|  | 最新更新日:2025/10/30 | 
| 本日: 昨日:26 総数:216569 | 
| 授業風景
 理科の授業のめあては「水溶液の性質」でした。体育の授業はソフトボールでした。元気に練習していました。             授業風景
 前期期末試験が終了して、普段の授業風景が戻ってきました。音楽の授業は合唱のパート練習に取り組んでいました。男子体育の授業はマット運動でした。女子体育は先生からバッティングの指導を受けていました。             前期期末試験(2日目)
 前期期末試験二日目でした。日頃の学習成果を出そうと、一生懸命テスト問題に挑戦していました。         前期期末試験
 生徒たちは試験問題に集中していました。放送テストにも挑戦していました。とても良い受験態度でした。         前期期末試験(1日目)
 前期期末試験が始まりました。生徒たちはテスト問題に一生懸命取り組んでいました。             放課後学習会
 教室でも放課後学習に取り組んでいる生徒がいました。先生役の生徒がわかりやすく解説してくれたりして、教えあい高めあう学習会になっていました。     放課後学習会
 放課後自主的に図書室に集まって、試験勉強に取り組んでいました。     授業風景
 テスト範囲の勉強に一生懸命取り組んでいました。         言語・数理運用科
   言語数理運用科の授業のめあては「根拠を明確に示して、科学技術の進歩に対する自分の考えを意見文に書くことができる」でした。賛成・反対の立場を明確にして、具体的な例や理由・根拠を示し、自分の意見を表現することに取り組みました。グループ内で意見交換し、相互評価し、考えを深め合いました。科学技術の進歩についてメリットとデメリットを考え、正解がなく、自分で判断しなければならない現代的な課題を問題解決する方策を探求しました。事実やデータをもとに自分で考え、判断する態度を身につけました。議論や討論を通して高めあい、深め合う姿勢を育成しました。     和太鼓練習
 武道場で和太鼓練習をしていました。             体育授業風景
 男子の授業はマット運動でした。入念に柔軟体操に取り組んでいました。             体育授業風景
 体育女子の授業はソフトボールでした。ティーバッティング練習に取り組んでいました。秋晴れの中、朝晩を中心に涼しくなり、秋らしい陽気の中でスポーツを思い切り楽しんでいました。             授業風景
 テスト勉強に取り組んでいました。             授業風景
 明日から前期期末試験が始まります。テスト対策重要ポイントの説明などがありました。3連休中も着実に努力の積み重ねが行われたようです。日頃の学習の成果が出るといいですね。             前期期末試験対策
 今日も放課後図書室に自主的に集合して、主体的に自習に取り組んでいました。期末試験に向けて努力しています。3連休中も積極的に家庭学習に取り組んでくれると思います。         授業風景
 前期期末試験対策の勉強に集中的に取り組んでいました。学力向上に努力しています。             授業風景
 前期期末試験に向けて自習に取り組んでいました。         授業風景
 英語の授業はlook, feel,  sound などの動詞を使って感想、感覚、印象を述べる英語表現を学習していました。第2文型(SVC)文型の知覚動詞を中心に練習していました。             音楽授業風景
 合唱練習が始まっていました。パートリーダーを中心にグループごとに輪になって練習に取り組んでいました。             授業風景
  数学の授業は1次関数の変域・変数の範囲について学習していました。             | 
 
広島市立己斐上中学校 住所:広島県広島市西区己斐上六丁目452-4 TEL:082-271-1137 | |||||||||