最新更新日:2025/07/25
本日:count up1
昨日:18
総数:162873
筒瀬小学校は、創立150周年を迎え、11月30日(日)に記念式典を行います。卒業生の皆さん、これまでお世話になった先生方、地域や保護者の皆様のご出席をお待ちしています。

<授業の一コマ> 3・4年生 総合的な学習の時間

 12月3日(火)、畑で育ててきた広島菜を使ってのおにぎりづくりです。広島菜を小さく切ってゴマ油で鶏肉と一緒に炒め、ご飯に混ぜて出来上がりです。ゴマと広島菜の香りがたっぷりのおむすびが出来上がりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

<授業の一コマ> 5・6年生 家庭科

 12月3日(火)、久地南小の栄養士の先生にお越しいただいて、丈夫な骨を作るカルシウムの大切さについて教えていただきました。カルシウムの働きやカルシウムを多く含む食品、1日に必要な量について等、詳しく学習しました。カルシウムの大切さについてしっかり理解できたようです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

<授業の一コマ> 1・2年生 生活科 2

 4時間目は、2年生の教室で、2年生が作ったゴムや息等で動くおもちゃでのゲームを1年生が楽しみました。おもちゃもゲームもよく考えてあり、おもちゃはとてもおもしろい動きをします。説明もとっても上手です。明日の大休憩の時間には、1年生、2年生、それぞれの教室でおもちゃランドが開催され、全校児童がゲームを楽しみます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

<授業の一コマ> 1・2年生 生活科 1

 12月3日(火)、3時間目は、1年生の教室で、1年生が秋の材料を使って作ったおもちゃを使ってのゲームでの遊びです。1年生はゲームのやり方を説明して、2年生がゲームを楽しみました。的入れや魚釣りゲーム等よく考えてあり、招待された先生も含めみんなで楽しみました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよしタイム

 12月3日(火)、2年生の企画・運営で「かわりおに」というゲームを全校児童で楽しみました。集合の放送もゲームのルールの説明も2年生がします。2年生の説明はしっかり練習をしていてバッチリでした。ゲームは体を止めるのがおもしろく、全員で体を動かして楽しい時間を過ごすことができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝会

 12月3日(火)、校長先生からは安佐北区の小学生の「学校で心を育てたい」という新聞の投稿の紹介があり、校内での思いやりのある行動の紹介もありました。係の先生からは、掃除をみんなよく頑張っているという話があり、個人のそうじ名人、グループのそうじ名人の表彰もありました。また、今月の保健目標である「手洗い・うがいをしよう」に関連して、洗わなかった手、水洗いだけの手、石鹸で洗った手で触ったパンが、日にちが経ったらどうなるか写真で見ました。みんな石鹸での手洗いの大切さがよく分かったようです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 理科

 12月2日(月)、電流と電磁石の学習です。電磁石を作って方位磁石にくっ付けて、反応を観察していました。くっ付くものあれば、反発するものも。さて、どうしてでしょう。みんないろいろ考えて、自分の考えを発表していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年生 生活科

 12月2日(月)、あすの1年生とのおもちゃランドの準備です。説明書を作ったり、景品を追加で作ったり、それぞれ自分のコーナーの準備に励んでいました。みんな楽しみにしているようです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3・4年生 パンジーの苗の植え替え

 12月2日(月)、日浦中学校区ふれあい推進協議会からいただいたパンジーの苗100株をプランターに植え替え、玄関前に並べました。みんなの力で玄関前がとっても華やかになりました。これから春まで目を和ませてくれることでしょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

<授業の様子> 1年生 国語

 12月2日(月)、正門近くで正面の山に向かって「おばあちゃん」と大きな声で呼びかけていました。今、学習している「おとうとねずみチロ」の中で、おとうとねずみチロが木の上に登って、遠くに住んでいるおばあちゃんの家の方に向かって大声で呼びかけるシーンがあります。文中には、やまびこの表現もあります。
 「おばあちゃん」と大きな声で呼びかけると正面の山に声がはね返って「おばあちゃん」と戻ってきました。みんな「聞こえる!」とニッコリです。正面の山でゴルフをしている人はびっくりしたかもしれません。実際に遠くまで声が届いて、声が返ってくることを体感して、内容の理解も深まることと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

安全・安心なまちづくり 安佐北区民大会

 12月1日(日)、「安全・安心なまちづくり安佐北区民大会」が安佐北区民センターで行われ、6年生の森川愛刀君が安佐地区の小中学校を代表して意見発表しました。大きなホールでの発表で緊張したことと思いますが、平和の大切さを自分の体験を通して堂々と落ち着いて訴えることができました。聞いていた人からは「話し方もよかったし、内容が素晴らしいですね。」という声がたくさん聞かれました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立筒瀬小学校
住所:広島県広島市安佐北区安佐町筒瀬1598
TEL:082-838-1026