![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:53 総数:383859 |
給食試食会〜センターにて![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 〈 豚丼 みそ汁 牛乳〉 今日は八幡小学校の試食会が行われました。 初めての試みで、給食センターの会議室で行いました。 調理場に入っての見学はできませんが、会議室と調理場でライブ中継を行いました。 調理場の調理責任者の方と栄養教諭でやり取りをしながら、説明をしました。 給食を作っているところ、配食しているところを見ていただきました。 ちょうど、焼き物機を使った新メニューで、炒めた野菜と焼いた豚肉をのせて丼にして食べていただきました。 新メニューはどうだったか、御家庭で話題にしていただけるといいなと思います。 * 栄養教諭 * くわい 地場産物の日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 〈 コーンと昆布の炊き込みごはん 八宝豆腐 くわいのから揚げ 〉 広島県福山市は、くわいの産地日本一といわれています。 センターに届いたくわいはとてもきれいで、ほんのりと青い色をして、まさに「畑のサファイア」でした。 くわいをきれいに洗って、そのまま低温でじっくり揚げ、塩をふります。 ほくほくした食感はいものようです。 芽がでているので「芽がでる」と縁起物のくわいは、お正月によく食べられていますが、最近ではこの時期、小さいくわいが売られています。 おいしくて作り方を聞きに来てくれた人もいました。 ぜひ、小さいくわいを見かけたら、揚げてみてください。 * 栄養教諭 * きのこカレーライス オン ハンバーグ![]() ![]() ![]() ![]() 〈 きのこカレーライス ミニハンバーグ 野菜ソテー 牛乳 〉 今日は、焼き物機でミニハンバーグを焼きました。 カレーライスのトッピングにしたらどうかなと思い、カレーの具は小さめに切りました。ミニハンバーグは好みでそのまま食べてもいいし、カレーライスにのせて食べてもいいというようにしました。 教室の様子を見てみると、ハンバーグを切って、半分はそのまま、半分はカレーにのせて食べている人もいました。 楽しんで食べてもらえたようです。 * 栄養教諭 * 「なかよし集会」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 児童会が中心となり,代表委員会で話し合いをし,今日の日を迎えることができました。4〜6年生は各クラスが2つのコーナーをだしました。バスケット,宝さがし,スーパーボール入れ,魚つり,福笑い,10秒チャレンジ,カーリングボール,1円玉おとし,どれに入っているかな,輪投げ,紙飛行機とばし…など工夫がたくさんありました。 1年生と6年生,2年生と5年生はグループを作っていっしょにまわりました。児童会は,ドラえもんやカオナシ(千と千尋の神隠し)のキャラクターで体育館やグランドを歩き,集会を盛り上げました。 異学年交流を通して,たくさんの仲間と関わり,仲良くなろうという気持ちが膨らんでいった時間となりました。 4年生「親子いのちの授業」(PTC)![]() ![]() ![]() ![]() 助産師である林先生による「いのちの授業」です。受精卵である人の命のもとから,わたしたちの命は始まりました。お母さんの子宮という部屋で,まだ手足のない豆のような姿から,成長してきたのです。 4年生は,保健の学習として「おとなの体になるじゅんび」をやりました。科学的な知識として,『卵子』『精子』『月経』『初潮』『射精』『精通』などの言葉と体の中の変化について学習を進めていきます。 「ありがとうの木」![]() ![]() 友達へ,先生へ,地域の見守り隊のみなさん…へ,感謝の気持ちとあたたかい言葉でいっぱいです。 〜ほっと温かくなる心〜,八幡小学校のみんなで共有しています。 4年生 スマホ教室![]() ![]() 家庭でも,便利な面もあるが危険やトラブルにもつながることを,何度も再認識する必要があると思います。 6年生家庭科「ジャーマンポテト」![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立八幡小学校
住所:広島県広島市佐伯区八幡二丁目2-1 TEL:082-928-8000 |