|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:26 総数:216573 | 
| 部活動風景
 「One Team」の精神を具現化する演奏でした。         部活動風景
 息の合った一体感のあるアンサンブルを披露していました。             部活動風景
 雨のため,陸上部は渡り廊下で体力づくりに取り組んでいました。             三者懇談会
 高校入試を無事突破して合格できるように、慎重に協議を重ねました。冬休みの過ごし方がとても重要です。家族団欒の時間を大切にして、心身ともに休養しリラックスすると同時に、計画的効率的に学習に取り組み、部活動や地域の行事など健全で有意義な冬休みを過ごしましょう。         三者懇談会
 順調に学力を向上していけるように、学習習慣、授業の受け方、家庭学習の取り組み方など振り返り、改善点を協議しました。今年1年間の良かったところを確認すると同時に、さらに成長できる新年になるように明確な目標を掲げて、学習計画を練りました。         体育授業風景
 体育女子は武道場で、ボールを使ったゲームで体力づくりをしていました。             国語授業風景
 国語の授業は書道でした。「地球」という文字をお手本を見ながら、一生懸命美しく書いていました。             体育授業風景
 男子体育はバレーボールでした。             部活動風景
 豪快なバッティングを披露していました。             部活動風景
 陸上部が持久走の練習をしていました。         部活動風景
 吹奏楽の練習をしていました。     部活動風景
 活気あふれる練習風景でした。         三者懇談会
 あと約2週間で大晦日です。新年を迎えるにあたって新しい目標を考え、達成すべき到達度目標をクリアするための解決策を話し合いました。今年1年を振り返り、次の1年間の見通しを立てて、スモールステップで一段一段確実に進化していきましょう。成長していきましょう。         三者懇談会
 三者懇談会が行われました。今年1年間を振り返って、成長したところ進歩したところを確認し、自尊感情を高め、さらに飛躍するために反省するべきところを反省して、対策を練り上げ、改善して、新年に向けて決意を新たにしていました。         美術授業風景
 美術の授業のめあては「一層目、二層目の色の選択ができる」でした。             理科授業風景
 理科の授業のめあては「力のつりあいを考える」でした。ひとつの物体にふたつの力がはたらいて物体が動かない状態を「二つの力がつりあっている」と考えます。力のつりあいの条件について意見交流していました。             体育授業風景
 バレーボールの授業でした。             体育授業風景
 持久走でした。             社会授業風景
 社会の授業は古代文明のおこりについて学習していました。エジプト文明、メソポタミア文明、インダス文明、中国文明などの遺跡について深く考えていました。     体育授業風景
 バレーボールの授業でした。ミニゲームで汗を流していました。規律やルール、礼儀作法を守りながらスポーツを楽しんでいました。             | 
 
広島市立己斐上中学校 住所:広島県広島市西区己斐上六丁目452-4 TEL:082-271-1137 | |||||||||