保健の授業
7月5日(金)5時間目に、3・4年生が保健の授業をしていました。3年生にとって初めての保健の授業です。「健康とはどのようなことなのか」について考える事ができました。健康とは、早寝・早起きをしたりバランスのとれた食事をとったりすることで、体が健康になること。また、心が元気なことも健康であることを知ることができました。
【似小(にのしょう)あれこれ】 2019-07-05 16:24 up!
ワックス塗り
今日は夏休み前の廊下と階段のワックス塗りをしました。塗り残しが無いか確認しながら丁寧に塗っていました。
【似小(にのしょう)あれこれ】 2019-07-05 15:12 up!
朝の会〜今月の歌〜
今日は1・2年生の朝の会を見に行きました。今月の歌「アオギリのうた」を気持ちを込めて歌っていました。平和学習で歌う予定にしています。平和への願いを込めて歌いたいものです。
【似小(にのしょう)あれこれ】 2019-07-05 15:08 up!
3・4年読み聞かせ
読み聞かせボランティア『クローバーの会』の今井さんが、3・4年生に読み聞かせに来てくださり、「じめんのうえとじめんのした」等3冊紹介してくださいました。子どもたちはとても楽しかったと感想を言っていました。ありがとうございます。これからもどうぞよろしくお願いいたします。
【似小(にのしょう)あれこれ】 2019-07-04 07:42 up!
学園小学校との交流会 その2
ゲームの中には床ぶきリレーがありました。コースにあるポイントの上を雑巾がけしながら進み、ゴールしたら次の人がスタートしていきます。グループで力を合わせて楽しむことができました。また、もぐら叩きゲームでは、担当の人がタイミングよくもぐらを穴から出していたのに感心しました。似島学園小学校の皆さん、今日は楽しい一日を過ごさせていただきありがとうございました。
【似小(にのしょう)あれこれ】 2019-07-02 13:57 up!
似島学園小学校との交流会 その1
似島学園小学校の皆さんとの交流会に参加しました。今回は学年小の皆さんが準備したゲーム大会でした。的あてや魚釣りなどどのゲームも工夫されていてとても楽しかったです。次回は似島小主催で交流会を行います。おもてなしの気持ちを大切に計画していきたいと思います。
【似小(にのしょう)あれこれ】 2019-07-02 13:55 up!
水泳
今日は今年度2回目の水泳の時間でした。子どもたちは、水に顔をつけること、力を抜いて浮くこと、息継ぎをすること、ビート板を使って泳ぐことなどそれぞれがめあてをもって水泳に取り組んでいます。少しでも長く泳げるようになってくれるよう指導していきたいと思います。
【似小(にのしょう)あれこれ】 2019-06-28 13:28 up!
3年 社会科
3年の社会科でブームになっていることがあります。それは・・・地図クイズです。「○○はどこでしょう。」という問題を子どもたちと出し合っています。地名を見つけた人から丸で囲みます。見つけた子は、誰かに早く言いたい!という気持ちになるようです。
【学年のページ】 2019-06-28 13:18 up!
雨の日の大休憩
今日の大休憩の様子です。雨のため、大休憩は体育館で遊びました。ドッジボールやドッチビーを投げて遊んでいました。梅雨入りしましたが、子どもたちは元気いっぱいです。
【似小(にのしょう)あれこれ】 2019-06-28 13:17 up!
みかん畑の草取り
昼休みの時間を活用し、みかん畑の草取りをしました。縦割り班で担当場所を決め、協力して行いました。時間は短めでしたが、全力で頑張りました。学園小との交流会でみかん狩りをして、食べることができたらいいなと思います。
【似小(にのしょう)あれこれ】 2019-06-26 15:51 up!
3年算数
今日は暗算の学習をしました。算数科では授業内で理由や考え方を発表する場面を多く計画しています。今日も数多くの意見が出ました。「おおー!なるほど!」といいながら、拍手をして友達の意見を聞いている子がいました。その子は、練習問題で友達の方法を試していました。問題を解きたいと思っているとても良い瞬間でした。
【学年のページ】 2019-06-26 15:50 up!
1年生算数
1年生は今、足し算の勉強をしています。授業では、算数ブロックを使ったり、計算カードを使ったりして学習しています。計算カードを初めて使った日に比べ、みんなスラスラ言えるようになってきました。ご家庭でも活用していただけると嬉しいです。
【学年のページ】 2019-06-26 15:49 up!
3年理科
3年生は理科「風やゴムのはたらき」について学習しています。今日はゴムの力で進む車を走らせて遊びました。「どうすれば遠くまで進むのかな−。」と次のねらいに迫る発言をたくさんしていました。次の授業も楽しみです。
【学年のページ】 2019-06-26 15:49 up!
学校朝会
6月25日、理科専科として似島小学校に帰ってこられた梅本先生の紹介がありました。4・5年生の理科を担当されます、釣り等する機会があれば、ゲストティーチャーとして参加していただけるそうなので、4・5年生以外とも関わりがあると思います。梅本先生、よろしくお願い致します。
【似小(にのしょう)あれこれ】 2019-06-25 14:48 up!
委員会活動
似島小学校では、4年生以上の児童により図書委員会と放送委員会が運営されています。図書委員会では、夏休みに読んでほしい本の紹介をするための準備を行っていました。また、放送委員会では、次の朝会で行うことを決めたり、善い行いをした人に出すグリーンカードの作成をしたりしていました。人数は少ないですが、意欲的な態度で活動している姿をみることができました。
【似小(にのしょう)あれこれ】 2019-06-24 15:06 up!
5年理科
理科では「メダカのたんじょう」という単元を学習しています。前回の授業では、顕微鏡の使い方を学習し、ミジンコの姿をとらえることができました。池の生物にも関心の高い児童が多く、楽しみながら学習しています。
【学年のページ】 2019-06-21 16:12 up!
5年理科2
今日は「メダカのたんじょう」で学習してきたことをノートにまとめました。みな、集中して取り組んでいました。
【学年のページ】 2019-06-21 16:12 up!
手洗い授業
6月21日(金)3時間目に、保健所の方に来ていただき、1・2年生を対象に手洗い授業を行いました。石けんで洗っていない手と、石けんで洗った手を、バイ菌のついた手形培地で比較をして、洗っていない手には、たくさんバイ菌がついていることを、目で見て分かることができました。手洗いの仕方を保健所の方と一緒に行い、最後にハンカチの大切さについても教えていただきました。ご家庭でも、手洗いを一緒にしていただき、また、ハンカチを毎日清潔なものを持たせていただければと思います。
【似小(にのしょう)あれこれ】 2019-06-21 15:48 up!
5年算数
5年生は算数で、小数のかけ算を学習しています。問題を数直線に表し、式の意味を理解する学習や計算練習に日々取り組んでいます。今日は、まとめの問題をしました。答え合わせまで自分たちで進めていました。
【学年のページ】 2019-06-21 15:48 up!
3,4年 プールカヌー体験 その2
すぐに上手になった子供たちですが、ちょっと油断して転覆することもありました。それでも、慌てることなく脱出し、カヌーの中にたまった水を出していました。約1時間の体験でしたが、雨が降っていることすら忘れて楽しむことができました。協力いただいたスタッフの皆さん、ありがとうございました。
【学年のページ】 2019-06-14 17:14 up!