最新更新日:2025/08/06
本日:count up2
昨日:120
総数:384987
ようこそ八幡小学校ホームページにお越しくださいました!

キャンプファイヤー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
一つの火をみんなで囲み,ゲームやダンスを楽しみました。
テーマは「自分を出し切れ!」。
分火では,友情・勇気・協力を誓いました。

夕飯は食堂で

画像1 画像1 画像2 画像2
夕食は、食堂です。メインは,唐揚げにクリームシチューです。ご飯のお代わりをする人も多かったです。

ディスクゴルフにチャレンジ!

画像1 画像1
 スタート地点からディスクを投げて,ゴール地点のかごへ何回で入るかを競います。
 ディスクが,かごに入るたびに大きな歓声があがりました。

野外でお弁当!

画像1 画像1
緑眩しい自然の中で,お昼のお弁当を食べました。

クラフト(竹はし作り!)

画像1 画像1
 なたで竹を割り,小刀を使ってはしの形にけずります。太さも形も少しずつ違いますが,自分で作った自慢のはしができました。

2日目,スタート!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2日目がスタートしました。夜と朝は冷えましたが,晴天に恵まれ気温も徐々に上がってきました。「朝のつどい」では,今日一日のスケジュールを確認しました。さあ!今日もはりきっていこう!

振り返り

画像1 画像1
班ごとに今日一日の振り返りをしました。良かったことも,そうでなかったことも,明日に活かしていきます。

カレーで晩餐

画像1 画像1 画像2 画像2
できあがったカレーとサラダです。

カレーで晩餐

画像1 画像1 画像2 画像2
できあがったカレーとサラダです。

野外炊飯!みんなでカレーを作ろう!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
下山後,野外炊飯をしました。メニューは,カレーです。煙が目にしみましたが,見事,薪の火で調理することができました。材料も包丁を使って丁寧に切ることができました。野外で食べる自分たち作ったカレーは,やっぱり最高においしいです。

晴天のもと,牛頭山登山!

画像1 画像1 画像2 画像2
 午前のメインイベントの牛頭山登山です。途中に険しい道もありましたが,みんなで声をかけ合い,がんばりました。頂上からの景色は最高です。お弁当もおいしくいただきました。

野外活動1日目入所式

画像1 画像1 画像2 画像2
大勢の見送りの中出発した5年生。全員無事,野外活動センターに到着しました。入所式も終え順調に活動を開始しています。

委員会紹介朝会

画像1 画像1
 今年度最初の児童朝会が行われました。各委員会の仕事内容やメンバーの紹介,「○×クイズ」などが行われました。真剣な中にも和やかな雰囲気が感じられ,素晴らしい朝会になりました。

4年生 校外学習

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生は,社会科の学習を深めるために,校外学習に出ました。午前中は,「中工場」で.ごみの焼却のしくみを見学しました。大きなクレーンで,ごみをかき混ぜているところを見ることができました。お昼は,雨が降ることなく,潮風の吹く芝生の上でお弁当を食べることができました。午後は,雨が降り出し,かさをさしての見学でした。最後までたくさんメモを取りながら学習することができました。学んだことを新聞にまとめる予定です。

ししゃもの米っこ揚げ

画像1 画像1
5月21日(火)
〈麦ごはん じゃがいものそぼろ煮 ししゃもの米っこ揚げ ゆかりあえ 牛乳〉

 ししゃものから揚げは、子どもたちに人気があります。
 今日のししゃもは小麦粉と米粉をまぶして油で揚げました。米粉を混ぜることでカリッと仕上がります。
 
 1年生の教室に行くと、「ししゃも、おいしいよ」「もう食べちゃったよ」「頭から食べたよ」と声をかけてくれます。
 楽しい給食時間でした。

                    *栄養教諭*

4年生 遠足「せせらぎ公園」

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生は,彩が丘「せせらぎ公園」に行きました。途中,「影面の道」や「北原浄水場」など,八幡の歴史も感じることができました。「せせらぎ公園」では、足をつけて水遊びを楽しむ児童もいました。多目的広場で、クラスごとにお弁当を食べました。おにごっこをしたり,大縄跳びをしたりするなど,楽しいひとときを過ごすことができました。

独自献立〜豚肉のしょうが焼き〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月20日(月)
〈麦ごはん 豚肉のしょうが焼き 野菜炒め 中華風コーンスープ 牛乳)

 今年度より、毎月数回取り入れている、焼き物メニューでした。今日は、昨年度、試行しアンケート調査等も行った献立、「豚肉のしょうが焼き」でした。

 前回は少ししょうがが強く効いていて、辛めだったこともあり、今回は調整して調理しました。少し厚めの豚肉を使って焼いたしょうが焼きは、柔らかく仕上がっていました。
 中華風コーンスープは粒のコーンとクリームコーンの両方を使用して作ったスープです。コーンの甘みやうま味が出ていておいしかったです。
 
 最近、残りがちな八幡小の給食でしたが、返ってきた食缶を見てみると、ほとんど残っていませんでした。

                    *栄養教諭*

避難訓練(土砂災害)

画像1 画像1
今年度初めての避難訓練を行いました。
設定は、土砂災害。
大雨により1階が水につかるおそれがあるという想定です。
1、2階の教室にいる児童が3階に移動しました。
避難を呼びかける放送後、担任の先生の指示をよく聞いて、速やかに避難することができました。

3年生 春の遠足(3)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
元気いっぱいに遊んだ後は,お弁当の時間です。みんなで仲良く集まって食べます。たくさん遊んだ後に食べるお弁当は,やっぱりおいしいね。ほとんどの子が完食しました。いいね!

5年生 「調理実習〜ゆで卵〜」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 家庭科の学習で「ゆで卵」を作りました。本格的に食材を使って調理する学習は今回が初めてです。調理に入る前に,準備するものや調理の手順をみんなで確認しました。班で仕事を分担し,畑谷先生から教えていただいた黄身をまん中にするためのポイントに気をつけて頑張っていました。
 どのグループもツルンとしたきれいなゆで卵になっていましたよ。中の黄身も上手にまん中で固まっていて「大成功!」でした。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
広島市立八幡小学校
住所:広島県広島市佐伯区八幡二丁目2-1
TEL:082-928-8000