最新更新日:2025/03/31
本日:count up6
昨日:4
総数:92070
落合東幼稚園は、3月31日をもって閉園いたします。49年間、ありがとうございました。

ぞうさん広場に来てね

画像1
明日は週一回ある「ぞうさん広場」の日です。

ひばり組は明日の準備や作品の見本つくりに忙しそう・・・

頼りにしているよ。年長さん。

明日はさつまいもの会食もあります。

是非、おいでください。



霜月の中山公園

画像1
幼稚園の前には大きな中山公園があります。

グラウンドゴルフや散歩、子供たちの遊び場として
地域にとっての大切な場所です。

大きなアメリカ楓や桜の木々が
幼稚園にも晩秋の彩りを届けてくれています。

お気に入り

いいでしょ。
昨日集めた葉っぱや木の実で冠を作りました。

幼稚園の行き帰り、かぶって歩きます。

「お気に入りなんだもん」

これなあに?

葉牡丹
昨日、『花植え隊』のみなさんが植えてくださった葉牡丹を、早速見つけています。
「はっぱが、おはなみたいできれい!」

花植え隊のみなさん、ありがとうございました。

相手の目を見て

目をみて
今日の挨拶当番のポイントは、『相手の目を見て挨拶をする』です。

目を見て挨拶をすると、心も通じ合いますね。

りんご組のおでかけ

みつけた赤い世界ただいま〜
「きょうは、ひばりくみさんはいかないの?」
いつも一緒に出かけるひばり組は留守番です。

「きれいなはっぱ!みーつけた!」
「ちいさいはっぱ」「ちゅうくらいのはっぱ」「おおきいはっぱ」
赤一色に包まれました。

「ひばりくみさーん。ただいまー!」
「りんごぐみだけおでかけできたよー!」

隠れる!

こちらはりんご組。
なにやら先生と一緒に劇遊びごっこをしています。

テーマは
「狼がやってきても隠れられる大きさ」の家作り。

頑丈でちゃんと立つために・・・・考えて考えて。
画像1

なんでしょう?

ひばり組が遊戯室を真っ暗にして何かしています。
そーっとのぞいてみると・・・

影絵遊びをしています。

同じものでも縦から見たり横から見たり・・・

「ヒントは家の中にあるものです。」

「え〜っ?なんだろう?」
縦から見たり横から見たり

生活の中で生かす

こうやって押さえると小さくなったよ
りんご組は、園庭の葉っぱを拾っています。

たくさん集めたA子がやってきて、
「みてみていっぱいあつめたよ。こんなふうにギューッとおさえるとちいさくなるよ」

A子の母に様子を伝えると、
「家で、ごみを捨てる時に箱をつぶしてギュッとコンパクトにして捨てているからですね」

学んだことが実生活で生かせていることを感じた瞬間でした。

結ぶ

結んで結んで完成!
りんご組の子供たちは今、「結ぶ」ことに夢中です。

木の枝を組んだ三角リースに紐を一本ずつ結んでいきます。

年長組になったら、三つ編み、ちょうちょ結びと少しずつ難しくなっていきます。

縄跳びやお弁当の結び方など、生活の中で、少しずつ、少しずつ・・・

落ち葉がいっぱい

落ち葉がいっぱい
登園すると、園庭に落ち葉がいっぱい。

落ち葉集めの始まりです。

きれいな色・ツルツルした手触り・カサカサ葉っぱの音を感じながら・・・

挨拶のポイント

元気な挨拶
今朝の挨拶当番グループのポイントは、『大きな声で挨拶をする』です。

大きな声で挨拶をすると、相手も元気な声で挨拶を返してくれます。

親子歯磨き教室

本園の歯科医 山本先生に毎年、子供の歯に関する講演会と親子歯磨き教室をしていただいております。

歯ブラシのこと、仕上げ磨きのこと、うがいのこと、歯を打撲したときのこと・・・

保護者の方から事前に出されていたたくさんの質問に 丁寧にお答えいただきました。

講演会の後は仕上げ磨きの実際です。

お母さんやお父さんのひざの上で鏡を手にして、子供たちも真剣な表情でした。

仕上げは、出来れば12歳までしてあげられたら良いそうです。
山本先生歯磨き教室仕上げは・・

朝のスタート

朝の挨拶
今日から、親子挨拶が始まりました。

気持ちのよい挨拶で友達を迎えます。

今週も、元気にスタートです。

温かく見守っていただいてありがとうございます

笑って語って・・・ダムの部屋で
いつも幼稚園に駆けつけてくださる地域の方です。

子供たちに教えてくださったり、ほめてくださったり、いろいろなかかわりをいただいています。
 
幼児期にこのような温かいまなざしのなかで大きくなっていく子供たちは幸せです。

ダムの部屋も見てくださいました。

いつもありがとうございます。

秋の一日。なかよしパーティーで・・・

皮も食べられる!
お芋がたくさん掘れたので、今日は地域の方をお招きして「なかよしパーティ」です。

出し物や触れ合い遊びの後、一緒にどんぐりごまを作ったり、折り紙を折ったり、竹馬やぽっくりで遊びました。

こまをまわす「こつ」を教わったり、竹馬のお手本を見せていただいたり、ゆったりと関わってくださる地域の皆様のことが、子供たちは大好きです。

お芋の会食も和やかな笑い声の中で進み、みんなお芋の皮までぺろりと食べてしまいました。

わたしだってかきたい

ダムの絵をかきたい
ひばり組がダムの絵を描いていると、りんご組がやってきました。
「わたしだってかきたい!!」

ひばり組に使い方を教えてもらって、初めてのコンテです。

「みてみて、みずがながれるところがつながってるよ」
「ぼくは、ぬくいダムをかきたいな」

描きたい思いや、躍る気持ちが絵に表れています。

親子ヨガ

親子ヨガ
今日は、ぞうさん広場で親子ヨガをしました。

参加された保護者の方からは、
「親子ヨガを初めて経験しました。思っていたよりハードで楽しかったです。毎日子供を叱ってしまうので、自己嫌悪に陥っていましたが、鉄増先生のお話は、とても心に染みました。元気に育ってくれるだけでもすごいことなのに、子育てはうまくいかないことが多いです。今日は、すっきりできました。ありがとうございました。」
と感想をいただきました。

スキンシップで、子供たちも思わず笑顔に・・・

ここから見えるダム

日頃、子供たちが遊んでいるダムをコンテで描いています。

この場所から描いてみたいな・・・

いろいろな方向からダムを見ながら・・・。
ダムの絵

お見送り

ありがとう!
自分の描いた絵と一緒に、消防車のお見送りです。

市民が、安全に安心して生活できるようにお仕事をしてくださってありがとうございます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
行事予定
11/13 秋フェスタ
11/14 木曜デー
広島市立落合東幼稚園
住所:広島県広島市安佐北区落合四丁目14-1
TEL:082-842-6296