最新更新日:2025/07/14
本日:count up1
昨日:52
総数:135636
随時園児募集中     ☆ いっぱい遊んで心が育つ 地域の中の広島市立幼稚園 ☆ 〇豊かな体験を通して育てます 〇たくましく意欲的な子供を育てます 〇 一人一人を大切に保護者と共に育てます  

いちょうの葉っぱは…♪

 全てが黄色になったいちょうの木。
毎日たくさんの葉っぱを降らせてくれます。
お母さんたちが朝、落ち葉集めをして綺麗な色の葉っぱをとっておいてくださいます。
葉っぱを集めたら…素敵な花束になりました。
いちょうの木から、子供たちへのプレゼントのようです♪

見事な黄色になりました
毎日いっぱいの葉っぱが落ちてきます
かわいい花束ができました!

幼稚園のいちょうの木

 幼稚園に大きないちょうの木があります。
例年ゆっくりと黄色になっている木です。
今年も11月終わり頃から濃い黄色になってきました。本格的な冬の寒さを感じる頃になって、全てが黄色に…。
温かいお日様の光が嬉しい季節になりました。
青空に映える色です
やっと黄色になりました
温かい陽差しが嬉しいです

お人形の家

 ホールのクリスマスツリーの側にお人形の家があります。
ちょっとした時間に子供たちがやってきて、思い思いに物語をつくり遊んでいます。
友達との会話もはずみ、仲良く遊んでいる姿は微笑ましいです♪
お人形を優しく動かして大切に使ってくれていることが嬉しいです。
2階建てのお家です
お弁当の後の時間などに…楽しい遊びです
友達との会話もはずみます♪

第73回生活発表会

 12月1日は生活発表会でした。
大勢の家族の方に温かく見守られて、子供たちは友達と一緒にいろいろな表現活動を楽しみました。
 生活発表会を迎えるまでの活動や本番の特別な雰囲気などを通して、子供たちは豊かな感情体験をし、友達との絆が深まり、これからの生活につながる力をいっぱいつけてきたと思います。
その様子は、これから少しずつお伝えしていこうと思います♪
いろいろな物語を表現しました♪
舞台でいっぱい拍手をもらいました!
第73回の生活発表会です

園庭のもみじ

 園庭のもみじが今年もきれいに紅葉しました

天気のよい日には、お日様の光できらきらと輝いています
自然の色の美しさに囲まれて子供たちは元気に遊び、赤い葉っぱを、たくさん集めました

冬を迎え、そろそろもみじの葉も残り少なくなってきました

赤い屋根のお家の隣です
お日様の光できらきらと輝いていました
11月頃の様子です

イチゴの苗植え(4歳児)

 10月の終わり、さくら組さんはイチゴの苗植えをしました。
 先生にイチゴの苗を見せてもらって真剣な表情です。「これがイチゴの赤ちゃんです。大事に大事に植えようね。みんなが年長さんになったら、いっぱいおいしいイチゴができるといいね。」
 さっそく一人ずつプランターに土を入れて苗を植えます。「見て!かわいいね。イチゴの赤ちゃん。」大事にそーっと植えました。
 「大きくなってね。」話しかけながら水をあげます。
 毎日のお世話がんばりましょうね。甘くておいしいイチゴができるといいね♪
あれが…イチゴの赤ちゃん…♪
ふかふかベッドを作ったよ!落とさないようにそ〜っと
大きくなってね!お水をどうそ

秋のガーデニング 2

 「秋のガーデニング」2日目は種まきや苗植え、球根植えをしました。
たくさんのプランターや花壇に、春まで楽しめる花苗や球根を植えてもらい、種を蒔いてもらいました。ボランティアに大勢参加してくださり、小さいお友達もがんばってくれて、あっというまに作業が進みました。
 生長を楽しみにしながら冬の間も大事に育てていきます。ボランティアへのご協力ありがとうございました!
大勢の保護者の方が参加されました
未就園の小さいお友達もしっかりとお手伝いです♪
皆さんのお力であっという間にできました!

秋のガーデニング 1

 10月の終わりに保護者ボランティアの皆さんと2日間「秋のガーデニング」をしました。
初日は草取りや土づくりです。
保護者の皆さんと地域の方に、未就園児の小さいお友達も一緒です。朝の気持ちのよい時間に、みんなで活動しました。
 きれいに草取りをしてもらい、新しい土を入れてもらって、花壇もプランターも準備万端になりました。ボランティアへのご協力、ありがとうございました!
草をきれいにとってもらって花壇がすっきりしました♪
新しい土を入れてもらいました!

わくわくランド(第3回)

11月14日は「わくわくランド」でした。

園庭での好きな遊びの時間に紅葉した葉っぱをみんなで集めました。
保育室では集めた葉っぱを使って可愛いライオンさんの製作をしました。お母さんにも手伝ってもらって楽しく作りましたね。
製作の後は「ぽんたのじどうはんばいき」のお話を読んでもらいました。ライオンさんも出てきましたね。
出来た作品を飾ると、みんな嬉しそうでした。可愛いライオンさんが集まりました♪
次回もいっぱい遊びましょう!
いろいろな色の葉っぱを貼っていきます
読み聞かせの時間、とてもよく聞いています
素敵なライオンさんができあがりました!

リスが来るかどうか…?

 きく組さんが2人で職員室に来ました。
「園長先生、どんぐり2つください!」
何に使うのかな?とたずねると…
「リスが来るかどうか、実験するの〜!」と園庭に走って行きました。
どこで実験を…? 2人に案内してもらったのはブランコの後ろの桜の木でした。根元の“うろ”を覗いてみると…ドングリがいっぱい!
 とても可愛い実験です。
 …リスさんは来てくれるかな? どうかな?
 来てくれるといいね♪
桜の木の根元に“うろ”を見つけました
…いっぱい!リスさん待ってるよ…

秋のおくりもの

 秋になり身近な自然物で遊ぶことが楽しくなりました。保護者の方からもいろいろな秋の実をいただきました。子供たちも近くの山へどんぐり拾いに行きました。
 集めた木の実や草の実を大事に使っています。じゅず玉の芯を取ることも楽しい遊びです。どんぐりにいろいろな種類があることもわかりました。

身近な自然物を取り入れての遊びが広がります。
じゅず玉ってつるつるだね。不思議…♪
並べて比べて見ました。

わくわくランド(お花畑)

第1回のわくわくランドでは、お花の製作をしました。
可愛いお花畑になりました。
作品は幼稚園運動会の入退場門に飾りました。
可愛いお花畑になりました

わくわくランド(第1回)

第1回のわくわくランド(3歳児親子対象のひろば)は9月18日でした。
さくら組、きく組さんが歌のプレゼントをしました♪
みんなで「レッツ ゴー」のふれあいダンスも楽しみました。
きく組さんから歌のプレゼント
さくら組さんからも♪
みんなで踊ると楽しいね!

きく組ずもう(ホール場所♪)

5歳児きく組さん
ホールに土俵を準備してお相撲大会
はっけよーい のこった!
行事さんのかけ声に素早い立ち会い!
土俵際のねばりもさすがです。
(先生にもまけないぞ!)応援の声も大きくなります。
気の合う仲間と楽しい遊びのひとときです。
すばやい立ち会い!
おっとっと!土俵際のがんばり
こらえてこらえて!先生だって本気です

わくわくランド「きのこ」

10月29日「わくわくランド」
未就園児のお友達が「きのこ」を作りました。
保育室の壁面が、可愛い秋の森になりました♪小さな可愛い手からうまれたきのこたち…
それぞれの表情が、とてもいいですね。
思わず笑顔になります…ね思い思いの模様をつけて♪可愛い顔を描きました

わくわくランド(秋のピクニック♪)

3歳児親子対象「わくわくランド」10月29日は秋のピクニックでした。
園庭での好きな遊びの後、保育室で、きのこの製作遊び、先生との手遊び、絵本の読み聞かせをしました。

それから…お楽しみのお弁当!
5歳児きく組さんと一緒に、園庭で楽しいお弁当の時間を過ごしました。お世話をしてくださった在園児保護者ボランティアの皆さんに、みんなでお礼を言いました。

秋の木漏れ日が温かく、きく組さんが小さいお友達に優しく関わり、楽しいお弁当のひとときとなりました。
とんとんとんとんうさぎさん〜♪ 楽しい手遊び
一緒に食べると美味しいね♪
ボランティアのお母さんたち ありがとうございます

11月ホール壁面(4歳児)

 11月ホールの壁面飾りは、4歳児さくら組の合同作品です。
みんなで拾ってきたどんぐりを転がして秋の葉っぱを表現しました。
園庭の紅葉も少しずつ色づいています。
秋が深まっていますね。
ホールに紅葉の木が!
可愛い手のひらの葉っぱも見えます
動物たちも秋を喜んでいますね♪

第11回広島市立幼稚園大運動会

 10月23日は「第11回広島市立幼稚園大運動会」に参加しました。
貸し切りバスに乗って広島県立体育館の大アリーナ(グリーンアリーナ)に行きました。
広島市立19園の友達がみんな集まる運動会。子供たちは初めての広いアリーナにわくわくしながら参加しました。
どの遊びも楽しく、先生や友達とともに会場の雰囲気をしっかりと感じ、楽しみながら過ごしました。
スタンド席からの応援が嬉しく、違う幼稚園の友達や先生との触れ合いもあり、とても楽しい体験となりました。

グリーンアリーナに行ってきました!
始まるまでの時間はみんなで遊んで待ちました
19園の友達と集まってわくわくしました♪

第73回運動会(みんなで踊ろう〜閉会式)

 プログラム最後は家族の皆さん、来賓の皆さんに参加してもらい「みんなで一緒にレッツゴー!」の踊りを楽しみました。
最初は小さな輪が次第に大きくなり最後は全員でひとつの大きな輪になりました。顔を見合わせ手を合わせて心がつながった踊りになりました。
運動会本番だからこその経験をして、子供たちは本当に嬉しそうでした。
参加してくださった皆さんありがとうございます。

 続いての閉会式でも良い姿勢で話をしっかり聞いていました。幼稚園に戻り保護者の会からの金メダルを一人一人かけてもらって、とても嬉しそうでした。

準備や後片付けは多くの保護者の皆様にお手伝いいただきました。
本当にありがとうございました。
お客様も皆さん参加してくださいました♪
閉会式も晴れ晴れとした表情でした

第73回運動会(リレー)

 運動会最後の競技は5歳児きく組の「みんなでつなげ!みどりいっこリレー」でした。
赤・青・黄チームのみんなが精一杯走りつないだバトン。当日までの活動の中でも勝ったり負けたり、作戦を考えたり…と友達と力を合わせ心を合わせて取り組んできたリレーでした。
どのチームも大勢の家族の皆さんやお客様に温かい声援をいただいて、最後まで力一杯走り抜きました。
 トラックを元気よく1周して退場した子供たちの表情は、皆様からの大きな拍手を受けて晴れ晴れとしていました♪


今日の結果は…お互いに拍手です
1位のチームから1周して退場します
最後まで温かい拍手をありがとうございました
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立緑井幼稚園
住所:広島県広島市安佐南区緑井四丁目31-2
TEL:082-879-6590