![]()  | 
最新更新日:2025/11/04 | 
| 
本日: 昨日:18 総数:216649  | 
理科授業風景
 理科の授業のめあては「温度変化のまとめ 温度から状態を考える」でした。 
 
	 
	 
	 
	 
	 
全校合唱練習
 全校生徒による全体合唱の練習がステージ上で行われました。迫力のある歌声が響いていました。己斐上フェスタ本番当日は、保護者や地域の人々を感動させてくれることでしょう。「ONE TEAM」の精神でがんばります。一体感のある合唱をご披露します。 
 
	 
 
	 
 
	 
全体合唱練習
 全校男子生徒が全員集合して体育館で「よろこびのうた」を練習しました。重厚感のある男声が体育館中に響き渡っていました。 
 
	 
 
	 
 
	 
授業風景
国語の授業のめあては「仮説の検証の仕方を知ろう」でした。漢字テストにも取り組んでいました。 
 
	 
	 
	 
	 
	 
体育授業風景
 体育の授業はソフトボールでした。 
 
	 
	 
	 
	 
	 
理科授業風景
 理科の授業のめあては「エタノールが沸騰する温度を調べよう」でした。実験結果を考察してまとめていました。 
 
	 
	 
	 
合唱練習
 教室の壁に合唱練習取り組み計画表が掲示してありました。1か月以上に渡って一生懸命努力した軌跡が感じられます。己斐上フェスタでは実力を出し切って観客を感動させましょう。 
 
	 
体育授業風景
 男子体育の授業はソフトボールでした。 
 
	 
	 
	 
	 
	 
授業風景
 理科の授業のめあては「床の上の台車の運動実験」でした。加速運動や等速運動について学習していました。国語の授業のめあては「筆者の主張を要約しよう」でした。音楽の授業は合唱練習でした。 
 
	 
	 
	 
	 
	 
家庭科授業風景
 しっとり、じんわり、ふわふわでおいしいマドレーヌができあがりました。上品な香りが漂っていました。大成功です。ゼリーと一緒にみんなで仲良く味わって食べていました。 
 
	 
 
	 
 
	 
家庭科授業風景
 対話や相談をしながら、レシピを参考にして、主体的に調理実習に取り組んでいました。 
 
	 
 
	 
 
	 
家庭科授業風景
 協力・協働して上手に料理を成功に導いていました。 
 
	 
 
	 
 
	 
技術授業風景
 文鎮に磨きをかけていました。形がきれいに整って使いやすく美しい道具に完成しつつあります。 
 
	 
 
	 
 
	 
音楽授業風景
 とても美しい歌声でした。指揮者を中心にひとつにまとまっていました。 
 
	 
	 
	 
和太鼓演奏
 一致団結して練習に取り組んでいました。 
 
	 
	 
	 
	 
	 
合唱縦割り交流会
 合唱を通して、生徒の連帯感を養う目的で、合唱縦割り交流会を行いました。団結を高め、達成感を味わうことができました。それぞれのクラスの長所が出た交流会でした。己斐上フェスタ当日が楽しみです。 
 
	 
 
	 
 
	 
合唱縦割り交流会
 生徒一人ひとりの自主的な取り組みを通して、己斐上中学校の文化を引き継ぎ、さらなる発展や向上を目指すという目的で、合唱縦割り交流会を行いました。それぞれの学級の素晴らしいところが発見できた交流会でした。己斐上フェスタ本番当日に向けて、とても有意義な練習になりました。 
 
	 
 
	 
 
	 
技術授業風景
 木工作品の製作に取り組んでいました。 
 
	 
 
	 
 
	 
美術授業風景
 美術の授業のめあては「用紙の大きさを観察して描ける」でした。美術から広がる仕事についても学習していました。 
 
	 
	 
	 
	 
	 
授業風景
 良い態度で授業を受けていました。 
 
	 
	 
	 
	 
	 
 | 
 
広島市立己斐上中学校 
住所:広島県広島市西区己斐上六丁目452-4 TEL:082-271-1137  | 
|||||||||||||