最新更新日:2024/12/23 | |
本日:2
昨日:18 総数:507099 |
12月6日(金)研究協議会
6年1組の授業後に研究協議会を行いました。「協働的な学習による双方向のやりとりが、課題のよりよい解決につながったか」「年間を見通した単元の構成が適切であるか」の二つの柱にしたがって、協議を行いました。
その後、講師の先生方からご講話をいただきました。いただいたたくさんのご示唆をもとに、さらなる探究的な学びを目指して研究を推進してまいりたいと思います。 12月6日(金)襷プロジェクト〜命をつなぐ〜
整理・分析をした後、分類する中で分かったこと、もっと学びたいこと、次に生かしたいことなどの視点でふり返りを行いました。
12月20日には、地域や保護者の方々をお招きして、「落合っ子防災フェスティバル」を開催します。今日学習したことをさらに整理しながら、準備を進めていきたいと思います。 12月6日(金)襷プロジェクト〜命を繋ぐ〜
本日は、午後より安田女子大学教育学部児童教育学科 教授 朝倉 淳 様 、教育委員会学校教育部指導第一課 指導主事 内田 友和 様を講師にお迎えし、6年1組で校内全体研修会を行いました。
6年生の総合的な学習の時間では、「みんなが幸せに生きるために」をテーマに単元を「『襷プロジェクト』〜命を繋ぐ〜 落合子供防災士になろう」と設定し、探究的な学びを目指し取り組んでいます。 今日は、落合の人の防災意識を高める「落合っ子防災フェスティバル」にするために、各自で調べた情報をもちより、比較したり、関係付けたりして考え、自分のグループに必要な情報を整理しました。 12月6日(金)じぶんでできるよ
1年生では、生活科「じぶんでできるよ」でかぞくがにこにこになるために、お仕事に取り組んできました。
今日は、「しごとはっぴょうかい」で自分たちが頑張ったお仕事のこつややり方をみんなに伝えました。テーブルふきチームが小黒板をテーブルに見立てて拭いてみせると「すごーい!きれいになってる。」「はしからふいていくんだね。」などの声があがっていました。 12月6日(金)お友達を迎えて
特別支援学校からお友達が交流にやってきました。春にも一度交流したことがあり、みんなこの日を楽しみにしていました。自己紹介をしたり、お友達の発表を聞いたり、一緒にパプリカを踊ったりして、とても楽しい時間を過ごしました。
また一緒に交流できる日を楽しみにしています。 12月5日(木)3年生 歯科指導
学校歯科医の二井先生に3年生の歯科指導をしていただきました。口の中のしくみや歯の大切さ、虫歯はどうしてなるか、歯と健康などについて教えていただきました。
今日学んだことを忘れないで、口の中や歯に関心をもって、虫歯や歯茎の病気にならないように歯磨きをしっかりしてほしいと思います。 12月5日(木)5年生 英語科
5年生の英語科の授業です。今日は、「できること、できないことをたずねたり答えたりしよう!」をめあてに取り組みました。I can ○○. Can you ○○? Yes,I can.
No,I can't. の構文の使い方を練習した後、あったらいいなと思うクラブを考え、クラブに友達を誘う想定でコミュニケーションゲームを行いました。 12月4日(水)じぶんでできるよ 2
見つけた「いいな」を伝え合いました。「いいな」を見つけ、伝え合うことでたくさんの児童が、友達のやり方をお家でやってみたいという思いをもつことができました。
今日は、教室にたくさんの先生方がきてくださったので、少し緊張気味の子供たちでしたが、最後まで集中して取り組むことができていました。最後は、にこちゃんの顔がもっとにこにこになりましたよ。 12月4日(水)じぶんでできるよ 1
1年生の生活科です。今日は、「じぶんでできるよ」の単元で、「ともだちの『いいな』を見つけて、にこにこさくせんをレベルアップしよう」をめあてに取り組みました。自分が取り組んだ仕事のやり方やこつを動作を交えながら上手に伝えていました。実際にやってみることで、友達に「いいな」をたくさん見つけてもらえたようです。
12月4日 人権教室・人権の花贈呈式 1
12月10日は、世界人権デーです。今日から第71回人権週間が始まりました。
今日は、人権擁護委員の方々にお越しいただき、人権教室と人権の花贈呈式を行いました。 人権教室では、DVD「プレゼント」を視聴し、登場人物の気持ちを考え、人権とは何かを学びました。いじめをしない、見ているだけでもいじめになること、思いやりの心をもつこと、そのための大切な三つの言葉など、児童に分かりやすく教えていただきました。 12月4日 人権教室・人権の花贈呈式 2
人権について学んだ後、ヒアシンスの贈呈式がありました。ヒアシンスを育てることを通して、他者と協力すること、花にも命があることを知り、優しい心を育むことを目的としています。
今日は、人権あゆみちゃんも応援に来てくれました。学んだことをしっかり心に留めて、大切な命を育てていってほしいと思います。 12月4日(水)の給食
12月4日の献立
麦ごはん すきやき ごま酢あえ 牛乳 すきやきは、牛肉・焼き豆腐・焼麩・糸こんにゃく・玉ねぎ・白菜・えのきたけなど、いろいろな具を炒めてしょうゆと砂糖と酒で味付けをします。すきやきの日はとてもたくさんの白菜が届きます。たくさんあるので、釜に入れる時は、まずは芯の部分を先に入れ、ある程度やわらかくなったら葉の部分を入れます。白菜や玉ねぎの甘みの中に今日は春菊が入るので、キュッと味が引き締まりました。春菊を食べると鍋やすきやきが思い浮かんで、冬が来たなと感じますね。 12月4日 おみそ汁作ろ 〜いりこ出汁で〜
家庭科の学習「食べて元気に」の学習で,みそ汁を作りました。出汁に使ういりこのはらわたを取る作業から始まり,みそを溶かしながら入れるところまで行いました。みそを入れながら味見をしてみると「水の味がする・・・」「もう一杯入れたら濃いかね」など自分たちの口に合うみその量を話し合いながら作りました。
味はもちろん・・・「最高です!!」 とてもおいしく出来上がり,子どもたちの心も体もポッカポカになりました。 12月4日 Science Show の始まりです
5・6時間目にPTC活動「江波山気象館によるサイエンスショー」を行いました。
江波山気象館の方に来ていただき,普段では見ることのできないような化学実験をたくさんしていただき,子どもたちも保護者の方も驚きの連発でした。 サイエンスショーが終わると次に,ビーズをつかってストラップづくりを行いました。みんなで楽しく会話をしながら上手にストラップを作るができました。 とても有意義な2時間となりました。 12月3日(火)の給食
12月3日の献立
ごはん 含め煮 卵と小松菜の炒め物 納豆 牛乳 卵と小松菜の炒め物には、名前には登場しませんが、ちりめんいりこが使われています。ちりめんいりこは、カルシウムがたっぷり含まれているので、成長期の子供たちにはしっかり食べてもらいたい食材です。また、ちりめんいりこは、ひろしまっこ汁では出汁としても使われるくらいうま味がたくさんつまっているので、今日のような炒め物に加えると、塩やしょうゆなどの調味料とは違った味を引き出してくれます。そのまま食べてもおいしいちりめんいりこですが、炒め物や和え物にも加えると一味違ったおいしさが楽しめるのでおススメです。 校外学習 〜2年生 その2〜
→続き
こども文化科学館では、展示を見たり、体験したりして楽しく過ごしました。お弁当もみんなでおいしくいただきました。 最後に、平和記念公園で被爆アオギリの見学をしました。平和学習で勉強したことを思い起こしながら、アオギリの木にやさしく声をかけていました。 寒い中、引率のお手伝いをしてくださった、保護者の皆様ありがとうございました。 校外学習 〜2年生〜
2年生は、生活科の学習「みんなで つかう まちの しせつ」の勉強で、公共交通機関をつかい、広島市こども図書館、こども文化科学館、平和記念公園に見学に行ってきました。
路線バスでは、ルールやマナーを守って、安全に気を付けて利用しました。初めて乗る児童も多く、ドキドキしながら乗り降りしていました。 こども図書館では、本の多さに驚き、落合小学校の図書室と同じところや、違うところを見つけながら見学していました。 12月2日(月)わたしのいちにち
1年生の生活科では、「かぞくにこにこさくせん」に取り組んでいます。かぞくがにこにこになるために自分にできることを考えました。今日は、自分ができるようになったことを友達に伝えるために、グループで説明の仕方を考えました。「こうやってたたむとわかりやすいね。」「にんじんは、ここをもってきるんだよ。」など言葉と動作などを使って分かりやすく伝える方法を話し合っていました。上手に発表できるといいですね。
12月2日(月)交流会の準備をしよう 2
学習の中で一人一人の役割があり、活躍の場がしっかり用意されていたので、楽しく笑顔いっぱいの1時間でした。力を合わせて出来上がったときの達成感も大きいものになりました。
12月2日(月)交流会の準備をしよう 1
11日(水)にある口田中学校区のクリスマス会を楽しみにしている子供たちです。毎年、中学校区の4校が集まり、クリスマス会をしています。それぞれの学校で役割分担をし、交流会の準備をします。
今年の落合小学校の役割は、プレゼント作りです。袋の中に6種類のお菓子を入れてプレゼントを作ります。たくさんのお菓子を前にもう、わくわくが止まりません。今日のめあては、「みんなで協力して、プレゼントを作る」ことと「正しくお菓子を分けたり組み合わせたりする」ことです。一人一人自分のめあてを確認して取り組みました。 |
広島市立落合小学校
住所:広島県広島市安佐北区落合南二丁目13-1 TEL:082-842-0162 |