|  | 最新更新日:2025/10/30 | 
| 本日: 昨日:26 総数:216569 | 
| 3学年懇談会
 進路説明会がありました。今後の進路関係の予定、入試の実施内容、日程や費用、心構えなどについて詳細な説明がありました。とても有意義な懇談会になりました。ご協力ありがとうございました。     2学年懇談会
 12月の修学旅行実施計画について説明会がありました。集団行動を通して自立心を養い、自主的に集団の規律や秩序を守る態度を育成する。我が国の歴史・伝統及び文化が息づく京都を訪れ、広い知見と豊かな情操を育てる。自主研修を通して、自主性・協調性を高め、生徒一人ひとりが役割と責任を自覚する。以上3つの目的達成をめざして取り組んでいます。その他日程・持参物・注意事項などの説明がありました。             1学年懇談会
 己斐上フェスタの合唱ビデオを鑑賞しました。生徒たちが一生懸命歌っている様子が画面に映し出されて、美しい歌声が響いていました。普段の生徒たちのがんばっている様子や学校生活・家庭生活の状況の意見交流を行いました。来年度の修学旅行について説明がありました。後期の行事予定や中学校3年間の見通しなどについて話し合いました。             授業参観
 理科の授業は「感覚と反射」について学習していました。普段の学習の成果を保護者にお見せすることができたようです。             授業参観
 音楽室では己斐上フェスタの迫力ある合唱を再現していました。クラスの保護者のために一生懸命歌っていました。近距離で感動が伝わっているようでした。             授業参観
 授業参観に多くの保護者が参加していただきました。グラウンドではソフトボール練習に取り組んでいました。体育館ではバレーボールの授業を参観していただきました。ありがとうございました。             家庭科授業風景
おいしそうなピザが完成しました。大成功です。             家庭科授業風景
 グループごとに協力できていました。             家庭科授業風景
 ピザの調理に取り組んでいました。手際よく準備が進んでいました。             体育授業風景
 帯状高気圧の影響で秋晴れが続いています。快晴の中でソフトボールの練習に元気に取り組んでいました。             理科授業風景
 理科の授業のめあては「質量が違ったら落下速度は違うのか」でした。1年理科の授業のめあては「鏡の見方を作図で考える」でした。             技術授業風景
 文鎮に磨きをかけていました。             国語授業風景
 漢字テストに取り組んでいました。             部活動風景
 サッカー部はミニハードルやラダートレーニングで鍛えていました。野球部は動的ストレッチで入念に体をほぐしていました。ウォーミングアップに力を入れていました。             部活動風景
 放課後部活動で体力を鍛えていました。             選挙管理委員会
 放課後選挙管理委員会と図書委員会が開かれました。それぞれの仕事内容の確認と取り組みが行われました。         放課後学習
 放課後自主的に学習室で試験勉強に取り組んでいました。真剣な態度で学習に集中していました。生涯にわたり学習する基盤が培われるよう、基礎的な知識及び技能を習得させるとともに、これらを活用して課題を解決するために必要な思考力、判断力、表現力、その他の能力を育み、主体的に学習に取り組む態度を養うことに力を入れています。成果が出始めています。生徒たちの学習意欲が向上しています。     技術授業風景
 技術の授業のめあては「安心テーブルタップ」でした。グループごとに協力して作業に取り組んでいました。             国語授業風景
 国語の授業のめあては「古文に慣れ親しもう」でした。いろは歌をなめらかに音読する力を鍛える授業でした。         美術授業風景
 美術の授業のめあては「テーマを決め、デフォルメして描ける」でした。一版多色版画についても学習していました。             | 
 
広島市立己斐上中学校 住所:広島県広島市西区己斐上六丁目452-4 TEL:082-271-1137 | |||||||||||||