![]()  | 
最新更新日:2025/11/04 | 
| 
本日: 昨日:18 総数:216666  | 
部活動風景
 ランニングで体を温め、ラダートレーニングに取り組んでいました。瞬発力を高める、身体の連携を図る、筋肉を刺激する、細かなステップを踏めるようになる、動きの変化に対応できるようになる、動き出しをよくする、スピードアップ、ボディコントロールの向上などの効果が期待できます。 
 
	 
	 
	 
	 
	 
部活動風景
 ストレッチや柔軟運動に取り組んでいました。けがを予防し、身体の柔軟性を向上させ、関節可動域を改善する効果があります。心身をリラックスさせ、競技力を伸長させるねらいで入念にウォーミングアップをしていました。 
 
	 
	 
	 
修学旅行事前学習
 修学旅行班別研修の交通手段、乗り換え方法、所要時間、交通費などを調べていました。インターネットを活用して情報収集をしていました。効率よく見学地を回れるように創意工夫していました。グループ内で協力しながら意見交流していました。 
 
	 
	 
	 
授業風景
 小論文の練習に取り組んでいました。文章読解能力、意見論述能力、文章構成能力、思考力、判断力、表現力などを鍛える授業でした。 
 
	 
音楽授業風景
 音楽の授業はアルトリコーダーの実技テストでした。 
 
	 
授業風景
 午後からも授業をがんばって受けていました。 
 
	 
	 
	 
国語授業風景
 一生懸命に先生の話を聞いていました。 
 
	 
理科授業風景
 理科の授業のめあては「どんな像ができるか作図で証明する」でした。前回の授業の実験結果を分析し考察していました。 
 
	 
部活動風景
 放課後元気に部活動練習に取り組んでいました。 
 
	 
	 
	 
	 
	 
3年福祉学習
 本日の5・6校時に体育館で、社会福祉士 主任介護支援専門員の朝原さんをはじめ己斐・己斐上地域包括センターの方を3名お招きして、「認知症サポーター養成講座」を開きました。 
「認知症サポーター」と聞くと、何か特別なことをする人とイメージしがちですが、そうではなく、認知症について正しく理解し、認知症の人や家族を温かい目で見守る人のことだそうです。これからの生活の中で、「自分には何ができるかな?」と考えながら、地域の方と接してほしいと思います。 その後、生徒には修了証とオレンジリングが渡されました。  
	 
 
	 
 
	 
体育授業風景
 入念に準備運動とウォーミングアップに取り組んでいました。 
 
	 
体育授業風景
 寒さに負けず元気いっぱいにグラウンドで活動していました。 
 
	 
	 
	 
	 
	 
理科授業風景
 レンズを通してできる像の位置、大きさ、向き、距離などを計測して記録していました。興味津々で意欲的に実験に取り組んでいました。 
 
	 
	 
	 
	 
	 
理科授業風景
 理科の授業のめあては「レンズでできる像を調べる」でした。グループごとに対話しながら協働して実験の作業を進めていました。 
 
	 
 
	 
 
	 
朝日学級からのお礼状
 先日、開催された「朝日スマイルレストラン」に行かれた各先生方に、遠藤先生を介して朝日学級からのお礼状が届きました。 
封筒の中には、心のこもったお礼状と手作りのコースターが入っており、朝日学級の生徒のあたたかい気持ちが伝わってきました。本当にありがとう!  
	 
 
	 
 
	 
体育授業風景
 グラウンドで縄跳びをしていました。寒さを吹き飛ばすように、元気にジャンプしていました。 
 
	 
	 
	 
	 
	 
体育授業風景
 体育館でバレーボールの授業でした。レシーブやパスの練習をしていました。 
 
	 
	 
	 
	 
	 
国語授業風景
 国語の授業のめあては「古文で書かれた内容を理解しよう」でした。竹取物語の「蓬莱の玉の枝」を二人組で音読練習していました。 
 
	 
修学旅行の取り組み
 修学旅行事前学習の成果が、壁新聞の形式で2階廊下に掲示してありました。日本の伝統文化や歴史を学んで、国際人として、社会人として一段と成長して帰ってくることでしょう。 
 
	 
	 
	 
	 
	 
授業風景
 真剣に授業に参加していました。 
 
	 
	 
	 
 | 
 
広島市立己斐上中学校 
住所:広島県広島市西区己斐上六丁目452-4 TEL:082-271-1137  | 
|||||||||||