![]() |
最新更新日:2025/04/12 |
本日: 昨日:265 総数:402619 |
運動会の準備![]() ![]() ![]() 6年生と教職員で運動会の前日準備をしました。テントを建てたり机を並べたり、運動場の小石を拾ったりしました。 転校がちょっぴり心配ですが、雨は降らないと信じて力を合わせて会場準備をしました。 PTAの方々もお集まりいただき、保護者席の日よけ用のテント設営をしていただきました。 中国大会二次案内を掲載しました
昨年度の全国大会に続き、11月15日に本校で開催される第53回中国地方放送教育研究交流大会の二次案内ができました。ホームページの研究会案内に掲載しています。
たくさんの方のご参加、お待ちしています。 最後の全体練習![]() ![]() ![]() 最後の全体練習は、応援合戦と閉会式の練習をしました。応援合戦は、本番さながらの声が出ています。 児童朝会![]() ![]() あらすじやお勧めの理由などを聞いているうちに、とても読みたくなる本がたくさんありました。 最後に、本校出身の作家 和田竜(わだ りょう)さんの本のコーナーの紹介がありました。地域の方から寄贈された本は、図書室内にで読むことができます。 運動会の練習![]() ![]() 今日は本番のように,はだしに,はっぴとはちまきで練習を行いました。 残りの練習時間は,かっこよくピシッと揃えるため,細かい動きの確認をしていきたいと思います。 当日は、心を一つにして踊りあげます! 「川内の宝」を民謡に![]() ![]() ![]() 今までに学習した「川内の宝」を民謡にして伝えていくことに取り組んでいきます。 そこで,地域の方にお越しいただき、実際に民謡を演奏していただきました。 子どもたちは,迫力のある太鼓の音や澄んでのびる笛の音、力強く響く歌声に驚き,かっこいいと感じる児童が多くいました。 自分たちも,川内の宝を伝えていくために、美しく演奏したいとやる気になっています! 運動会の係![]() ![]() ![]() そのため、係に分かれて準備をしました。使用する道具を準備したり当日の動きを確認したりしました。 各学年の競技・演目だけでなく、見えるところ、見えないところで活躍している子ども達にも注目してほしいと思います。 運動会の全体練習![]() ![]() ![]() 入場行進は、前回よりもとてもよく揃って行進できました。校歌もとても大きな声で歌うようになっています。さらに、応援合戦は応援団のリードで三三七拍子などの手拍子も揃っています。 運動会当日がとても楽しみになってきました。 病気の予防
6年生の保健の授業で、病気の予防についての学習をしました。
給食とファストフードやインスタント食品などとの脂質や塩分、等質と比較しながら、生活習慣病を予防するための食事や望ましい生活習慣について考えました。バランスのとれた食事をすることや生活リズムを整えることなどが大切だということに気付くことができました。 ![]() クラブ![]() ![]() ![]() 好きな活動に心ゆくまで楽しみました。 家庭科![]() ![]() まずは初めてのミシンに慣れるところからしました! ミシンの準備の仕方や各部品の名称などを学習した後、 糸なしの状態で布に縫う「からぬい」をしました。 どきどきしながらも友達と相談しながら進めていっていました。 運動会に向けて・・・![]() ![]() クラスでポンポンをあげるタイミングをクラスで揃えるよう,練習しています。みんなが揃うととってもきれいです。 本番まで一生懸命練習していきます。こうご期待! 運動会の全体練習![]() ![]() 入場行進や開会式の流れ、ラジオ体操の練習をしました。腕を振って行進するなど、今年初めての練習に、真剣に取り組んでいました。 運動会を目指して!![]() ![]() 体育館では,児童・応援係になった高学年の児童が休憩時間を使って練習に励んでいます。団長を中心にエール交換の練習の様子です。運動会を盛り上げるために,これから3週間みっちり練習を重ね,運動会当日は全校児童が大いに力を発揮できるように全力応援してほしいと思います。 Let's体験!古い道具でせんたく!![]() ![]() 現在の道具で行われていたくらしが,昔ではどのような道具を使っていたのか考えたり,道具の移り変わりによって生活がどのように変化したのかを考えたりします。 そこで,実際に昔の道具を使って体験してみよう!ということで,洗濯板を使って靴下を洗ってみました。 洗濯板の溝を生かして洗ってみました。今回の体験を通して,昔の人はたくさんのものを洗うのは大変だったということを感じていました。 運動会の練習 その2![]() ![]() ![]() まだ荒削りですが、子ども達の顔はどれも真剣です。 運動会の練習 その1![]() ![]() ![]() 今は、大まかな流れや隊形移動をつかむことがメインです。 無言清掃![]() ![]() 今年度も無言清掃に取り組んでいます。そうじの時のBGMと机を運ぶ音などだけが響いています。 運動会係打合せ![]() ![]() 各係で担当の競技を決めて先生から仕事内容を教えてもらったり、係で必要なものを作ったりしました。 また、5年生は安全に練習ができるよう石拾いを行いました。 自分たちの運動会を支えようというやる気が感じられました。 サツマイモが育っています![]() ![]() おいしいお芋が、たくさん穫れそうです。 |
広島市立川内小学校
住所:広島県広島市安佐南区川内五丁目40-1 TEL:082-877-0044 |