|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:26 総数:216573 | 
| 理科授業風景
 注意事項をよく聞いて実験に取りかかっていました。グループごとに協力して話し合いながら作業をしていました。             和太鼓練習
 武道場で和太鼓練習に取り組んでいました。演奏が成功したときは抱き合って喜ぶ感動的シーンもあったそうです。連帯感や団結力が向上していました。             理科授業風景
 水素の作り方と性質について学習していました。実験の結果を考察していました。協力して活動できていました。             リラクセーション
 1年1組の学級でスクールカウンセラーの武田先生から、リラクセーションをテーマにお話をしていただきました。ストレス対策にはリラクセーションが効果的だそうです。リラクセーションには呼吸法、瞑想法、筋弛緩法などがあります。おなかの中にある空気をゆっくり吐き出した後、鼻からゆっくり吸って、口からゆっくりと吐き出します。6秒以上かけて吐き出せると、よりリラックスできるそうです。目を閉じて、呼吸に集中します。頭の中に考えが浮かんで来たらそれを受け止めて、再び呼吸に集中します。これが瞑想法です。肩を耳に近づけるように上にあげて、10秒力を入れ続けます。ゆっくりと下におろして力が抜ける感覚を味わいます。筋弛緩法です。緊張した時や不安な時に気持ちを落ち着けてリラックスできるとてもよい方法です。ストレス解消に効果的です。教室内でクラス全員で実践し、体験した後で教室から出てきた生徒たちの表情はとてもリラックスしていて穏やかでした。余分な力が抜けてすっきりした気持ちになれたようです。いっしょに体験した先生方も「とても役に立った」と感想を述べていらっしゃいました。さらに詳細に話を聞きたい人は相談室に来て欲しいそうです。予約制のカウンセリングを希望される方は学年の担当の先生にお伝えください。 体育授業風景
 バレーボールの試合に挑戦していました。             体育授業風景
 ソフトボールを試合形式で練習していました。             理科授業風景
 理科の授業のめあては「気体の作り方と性質を調べる」でした。酸素や二酸化炭素の性質について実験し、考察していました。             社会授業風景
 古都京都について学習していました。歴史的な景観を守るための取り組みについて考えていました。     生徒会スローガン
 中庭廊下の掲示板に生徒会スローガンが飾ってありました。何事にもチャレンジ精神で取り組む前向きな姿勢が感じられます。テスト勉強にも、学校行事にも、部活動にも主体的に能動的に自発的に挑戦しましょう。学校全体で全力で取り組みましょう。     理科授業風景
 グループごとに協力して理科実験に取り組んでいました。         体育授業風景
 キャッチボールの練習に取り組んでいました。ソフトボールの投げ方、捕り方の基本を習得していました。             体育授業風景
 マット運動の練習に取り組んでいました。正しく美しいフォームで前転ができていました。             授業風景
 先生の話を真剣に聞いていました。             授業風景
 真剣に集中して授業を受けていました。             部活動風景
 残暑は続いていますが、初秋の雰囲気が漂う季節の中で、生徒たちは元気に部活動に取り組んでいました。家庭学習や試験勉強にも力を入れながら、同時に部活動にも取り組む文武両道にチャレンジしています。9月6日(金)前期期末試験発表です。             身体測定
 2年生の身体測定がありました。廊下に一列で並び静かに順番を待つことができました。             技術家庭科授業風景
 技術の授業は差し込みプラグの結線方法の練習をしていました。日常生活に役立つ実践的な授業内容でした。             理科授業風景
 理科の授業のめあては「デンプンの唾液による消化」でした。             授業風景
 3年の英語は第5文型(SVOC)の補語に不定詞の名詞的用法を用いた構文、主語+動詞+目的語+to不定詞について学習していました。2年の英語は動名詞でした。家庭科の授業はランチクロスでした。             朝日学級授業風景
 朝日学級では調理の授業に取り組んでいました。上手に野菜や肉を刻んで料理を楽しんでいました。日常生活に役立つ生きる力を鍛える実践的な授業でした。             | 
 
広島市立己斐上中学校 住所:広島県広島市西区己斐上六丁目452-4 TEL:082-271-1137 | |||||||||||||