![]() |
最新更新日:2025/11/26 |
|
本日: 昨日:62 総数:146891 |
実りの秋だ〜稲刈り,がんばったよ〜
やり切った!とやまっ子文化祭
3年生は,群読「みんなちがってみんないい」と合唱「WAになっておどろう」を披露。 これまでの練習の成果を発揮し,素晴らしい姿を見せてくれました。 口の開け方,表情,セリフの「波」,スピード・・・。100点満点でしたよ。 4年生太鼓の練習
太鼓演奏「響」。順調に仕上がっています。 当日、是非見に来てください。 毎回、太鼓の指導をしてくださっている福原様には、 心より感謝申し上げます。 4年生理科の授業
水の温まり方を調べました。 安全に気を付けて実験をすることができました。 招待状づくり
避難訓練(火災)
前回の避難訓練のタイムより6秒速く集合することができました。 実際に火事が起きたとき、自分や友達の命が守れるよう、 「お・は・し・も」 お…おさない は…走らない し…しゃべらない も…もどらない をしっかりと守って訓練できました。 後期始業の会
いよいよ後期のスタートです。 校長先生より、「1ヶ月に1冊は本を読もう」というお話の後 校歌を歌いました。 前期の反省を生かして頑張ってほしいものです。 前期就業の会
校長先生より前期の学習状況や給食を残さず完食をしよう等の話をされました。 続いて、児童生徒より、作文発表。最後に校歌を歌いました。 前期の取り組みを後期にも生かしてほしいです。 あいさつボランティア
3年生からも,たくさんの児童が参加しました。元気な声で,登校する児童生徒や地域の人たちにあいさつができました。 良いあいさつが響くと,良い一日のスタートが切れます。 3・4年 自転車教室
沼田自動車学校の職員の方と安佐南警察署の警察官に来ていただき,自転車のルールや実技を習いました。 最後は,白バイの前でパシャ。 天気が危惧されましたが,無事,最後まで実施できました。 自転車の持参に御協力いただいた保護者の皆様,ありがとうございました。 9月26日(木)理科の授業
なんと約30メートル跳びました。 心の参観日(前期ブロック)
今後の学校生活に生かしてほしいです。 授業参観〜英語科〜
今日は,5年交流学級のOKUDA先生と一緒に英語の授業を行いました。今まで習った,動物,果物,教科,食物などの単語練習とそれぞれ何が好きかを聞いたり答えたりする活動をしました。お友達3人に聞いたら座る,また別の3人に聞いたら座る,最後はお家の人やお友達のお母さん方に日本食で何が好きかを,
What japanese foods do you like?と聞き,I like ○○.と, 好きな日本食を答えてもらいました。1位は「すし」でした。やっぱりすしは人気ですね。親子で楽しんだ参観授業でした。
図工「いろいろなはこから」
終わった後の,片付けも,みんなでテキパキとできました。ダンボールの中に,上手に整理して入れる様子は,一年生とは思えないほどでした。 6年生社会科授業
江戸時代の学問について学習しました。 集中して先生の話を聞き、ノートを丁寧に書いていました。 4年生太鼓練習
文化祭に向けて意欲的に練習をする姿に好感がもてます。福原さんには感謝・感謝です。 シールボランティア
小学生、中学生共に短い時間ではありましたが集中してシール作りに取り組んでいました。 作ったシールはクラス全員が給食を完食したときに貼ります。 みなさん頑張って完食をしてシールをゲットしてください。 クラブ活動
スナッグゴルフの活動の様子です。 ランチャー(ショット用のクラブ)とローラー(グリーン上で使用するクラブ)をローテーションで練習しました。みんな真剣に楽しく活動している姿が印象的でした。 英語科〜夢の時間割を作ろう〜
今日の英語は,AIEのナナ先生とALTのベン先生で授業を進めていただきました。先ずは,教科名を英語で練習しました。そして,
What do you want to staudy? I want to staudy ○○. をいろんなパターンで練習しました。最後に,お隣とペアになって練習をするときは,ベン先生とペアを組んで練習をしました。
虫探し
|
広島市立戸山小中一貫教育校
住所(小学校):広島県広島市安佐南区沼田町大字阿戸3722 住所(中学校):広島県広島市安佐南区沼田町大字阿戸3725 TEL(小学校):082-839-2006 TEL(中学校):082-839-2014 |