最新更新日:2025/07/18
本日:count up1
昨日:75
総数:271080
ようこそ 広島市立梅林小学校ホームページへ

音楽朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日の音楽朝会は,8日(日)「文化の祭典(音楽の部)」出演者による本番前の演目の披露でした。出演者は有志で集まった4〜6年生の児童です。歌や振り付けを全力で披露する姿に,聴いている児童はわれんばかりの拍手で応えました。出演者にとって,本番への大きな弾みになったと思われます。

小学校最後のブラッシング指導

ブラッシングの様子 ブラッシングの様子 指導の様子 指導の様子 表彰の様子 表彰の様子
 12月2・3・6日に,学校歯科医の八谷先生にお越しいただき,小学校生活最後のブラッシング指導が行われました。新たに知ったことや改めて知ったことに6年生児童は相槌を打ちながら学習し,ブラッシングしました。
 また,良い歯の健康大賞と良い歯の賞に受賞した子どもたちの代表として,表彰される場面もありました。

道徳「みんな友達」

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月3日(火)6校時,特別支援学級のたんぽぽ学級について理解を深める学習を行いました。5年生は今年で5回目となりますが,児童は真剣に話を聞いており,さらにたんぽぽ学級について知ることができました。「たんぽぽ学級の友達は,なぜたんぽぽで学習しているのだろう」などの疑問に対して回答していくかたちの流れでした。
 たんぽぽ学級のことや,たんぽぽの友達との関わり方について,一人一人しっかり考える時間となりました。

町たんけんに行ったよ(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月23日(木)に,生活科「もっとなかよしまちたんけん」の学習で,梅林の町の施設やお店に探検へ行きました。
 子どもたちは班で行きたい場所を話し合い,事前にインタビューを考えて出掛けました。それぞれの場所で,働いている方や,地域の方にもインタビューをさせてもらいました。子どもたちは工夫されていることや地域への思いを聞き,一生懸命探検手帳に書くことができました。これから,班の友達と見つけたすてきな人や,ものをまとめ,クラスのみんなで紹介し合いたいと思います。寒い中,訪問先の皆様,地域の皆様にご協力いただき,ありがとうございました。


4年ブラッシング指導

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 小臼歯のブラッシングについて学びました。乳歯から永久歯に生え変わった自分の歯を鏡で確認し,歯の形から汚れが残りやすく,みがきにくい小臼歯を探しました。小臼歯の染め出しを行い,みがき残しになりやすい所や効果的なみがき方など実際にはぶらしを使って学習しました。
 虫歯予防にもつながる学習です。これからも意識してみがき,歯を大切にしようとする気持ちを持ってほしいです。

PTC〜5年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生は,12月2日(月)にPTCを行いました。けん玉名人をお招きして,けん玉の遊び方を教えていただきました。児童も保護者も一人ずつけん玉を持ち,たくさんの技に挑戦しました。初めて見る技もたくさんあり,様々なけん玉の遊び方を知る良い機会となりました。技が成功した時には喜びの声があがり,楽しい時間を過ごすことができました。中には初めてけん玉をする児童もいましたが,教えていただいた技をこれからも挑戦してみたいという感想を持っていました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立梅林小学校
住所:広島県広島市安佐南区八木三丁目3-9
TEL:082-873-6167