![]() |
最新更新日:2025/08/04 |
本日: 昨日:38 総数:431758 |
学校朝会 11/5(火)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() まずは、校長先生から読書の大切さについて話をされました。様々な本に触れることで、現実では体験することができない世界を知ることができます。これからも読書により、「心の豊かな人になろう」と話されました。 その後、広島市科学賞に入賞した4名と、広島市小学校児童陸上記録会に参加した5年生2名の紹介がありました。 楠那っ子は、学校生活以外のことにも、頑張って取り組んでいます。 5年生 図工
4時間目に、5年1組が図工の学習を行いました。
校内作品展に向けて、ていねいに絵の具で色を付けています。もうすぐ完成です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 図工
3・4時間目に、2年2組が図工の学習を行いました。
「ひみつにたまご」という学習で、たまごから不思議なものが出てくるように、工夫して作っていきます。今日は、仕上げの色塗りをしていました。どんな不思議なものが出てくるか楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 11月5日(火)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 行事食「いい歯の日」…「いつまでもおいしく楽しく食事をとるために口の健康を保とう」という願いを込めて,11月 8日を「いい歯の日」としました。今日の給食には,かみごたえのある玄米ごはん・こんにゃく・れんこん・ごぼう・かえりいりこなどを取り入れています。よくかむことは歯を丈夫にし,あごも発達させます。また,玄米ごはんには,白米と違ってヌカと胚芽がついているので,ビタミン類や食物せんいが多く含まれています。しっかりとかんで食べましょう。 11月1日(金)の残食 麦ごはん0% 鶏肉のみそ炒め0.2% 中華スープ0.2% 1年生 生活科
5時間目に、1年生が生活科で「上ぐつあらい」を行いました。
たわしに洗剤をつけて、ゴシゴシと洗います。みんな、一生懸命取り組み、上ぐつがとてもきれいになりました。来週には、乾いて気持ちよく履けそうです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年1組 研究授業 10月31日(木)
10月31日(木)5校時に、6年1組が研究授業を行いました。
総合的な学習の「世界の子どもたち」という単元で、基本的ニーズが満たされない子どもたちが、世界中でたくさんいることを知り、自分が見つけたはてな?から、課題を見つけていく学習でした。 楠那中からも、何人かの先生が見に来られ、児童は、たくさんの先生の前でも堂々と一生懸命学習していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 11月1日(金)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() もやし…「もやし」というのは,植物の名前ではありません。豆類の種子を日光にあてず,水だけをあたえて発芽させたものを,まとめて「もやし」と言います。豆の種類によって,太さや食感が異なるもやしになります。今日はブラックマッペという豆を発芽させたブラックマッペもやしを使っており,少しかためであまみがあるのが特徴です。他にも大豆もやしや緑豆もやしがあります。 10月31日(木)の残食 きなこパン0% 三色ソテー0.1% 鶏肉と野菜のスープ煮0.6% |
広島市立楠那小学校
住所:広島県広島市南区楠那町5-7 TEL:082-251-1618 |