![]()  | 
最新更新日:2025/11/04 | 
| 
本日: 昨日:18 総数:216666  | 
放課後学習
 放課後自主的に学習室で試験勉強に取り組んでいました。真剣な態度で学習に集中していました。生涯にわたり学習する基盤が培われるよう、基礎的な知識及び技能を習得させるとともに、これらを活用して課題を解決するために必要な思考力、判断力、表現力、その他の能力を育み、主体的に学習に取り組む態度を養うことに力を入れています。成果が出始めています。生徒たちの学習意欲が向上しています。 
 
	 
技術授業風景
 技術の授業のめあては「安心テーブルタップ」でした。グループごとに協力して作業に取り組んでいました。 
 
	 
 
	 
 
	 
国語授業風景
 国語の授業のめあては「古文に慣れ親しもう」でした。いろは歌をなめらかに音読する力を鍛える授業でした。 
 
	 
	 
	 
美術授業風景
 美術の授業のめあては「テーマを決め、デフォルメして描ける」でした。一版多色版画についても学習していました。 
 
	 
	 
	 
	 
	 
授業風景
 後期中間試験について説明がありました。生徒たちは真剣な表情で聞いていました。 
 
	 
	 
	 
授業風景
 真剣な表情で授業を受けていました。 
 
	 
	 
	 
	 
	 
理科授業風景
 穏やかな秋晴れの日が続いています。快適な環境の中で学習活動に集中することができています。学習成果を出す収穫の秋にしましょう。 
 
	 
	 
	 
	 
	 
家庭科授業風景
 家庭科の授業のめあては「家庭内事故を防ごう」でした。家庭内や学校内での危険な場所や状況を推測し想定して、事故防止や予防方法について考えていました。安心安全な家庭生活、学校生活を協力して構築していきましょう。 
 
	 
	 
	 
	 
	 
技術授業風景
 試験範囲の総復習をしていました。 
 
	 
	 
	 
	 
	 
学校目標
 校舎正面玄関ホールに学校目標が掲げられています。自主的に主体的に学習活動に取り組む生徒を育成しています。早朝や放課後、自主的に試験勉強に取り組む生徒を見かけるようになりました。学習意欲が向上しています。成果が出始めています。 
 
	 
研究協議会
 図書室で研究協議会が開かれました。実践報告とグループ協議が熱心に行われていました。 
 
	 
	 
	 
	 
	 
インクルーシブ教育システム構築実践指定校協議会
 インクルーシブ教育システム構築実践指定校連絡協議会が行われていました。2年生の授業参観と2階フロアの見学に多くの方が参加されていました。生徒たちも真剣な表情で授業を受けていました。授業の後で図書室で研究協議会が行われました。 
 
	 
	 
	 
	 
	 
後期中間試験の取り組み
 後期中間試験について取り組みが始まりました。試験日程と試験範囲について説明がありました。試験勉強の心構えと学習方法についてアドバイスがありました。生徒たちは真剣な表情で聞いていました。 
 
	 
	 
	 
授業風景
 青く澄み切った空が心地よい季節の中で、勉学の秋にふさわしく、生徒たちは授業に集中していました。 
 
	 
	 
	 
	 
	 
体育授業風景
 バレーボールの練習に一生懸命取り組んでいました。 
 
	 
	 
	 
体育授業風景
 今日も快晴の中、ソフトボールの練習に取り組んでいました。 
 
	 
	 
	 
	 
	 
理科授業風景
 グループごとに協力して実験に取り組んでいました。実験結果を分析して深く考えていました。議論しながら実験を成功に導いていました。ひとりひとり主体的に積極的に参加していました。 
 
	 
	 
	 
	 
	 
授業風景
 国語の授業のめあては「語句について理解を深めよう」でした。 
 
	 
	 
	 
生徒会後期委員認証式
 生徒朝会で後期委員認証式が行われました。委員長から全員の名前が呼ばれ、やる気に満ちた表情で、元気よく返事をしていました。ひとりひとり立派に責任を果たしてくれることでしょう。 
 
	 
 
	 
 
	 
授業風景
 とても良い気候の中で快適に学習に集中することができていました。 
 
	 
	 
	 
 | 
 
広島市立己斐上中学校 
住所:広島県広島市西区己斐上六丁目452-4 TEL:082-271-1137  | 
|||||||||||||