![]() |
最新更新日:2025/07/14 |
本日: 昨日:20 総数:135611 |
2学期最期の歌の発表(さくら組)
終業式の日の降園前
2学期最期の歌の発表をお家の人に見てもらいました。 さくら組は「十二支の歌」「北風小僧の寒太郎」です。 歌の大好きなさくら組さん。お家の人に見てもらうことをとても楽しみにしていました。 可愛らしい振りをつけて、みんな元気に歌うことができました。 温かい拍手をいっぱいもらって、とても嬉しそうでした。 3学期もいろいろな歌を楽しく歌っていくことと思います。 お家の方、これからも応援よろしくお願いします! ![]() ![]() 2学期終業式
12月23日 2学期終業式をしました。
2学期の一人一人の頑張りやいろいろなことができるようになったこと、友達や先生と一緒にチャレンジしたこと、いっぱい遊んで楽しかったことなどを振り返りました。 そして安全指導や防犯教室での約束を思い出し、園長先生とも元気に過ごす4つの約束をしました。子供たちは話を聞くことがとても上手になっています。自分のこととして真剣に理解しながら聞いていました。 終業式の最期はみんなで「もちつき」の歌を楽しく歌いました♪ 冬休みも家族の人と一緒に楽しく過ごしてください。 3学期は令和2年1月7日(火)からです。 みんな揃ってスタートできることを楽しみに待っています♪ ![]() ![]() ![]() 冬休み前安全指導
12月20日
冬休み前の安全指導をしました。 「みどりいのよいこ」の約束を絵やお話でしっかりと聞きました。 2週間の冬休みの間、よいこの約束を守って 元気に安全に過ごしましょう! ![]() ![]() 防犯教室
12月19日
いつも幼稚園を見守ってくださっている地域学校安全指導員の白崎さんから、冬休み前の安全指導として防犯についてのお話を聞きました。 わかりやすい言葉で命を守る行動について教えていただき、子供たちは真剣に聞いていました。 いつも優しく見守ってくださる白崎さん。 これからも続けてよろしくお願いします! ![]() ![]() 大掃除(おまけ♪)きく組
保育室の拭き掃除。
ロッカーのものを全部出して分けて選んで整理して… すみずみまで拭きました。 遊具の棚や絵本棚もきれいにします。 おっと、窓ガラスも! 気になるところを次々拭いていきました。 みんなの力を上手に合わせて 細かいところもきちんと拭いて整理整頓ができました。 冬休み前の大掃除“はなまる”です♪ ![]() ![]() 大掃除(おまけ♪)さくら組
保育室の拭き掃除。
どんどんほこりがとれて、きれいになっていきました。 大掃除って面白いね! (みんなの力はすごいね!) たらいの中で雑巾を洗って絞ってまた拭きます。 ロッカーのすみずみまで一生懸命拭きました。 冬休み前の大掃除“はなまる”です♪ ![]() ![]() 大掃除 3
細かなところも見逃さず丁寧に遊具を拭いてくれたきく組さん。
終わった後は落ち葉の掃除もしてくれました! いつのまにかほうきやちりとりの使い方が上手になっています。 さすが年長さんです。頼りになります。 幼稚園のみんなで協力して頑張った大掃除。 頑張ったあとは、みんなの気持ちがすっきりしました。 これで3学期が気持ちよく迎えられますね。 ![]() ![]() 大掃除 2
きく組さんは園庭の遊具をしてくれました。みんなでしっかり掃除して、どんどん幼稚園がきれいになります。
遊具を拭きながら 「拭いたらねえ、ここが光るんよ。光ってないっていうことは、まだ拭けてないってことなんよ。ぼくは、ここをするから◯◯くんはそっちしてね。」 「わかった!おお〜、拭いたらきらきら〜!すごいね。」と聞こえてきました。 やるべきことを考えながら意欲的に取り組んでいることがよく分かります。 頼もしいきく組さん! みんなの力を合わせて頑張ってくれてありがとう! 幼稚園が喜んでいますよ♪ ![]() ![]() ![]() 大掃除 1
冬休み前の大掃除。みんなで頑張りました!
さくら組さんは砂場で使った道具や保育室のロッカーや床、入り口のさんも…拭いてくれました。雑巾を絞ることも上手になってきました。 みんなで綺麗にしてお部屋も道具もぴかぴかになりました! おかげで気持ちよく冬休みを迎えられます。 頑張ってくれてありがとう! ![]() ![]() ![]() プレゼントは…♪2
互いにプレゼントを見せあって、さくら組さんは「こまがはいってた!」きく組さんは「鉄でできてる!」と、とっても嬉しそうでした。
そしてさっそくチャレンジを始めました。さくら組さんは、ひもを巻くところから頑張ります。きく組さんは、どんどん回し始めています。 サンタさんにもらったこまをどちらも大事にすることでしょう。 そしてどんどん上手になっていくことでしょう。 友達と先生と一緒に体験したすてきなおたのしみ会♪ 嬉しいことがたくさんありました。 素敵な出会いと素敵な時間に感謝です。 ![]() ![]() ![]() プレゼントは…♪ 1
サンタさんから「みんなへのプレゼントはトナカイのルドルフがもってきてくれますよ」と聞いた子供たち☆
いそいそと保育室にかえってみると…自分で作ったプレゼント入れに何か入っています! それぞれ自分のを探してみて…あった!あった! みんな大喜びで跳びはねていました♪ みんなに同じ物をくださったサンタさん。友達と見せ合って喜び合ったり、先生と顔を見合わせて思わず笑顔になったり…どちらの部屋も嬉しい気持ちでいっぱいになっていました。 きく組は毛糸で作ったドーム型の飾り。さくら組は色画用紙を毛糸で縫い合わせた長靴。 それぞれに丁寧に作っておいてよかったね♪ ![]() ![]() ![]() サンタさんに会えたね♪(おたのしみ会)2
北の国でトナカイたちとどんなふうに暮らしているか教えてくれたサンタさん。とっても優しい声でした。
お話を聴いた後は子供たちからお礼に歌のプレゼント♪「ねえサンタクロースのおじいさん」を心を込めて歌いました。 世界中の子供たちのところへ行かれるサンタさんはいそがしいですね。今年も幼稚園に来てくださって本当にありがとうございます。 トナカイのルドルフと待ち合わせて出発されるサンタさんをみんなで見送りました。 テラスに出て見ると地面にそりの跡がついているように見えました。 サンタさんどうぞ、お気をつけて! 来年も来てくださいね♪ ![]() ![]() ![]() サンタさんに会えたね♪(おたのしみ会)1
12月17日幼稚園にサンタさんが来てくださいました♪
みんなで「お楽しみ会」をしているときに鈴の音が… 「メリークリスマス!」とホールに入ってこられたのはサンタクロースさんでした。 子供たちは、どきどきとわくわくが一度にやってきたこの時を心から喜びました。 サンタさんは子供たちからの質問に丁寧に答えてくださいました。 そして「みんなへのプレゼントはトナカイのルドルフが持ってきてくれるよ。」と言われました♪ ![]() ![]() ![]() 餅つき会 4
真っ青な空に白い雲。
よいお天気に恵まれて令和元年のお餅つきができました。 伝統行事である餅つきは、沢山の人のお力をいただいてできる貴重な体験です。 また、お餅つきの行事を通して多くのことを教えていただき、身近な方の温かいお気持ちにしっかりとふれることもできました。 地域の皆さんと保護者の皆さんのお力をいただいて今年も子供たちは大変貴重な体験をすることができました。 これからも、どうぞよろしくお願いいたします! ![]() ![]() 餅つき会 3
お餅を丸めたあとは、お母さんたちが作ってくださった“きなこもち”を1人1つずついただきました。臼ときねでつきたてのお餅はほっぺが落ちそうなくらい柔らかく美味しかったです。
みんなで丸くなって食べました。あんまり美味しいので思わず笑顔がいっぱいに広がりました。 社協のみなさんにもホールで休憩してもらいながら、おわりの会をしました。楽しく美味しいお餅つき会。今年も無事にできたのは皆さんのおかげです。 子供たちは感謝の気持ちを込めて「もちつき」の歌を歌いました。 そして、みんなでお礼を言いました。 準備や片付けまで沢山の人にお世話になった餅つき会。 地域のみなさん、お母さんたち本当にありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 餅つき会 2
餅つきのあとは社協の皆さんに手際よく餅切りをしていただきながら、自分たちがついたお餅をまるめました。
丸め方を優しく教えてもらって、柔らかく温かいお餅を丸めました。 みんな、とても大事そうに丸めていました。 みんな、柔らかい笑顔でした♪ ![]() ![]() ![]() 餅つき会 1
12月13日は「餅つき会」でした。緑井学区社会福祉協議会の皆さんと保護者の会役員さん、前役員さん、写真係さんに来ていただき、青空のもとでよいお餅をつくことができました。
はじめの会で社協の方からのご挨拶のあと、餅つきが始まりました。 子供たちは、臼、きね、もろぶたなど伝統的な餅つきの道具や、蒸し上がった餅米がだんだんとお餅になっていく様子をしっかり見ることができました。 1番はじめは、鏡餅を作ってもらいます。地域の方の力強い餅つきをみて「よいしょ!よいしょ!」と餅つきの真似をしながら応援しました。 その後、きく組、さくら組の順に餅つきの体験をしました。きねをしっかり持って力を込めてつきました。 ![]() ![]() ![]() 宮島SAクリスマスキャンペーン 4
閉会式では、一足早くサンタクロースさんからお土産をいただきました。いろいろな人にお世話になり、いろいろな人に出会って、貴重な体験をすることができました。
交通安全について考えたことで、子供たちの意識も高まったようです。4月には1年生になる子供たち。今日の体験を通して感じたことを大切にしてほしいです。 幼稚園に帰るバスの中も和やかに楽しく過ごしました。 関係者の皆様ありがとうございました。 車を運転される皆さん、これからも安全運転をお願いします。 僕たち私たちも交通安全の約束を守ります。 ![]() ![]() ![]() 宮島SAクリスマスキャンペーン 3
開会式を済ませて保護者の方と一緒に、サービスエリアを利用される方に安全グッズを配りました。
「安全運転してください」と渡すと、「ありがとう。頑張ってるね。」と温かい声が返ってきました。皆さん気をつけて運転してください。 一仕事終えたら、応援に来てくれていたサポにゃんたちと触れ合ったり、警察隊の車を見せてもらったりしました。 ![]() ![]() ![]() 宮島SAクリスマスキャンペーン 2
交通安全の願いを込めた飾りは、お家の人と一緒に作りました。一人一人の安全への願いがこもった素敵な飾りが出来ました。
宮島サービスエリア内に飾られるそうです。 ![]() ![]() ![]() |
広島市立緑井幼稚園
住所:広島県広島市安佐南区緑井四丁目31-2 TEL:082-879-6590 |