![]() |
最新更新日:2025/07/23 |
本日: 昨日:44 総数:162782 |
合同音楽
11月6日(水)、今週の金曜日に介護老人保健施設「ベルローゼ」を訪問して、学習発表会で演奏した「アシアタカせっ記」と「ゆうきのうた」を歌います。また、「もみじ」と「ふるさと」も利用者の方と一緒に歌ったり交流をしたりします。今日はそのリハーサルです。きれいなハーモニーと元気のよい歌声が体育館に響き渡っていました。子どもたちの気持ちがこもった演奏は、利用者の方も喜んでいただけるのではないかと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() <授業の一コマ> 5・6年生 国語
11月6日(水)、両学年とも最初は学習リーダーの進行で漢字学習をしていました。ワークブックに記入し終わると、学習リーダーはみんなのワークブックを集め提出。次は一人一人がノートに本時のワークシートを糊で貼り、学習リーダーは学習シート(本時のスケジュール)を見て次の活動を指示します。ここで5年生は先生の説明があり、その間6年生は教科書を一人一文で交代しながら読んでいきました。児童が複式の授業のシステムを完全に理解しているので、それぞれ一人一人が黙々と流れるように活動しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校協力者会議
11月5日(火)第2回学校協力者会議を行いました。今回は主に筒瀬スタンダードの中からピックアップした視点で、全学年の授業を参観していただきました。協議後には給食も児童と一緒に食べていただきました。授業では、子どもたちが何回も発言したり、自分の意見を理路整然と発表したりするのに驚かれておられ、参観後の協議では大変貴重な御意見をいただきました。ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() なかよしタイム 3年生
11月5日(火)、3年生の企画・運営でフライングディスク・ドッヂをしました。初めての活動なので、説明後に「長い髪の女の子の髪にあったたらどうなるんですか?」等、いろんな質問が出ていましたが、3年生は丁寧に答えていました。大休憩の時間、全校児童で楽しむことができ、身体もしっかり暖まりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全校朝会
11月5日(火)、今朝7時の筒瀬小学校の気温は6度でした。紅葉が進み、葉が落ちて枝だけになった木も増えてきました。校長先生からは「マラソンの高橋尚子選手が好きな言葉『花の咲かないときは下に根を伸ばそう』を紹介しながら、地道な努力を続けて力をつけることが花を咲かせることになります。」という内容の話がありました。担当の先生からは、今月の生活目標「そうじ名人になろう」、健康目標「給食をよくかんで食べよう」について話がありました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() <授業の一コマ> 1年生 国語
11月1日(金)説明文の学習の後、自分で発見したことを説明するために「時、場所、もの、気付いたこと、思ったこと」の項目で文章にして発表していました。みんな項目に沿って自分の発見したことを上手に説明することができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() <授業の一コマ> 3・4年生 国語
11月1日(金)、3年生は「サーカスのライオン」、4年生は「ごんぎつね」の学習です。ワークシートの問いを用紙に記入する際、それぞれの学年でタイマーをセットするのですが、終了を知らせるブザーが完全に同時に鳴ったので、そのときはみんなビックリ。でもすぐにまた学習に集中して次の活動に移っていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大休憩
11月1日(金)、朝は冷え込みましたが、大休憩の時間には暖かくなりました。みんなグランドに出て自然発生的にフリスビードッヂやバスケット、サッカー等を楽しんでいました。太陽の光を浴びて気持ちよさそうです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立筒瀬小学校
住所:広島県広島市安佐北区安佐町筒瀬1598 TEL:082-838-1026 |