最新更新日:2025/03/31
本日:count up4
昨日:4
総数:92234
落合東幼稚園は、3月31日をもって閉園いたします。49年間、ありがとうございました。

大きくなってね

ブロッコリー苗植えブロッコリーの苗
ブロッコリーの苗を植えました。

ブロッコリーの苗はまだ赤ちゃんです。

大事に抱っこして土のお布団に寝かせてあげています。

「大きくなってね」と声を掛けながら・・・。

高齢者のつどい

拍手をありがとう
 敬老の日、落合東地区社会福祉協議会の主催で「高齢者のつどい」が行われました。
幼稚園の子供たちもステージ発表の機会をいただきました。

 「とんぼのめがね」の歌、「レッツゴー」のダンスの後、「誕生月仲間」では会場の皆さんにも誕生月には手を振って参加していただき、広い会場が一体感に包まれました。

 高齢者の皆さんの温かいまなざしに見守られ、今日も子供たちはすくすく大きくなっています。ありがとうございます。

落合東地区 高齢者のつどい

ダンス
16日(月)は、落合東小学校体育館で、高齢者の集いが開催されます。

園児は、プログラム1番で登場します。

地域の皆さんがいつも温かく見守ってくださっているので、元気な子供たちの声と笑顔を届けたいと思います。

楽しみにされていてくださいね。

ふわふわ ぴょんぴょん わーいわーい

ぴょんぴょんおかあさんといっしょまわるまわる
3歳ランドでは、バルーンを楽しんでいます。

子供たちのお気に入りは、バルーンの中でぴょんぴょん跳ねたり、メリーゴーランドでくるくる回ったり・・・。何度も楽しんでいます。

おうちの方も一緒に遊んでくださって、ありがとうございました。

次回の3歳ランドも、お楽しみに。

おつきみだ

ダムとおつきみ
おおきくて まんまるい
つきがきれいだね
きれいなあきのよぞら
みんなでおつきみだ
だむもおつきさまをみているね

迫る足音

足音
後ろから足音が・・・。

最後まで諦めない気持ちが、表情から伝わってきます。

リレーは、いつも真剣勝負。勝ったり負けたりしながら、何度も走って楽しんでいます。

あいうえおにごっこ

あいうえ鬼ごっこ
園長先生が鬼です。

子供たちは、鬼との距離をとりながらかけひきを楽しんでいます。

仲間の宝を取り戻すため、鬼の動きを見ながら作戦を考えています。しゃがんだり、体をくねらせたりしながらタイミングをはかり、素早い動きができるようになっています。

デカルコマニーでびっくりもよう

模様
今日のぞうさん広場では、デカルコマニーで旗を作りました。
子供たちは、絵の具の色をつけるのが楽しそう。
お母さんたちは、紙を開いた時の模様の出来上がりに感動されています。

運動会の日には、しっかりはためくことでしょう。

3時と9時

3時9時
紙テープをつかって「ばね」を作っています。

2本の細い紙を組み合わせ、直角に交互に折り合わせていく技法です。

女の子がなにやらつぶやきながら手を動かしています。

「3時、3時半、9時、3時、3時半、9時・・・・」

「んんん?」

なるほど!
時計の針の形がイメージとして実生活の中で生かされている!

ポストのおなかの中

 近くの金平郵便局に、おじいちゃん、おばあちゃんへのお手紙を投函をするため、出かけました。全員が無事に投函し終えた頃、ちょうど郵便局の赤い車が集配にやって来ました。

 係りの方がポストを開け、目の前で集配袋を出されるのを目を丸くして眺めている子供たち。

 「おじさんがおじいちゃんの家まで持っていってくれるん?」素朴な疑問が飛び交いました。

 局長さんが「これから皆さんの手紙は大きな郵便局に行き、そこからまた、船や電車、飛行機などにのって明日か明後日頃に届きますよ。」と教えてくださいました。

 たのしみ・たのしみ・・・
入るかな?ポストのおなか局長さんありがとう

あき みーつけた

「ようちえんにくるとき、きいろいはっぱをみつけたよ」

まだまだ日中は暑いですが、少しずつ秋が近付いてきているようですね。
秋の葉っぱ

『アリから みると』

アリからみると
アリの気持ちになって、『アリから みると』の本を見ました。

いつも子供たちが捕まえている虫たちが、とても大きく見えます。

「トンボやカマキリって、こんなおおきなめだまなんだね!!」

絵本を見終わると・・・

「わたしたちって、こんなにおおきいんだね!!」

あり・虫・人間・・・

                 かがくのとも『アリから みると』

カブトムシさん さようなら

さようなら
「たいへん!!カブトムシがうごいてないよ!」

「寝てる?」「いや、もう死んじゃったんじゃない?」「かわいそう。おはかにうめてあげよう」

土をかぶせる前に、順番にカブトムシの背中をなでてお別れをしています。

カブトムシさん、今までありがとう。さようなら。

秋の七草 ススキ ハギ

すすき
♪すすきがみんなをよんでいる

ススキは、秋の七草のひとつです。

ススキを触りながら、

「ほわほわしてるね」「ゆらゆらしてるね」

「わかった!このピンク色の花がついているのはハギだ」

お月見コーナーでは、子供たちが秋を感じています。

三つ折り

これくらいかな?目安を立てる入った!
幼稚園から持ち帰るプリントはこれまで、二つ折りか四つ折り。

今日ははじめて三つ折りにトライ!

敬老の日を前に子供たちがそれぞれにしたためた大切な手紙を折りました。

自分で「めやす」を立てて・・・

あれ?できた!封筒にきれいに入りました。

おじいちゃん、おばあちゃん、待っていてね。

折り目のたくさんついたお手紙が、あと少しで届きます。

秋の七草 フジバカマ

あった!
♪せいたかのっぽのおみなえし
♪はぎ くず ききょう ふじばかま

そういえばフジバカマが幼稚園にあるって聞いたよね。

探してみよう!

裏庭にひっそりと小さなつぼみをつけていました。

みつけてもらってよかったね。

昨日のつき

このかたちつき
「昨日の夜、お月さま見た?ちょっとずつ、丸くなってるよね」

「これと同じくらいじゃない?」

秋の夜空を見上げる子供たちです。

研ぎ澄まされるもの

こうすると少し離すと倒れるよたおれた!
4歳児のりんご組。食後のひと時は積み木がブーム。
 
積み木と積み木の「角度」と「距離」など理屈は難しいけれど
繰り返し遊びの中で身につけた「感覚」を総動員して。

こうすると倒れる、倒れない。
さすがです。

跳べた!

手を添えて跳べた!
とても暑いので今日は保育室に跳び箱を設置しました。

最初はちょっと先生におしりを支えてもらい・・・

「それっ!」

「跳べた!!!!」

本人もびっくり。

お月見まであと4日

今日はどの月?
園庭の花壇にフジバカマが咲きました。
近くにはススキも揺れています。
暑い日が続きますが、季節は少しづつ前へ進みます。

お月見まであと4日

お月様のお話を読みましょうか?
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
行事予定
11/11 参加参観日親子歯磨き指導
11/13 秋フェスタ
11/14 木曜デー
広島市立落合東幼稚園
住所:広島県広島市安佐北区落合四丁目14-1
TEL:082-842-6296