぎふでの感触を楽しみながら、味わい深いた玉ねぎの絵が出来上がりました。

収穫祭〜玉ねぎ〜

うんとこしょどっこいしょ
畑の玉ねぎと綱引きです。

うんとこしょ!どっこいしょ!

広島市一斉園庭開放日

画像1
5月21日(火)は、広島市一斉園庭開放日で、今年度の幼児の広場がスタートします。

落合東幼稚園では、幼児の広場のバックを作りました。大きめなボタンは、子供たちがボタンかけができるようになっています。ボタンかけができたら保護者の方にたくさんほめてもらえるように願いを込めて・・・

幼稚園の保護者の方と先生たちが、一針一針心を込め、メッセージも添えて・・・

落合東幼稚園へ遊びに来てくださいね。みなさんに会えるのを待っています。

いつのまにか なかなおり

砂場でダムを作って遊んでいる子供たち。

「もう!!そうじゃない。かってにこわさんとって!」

「ここはみちにするんじゃけえ!!ぼくだってやりたいんじゃけえ!!」

とやりとりをしていたのも束の間・・・



「わぁ!みてみてここからみずがでてきたよ」「ほんとじゃ!!」と笑顔を交わしてしました。

兄弟みたいにケンカをすることもありますが、いつのまにかなかなおり・・・


画像1

亀崎中学校職場体験 ぐるぐるリレー編

ぐるぐるリレー足がかたい!
ぐるぐるリレーをしました。

子供は4人で4周。中学生は3人で5周走りました。中学生のプライドにかけて必死に走る姿に刺激を受けていました。

どうやったら、速く走ることができるかについて、中学生がアドバイスしてくれました。

○最後まであきらめないこと。

○足を速く動かすこと。

○たくさん遊んで筋力をつけること などです。

早速、子供たちはお兄ちゃんの足を触らせてもらって「わぁ!ほんとだ!!すっごくかたい!!」と、筋力の意味がわかったようです。

中学生さん、2日間お疲れ様でした。職場体験でたくさんのことを勉強しましたね。

ありがとうございました。

そろっている!

そろっている裸足、きもちいい〜
 中学生と一緒に裸足になって、砂場へ行っているりんご組。

 保育室前のテラスには、きれいにそろえられた靴が並んでいます。

 いっぱい遊んで、また帰ってくる子供たちを待っているのかな。

手足で踏ん張って!

 土山では今日もダム建設中。

「トンネルの中に何か詰まっている!」
「たいへんじゃ!」
「手を突っ込んでみて!」
「よっしゃあ。」

 左手と足を踏ん張って体を支え、思い切り右手を伸ばして泥を取り除きます。
 ダムを壊さぬよう、土山の斜面で・・・・

「すごいね。年長さん!」

 汗と笑顔が拍手に包まれました。
画像1

亀崎中学校職場体験 遊びの振り返り編

悪戦苦闘設計図
先日よりトンネルの下から水が流れてくることが解決しないまま・・・

今日は、中学生も一緒に考えてくれ奥村さんからアドバイスしていただいた石やレンガを入れて固めようと悪戦苦闘していました。

降園前、レンガや石を入れて固めたところを中学生が設計図を描いてくれ、みんなで振り返りをました。

今度壊れた時に、この設計図を見て参考にしたらいいようにと願いを込めて・・・。


亀崎中学校職場体験 遊び編

画像1画像2
誕生会が終わると、子供たちは中学生の手を引いて戸外へ。

中学生も仲間に入り、サッカーや砂場遊びが始まりました。


亀崎中学校職場体験 清掃編

画像1画像2画像3
亀崎中学校の生徒5人が職場体験に来ました。

朝、子供たちが気持ちよく生活できるように園舎内外をきれいに清掃してくれました。


誕生日 その日におめでとう!

5月ってみんなでダンス
お父さんお母さんも参加してくださった誕生会。

生まれてすぐにお父さんに抱っこされている写真を見せていただいたり、みんなでダンスをしたりしました。

また、ひとつ大きくなったね。おめでとう!

だるまさんが ころんだ

だるまさんが ころんだ
子供たちが『だるまさんが ころんだ』をして遊んでいます。

鬼が振り返るタイミングを見計らって体の動きを止めたり、鬼は友達の足元をじっと見つめ、少しの動きも見逃さず・・・

こうした友達とのかけあいや、やりとりを繰り返し楽しんでいます。

お弁当タイム

じゃがいもの花
弁当参観日の様子から・・・

ひばり組の部屋でもおうちの方々に見守られ、おいしくお弁当を食べました。

園で咲いた身近な花をテーブルに飾ってお弁当タイムを楽しんでいます。

「これは、じゃがいもの花なんよ」とおうちの方に話しています。

畑で大事に育てているじゃがいもも、元気な子供に負けないくらいきれいな薄紫の花を咲かせ育っています。

親子の心をつなぐもの

児玉先生のお話おいしいね。
 今日はお弁当参観日。小学校の栄養教諭の児玉先生にご講演をいただきました。

「お母さんお父さんの子供さんへの想いは、心の中にずっと温められていきます。」
 
 この言葉を胸に、さあ、子供たちのお弁当参観へ。

 お母さんやお父さんに見守られ、少し照れながら「いただきま〜す。」

 お弁当の味は幼い頃の思い出とともに子供たちの心と体をしっかり作っていくことでしょう。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事予定
1/7 3学期始業式誕生会
1/8 保健デー
1/10 鏡開き
1/13 成人の日

地域だより

幼児の広場

園の紹介

非常時の対応について

インフルエンザ対応

園児募集

おちあいひがしダムだより

広島市立落合東幼稚園
住所:広島県広島市安佐北区落合四丁目14-1
TEL:082-842-6296