![]() |
最新更新日:2025/04/08 |
本日: 昨日:338 総数:417467 |
サツマイモの植え付け![]() ![]() ![]() ![]() 計算の仕方![]() ![]() ![]() ![]() 漢字辞典で調べよう
「よーい,始め!」担任の先生の掛け声で,4年生の児童たちが,一斉に漢字辞典をめくります。「総画索引」「音訓索引」「部首索引」のどれを使えばよいかを判断して,調べたい漢字を見つけなければなりません。そのためには,練習が大切です。漢字の成り立ちに興味をもち,授業時間だけでなく,日頃から辞典を活用して,知識を増やしていきたいものです。
![]() ![]() ![]() ![]() 1年歩行教室![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 直線をかこう![]() ![]() 12年後のわたし![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() アサガオの支柱立て![]() ![]() ![]() ![]() 1年生給食当番開始!
6月10日,1年生が並んで給食室に移動していました。自分たちで給食の準備を始めたようです。まだまだ時間がかかりますが,何事も経験です。上級生たちも優しく声をかけ,手伝っていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 玉どめ![]() ![]() ![]() ![]() 牛乳パックのリサイクル
山本小学校では,全校で給食用の牛乳パックのリサイクルに取り組んでいます。飲み終わった後,バケツの水でゆすぎ,乾かしてから,段ボール箱につめます。リサイクル業者の方がトラックで回収に来てくださいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 校外学習
4年生は,6月6日(木)に社会科の学習で安佐南工場と平和記念資料館に行きました。安佐南工場では,可燃ごみや大型ごみの処理のされ方を実際に見学しました。
ごみ収集車からごみが搬入されるところやクレーンでたくさんのごみが焼却される様子を見て,児童はごみの量に驚いていました。 平和記念資料館では,展示物を見たり,平和記念公園内の碑巡りをしたりして,戦争の怖さや平和について考えました。 今回の校外学習では,バスや見学施設での過ごし方や時刻を見て行動すること等,日頃学校で学んでいることを実践する機会にもなりました。 これらの学習したことをもとに,今後の学習を進めていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() あいさつ運動![]() ![]() ![]() ![]() わくわくどきどきまちたんけん3![]() ![]() ・今度は薬屋さんを詳しく見て、どんなものがあるのか知りたいです。 ・デイサービスの入り口の屋根に、ツバメの巣がありました。はじめて見たのでびっくりしました。ヒナが見られなくて、残念でした。 ・幼稚園に行きたいです。子どもたちがすごくかわいいし、担任の先生にも会いたいです。 ・コンビニの店員さんが、重そうな荷物をがんばって押していて、すごいなあと思いました。 ・パトカーがサイレンを鳴らすのを目の前で見たから、交番に行ってみたいと思いました。 秋には、今回の探検から得た発見や気付きをもとに「もっとしりたいまちたんけん」の学習をします。とても楽しみです。 わくわくどきどきまちたんけん2![]() ![]() いっしょになった保育園のお散歩のみなさんに、あいさつする子どもたちもいて、あいさつの習慣が身についてきているなと感じました。 わくわくどきどきまちたんけん1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 懐かしい幼稚園や保育園を熱心に見つめる子、教科書に載っていたバス停やカーブミラーのあるところに気づく子、それぞれに山本の町のことを一生懸命たんけんしました。 本日(6月7日)は臨時休校です
本日は,大雨・洪水警報が発表されているため,臨時休校といたします。
児童の安全にご配慮をお願いいたします。 図書室の環境づくり
PTA図書部の方が,図書室に季節の掲示や「おすすめの本」「新しく入った本」のコーナーの設置をしてくださっています。思わず手にとって,読んでみたくなります。児童たちの読書への関心が高まります。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 好きな果物は何?![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 公園であそんだよ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 光のプレゼント![]() ![]() 透明な容器にペンで色をつけ,太陽の光にすかしてみると,美しい光の模様ができます。それを,自分の体や地面に映して楽しみました。 |
広島市立山本小学校
住所:広島県広島市安佐南区山本三丁目13-1 TEL:082-874-0136 |