最新更新日:2025/01/15
本日:count up33
昨日:85
総数:507901
本校教育目標〜未来を切り拓く、心豊かでたくましい子供の育成〜

9月18日(水)有終の美を目指して

 6年生の組体操です。たくさんのすばらしい技があるのですが、当日、感動をお届けしたいので、ほんの一部だけ紹介します。どの演技もそうですが、友達を信頼し、力を合わせなければよい演技につながりません。有終の美を目指して、来る日も来る日も一生懸命練習に取り組んでいる子供たちです。
画像1 画像1

9月18日(水)の給食

 9月18日の献立

 牛丼 甘酢あえ 牛乳

 給食には「甘酢あえ」の他に「ごま酢あえ」「酢の物」などがあります。「甘酢あえ」はさとうを多めに入れて作ります。なので酸っぱい味が苦手な人にも食べやすい酢の物です。
 たくさん体を動かすとエネルギーを使います。使ったエネルギーは食事を摂ることで補われ、特にエネルギーの素になる栄養素は炭水化物や脂質です。酢は炭水化物や脂質をよりスムーズにエネルギーに変えてくれるはたらきがあるので、疲れた体をより早く回復する効果が期待できます。
 子どもたちは、運動会の練習で毎日たくさんのエネルギーを消費していることと思います。ご家庭でも酢を使った料理を取り入れてみてはいかがでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月17日(火)5年生 種まきをしました

 5年生の総合的な学習の時間では、「野菜を育てよう」の活動をしています。自分たちで野菜を育て、その野菜を使ったレシピを考えたいと取り組んでいます。
 夏休みに育てたい野菜について調べ学習を行い、育てたい野菜グループに分かれ育て方についてまとめました。草抜きをして耕し、肥料をまいて、いよいよ今日は育てたい野菜グループごとに種まきです。大根、小松菜、広島菜、ラディッシュ、人参などの種をまきました。自分たちで育て方も考えています。うまく育つといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月17日(火)3年生 初めての英語活動

 今日から3年生の英語活動が始まりました。今年度3年生は、15時間ほど英語活動を行います。
 今日は、視聴覚教材を使っていろいろな国のあいさつについて学習しました。いろいろな国の風景や人物が映し出されると、「わあ〜きれい。」「すごい!」など他の国の環境や言語に大変興味をもったようでした。大きな声でリピートしたり、ジェスチャーをしたりして楽しく取り組んでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2

9月17日(火)うまく吹けるかな?

 3年生の音楽です。夏休みの課題だった「かっこう」をリコーダーで吹いていました。姿勢よく、リコーダーの持ち方や息の強さに気を付けて、丁寧に吹きます。ペアになって、お互いに正しく吹けているか見合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月17日(火)学年文庫には・・・

 各学年の廊下には、学年文庫があります。
 4階の6年生の教室前には、今、総合的な学習の時間で取り組んでいる防災についてのコーナーを設け、関連する本を置いています。図書館での調べ学習だけでなく、児童が調べたいときにすぐに本を手にとって読むことが出来るように、学習環境も工夫しています。
画像1 画像1

9月17日(火)の給食

 9月17日の献立

 小型黒糖パン 沖縄そば
 ゴーヤチャンプルー
 牛乳

 1年に1回、給食に登場するゴーヤチャンプルーです。職員室前に給食委員会が書いてくれる給食黒板を見て、「げー、ゴーヤじゃ…おれ無理…」という声が聞こえてきました。そんなゴーヤ嫌いにも、少しでも食べやすくなるように、給食では切ったゴーヤに塩をもみこみ、ゆでます。このひと手間と、かつお節や卵などの相乗効果で、苦いゴーヤも食べやすくなっているのではないかと思います。
 1年生の教室をのぞいて、「ゴーヤ、嫌いな人」と聞くと、たくさんの手が挙がりました。ですが、次に「でも、今日食べてみたら意外とおいしくて、最後までがんばって食べようと思った人」と聞くと、これまたたくさんの児童が手を挙げてくれました。
 ご家庭でもぜひ、今日のゴーヤチャンプルーの感想を子どもさんに聞いてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月13日(金)暑い季節を快適に

 6年生の家庭科です。「暑い季節を快適に」の単元で今日は、涼しい着方について考えました。残暑が厳しい日々が続いている今にぴったりの学習です。夏の暑い日と冬の寒い日の服装について比較しながら着方の工夫を考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月13日(金)フラッグが風になびいて・・・

 最初の説明は、暑いのでテントの中で行いました。5年生の運動会の演技は2色のフラッグを使って表現します。
 演技が始まるとフラッグが、朝のさわやかな風になびいてとてもきれいでした。児童がフラッグを振るたびに「バサッ」と歯切れのよい音がします。来週の仕上がりが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月12日(木)たからものをしょうかいしよう

2年2組の国語の時間です。自分の宝物を発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月12日(木) よーい!どん!!

 本番に向けてダンスの練習に励む2年生。持ち前のにこにこ笑顔で取り組んでいます。
本番もお楽しみに。
画像1 画像1

9月12日(木)比を簡単にするには?

 6年生の算数科です。昨日整数で比を簡単にする方法を考えましたが、今日はレベルアップをして小数や分数の比を簡単にする方法を考えました。
 運動会に向けて毎日練習や係の仕事など精一杯頑張っている6年生ですが、各教科の学習にも落ち着いて集中して取り組んでいます。さすが、最高学年です。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月12日(木)たからものをしょうかいしよう

 国語科で「たからものをしょうかいしよう」の学習をしています。今日は、自分のたからものをわかりやすく紹介するために「はじめ」「中」「おわり」の順にプリントに話すことを整理して書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月12日(木)道徳「すなおで明るい心」

 道徳で「すなおで明るい心」の学習をしました。花瓶をこわしてしまいうそをついてしまった場面のお話から、4つの場面について一番明るい気持ちになったのはどの場面かを考えました。丸の中に顔の表情を入れてみました。すなおにあやまることができた場面でみんなの顔がにっこりになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月12日(木)ながさくらべ

 1年生の算数では今、ながさくらべをしています。今日は、机の縦と横の長さをくらべました。「どうやってくらべたらいいのかな?」先生の問いに、紙テープを使って一生懸命比べ方を考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月12日(木)オリジナルパズルを作ろう!

 9月12日(木)図画工作科「糸のこスイスイ」の学習でオリジナルパズルを作りました。描いた絵をどのように切っていくのか考え,電動糸のこぎりを使って切りました。初めて使う人がほとんどなので,なかなかイメージ通りに切ることができない人もいましたが,それもまたオリジナルな作品であり,味も出るのではないでしょうか。
 いろいろな機械や道具に触れ,新たな自分を発見していけると良いですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月12日(木)の給食

 9月12日の献立

 パン いちごジャム
 さけのレモン揚げ 粉ふきいも
 コーンスープ 牛乳

 さけのから揚げシリーズ、今日は「レモン揚げ」です。給食の「レモン揚げ」は油で揚げたさけに、レモンの入った甘辛いタレをからめて作ります。定番の甘辛いタレにレモンの爽やかさが加わってとても人気のあるメニューです。この他にも、さけのから揚げシリーズとしては、さけにハーブソルトをまぶして油で揚げた「ハーブ揚げ」や、甘酢であえた「マリネ」などがあります。また、レモン揚げのタレは、さけの他に鶏肉を揚げたものをからめてもおいしいですよ。
 レモン揚げのタレの分量をご紹介しますので、ぜひご家庭でもお試しください♪
 〈レモン揚げのタレの分量)
  しょうゆ:大さじ1 さとう:大さじ1
  みりん:小さじ1 レモン果汁:大さじ1/2
 ※作りやすい分量で記載しているので、からめる具材によって分量を調整してみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月11日(水)最後の運動会に向けて

 6年生、最後の運動会に向けて連日練習に励んでいます。二人組になって技のチェックやアドバイスをし合いました。また、パネルの色塗りもほとんど終わり、パネルを使っての練習も始まっています。運動会当日は、感動間違いなしです。どうぞお楽しみに。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月11日(水)運動会の招待状

 国語の時間に手紙(ハガキ)の書き方の学習をしました。21日(土)に運動会があるので、家族や送りたい人に宛てて運動会の招待状を書きました。住所や宛名をしっかり確かめて、ポストに投函します。思いを込めて丁寧に書いた招待状、きっと喜んでもらえることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月11日(水)6年生 襷プロジェクト

 6年生は、今、総合的な学習の時間に襷プロジェクト〜みんなが幸せに生きるために〜をテーマに防災について学んでいます。今日は、これまでの学習でうまれた新たな疑問や調べても分からなかったことについて、地域の防災士 柳迫長三さんをゲストティーチャーとしてお招きし、お話を聞きました。
 防災で一番大切なのは、「日頃から近隣の人たちに声を掛け合うこと」「困ったことがあったら困ったと声を出して言えること」と言われた言葉が心に残りました。
 今日お話いただいたたくさんのことを整理して、次の課題へと繋いでいきたいと思います
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
広島市立落合小学校
住所:広島県広島市安佐北区落合南二丁目13-1
TEL:082-842-0162